[過去ログ] ●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
459(2): 名前は開発中のものです。 [] 01/12/21 09:13 ID:ZOxCNNLC(1) AAS
「ゲームクリエイターズバイブル」って意外といい事かいてあるじゃん。
前にだれかがけなしてたからずっと買ってなかったけど。
つーかゲーム作り以外にも色々と勉強できそう。
社員を魅了して離さない会社づくりとか。
あ、プログラミングの話が少ないのが不満?
460(1): 名前は開発中のものです。 [] 01/12/21 10:41 ID:q5QZO4Hd(1) AAS
>459
そんなアナタに extreme programming
外部リンク:objectclub.esm.co.jp
461(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/21 13:22 ID:??? AAS
>>460
XPは理想論がかかれているから、すぐにはフィードバックできないと思われ。
あ、XPの中でもテスティングは重要よ。
462: 名前は開発中のものです。 [] 01/12/21 15:51 ID:wLR8BQxk(1/3) AAS
DirectX な開発環境はないので、現行の OpenGL を使って
トゥーンレンダリングのようなことは可能でしょうか?
463: 名前は開発中のものです。 [] 01/12/21 15:59 ID:wLR8BQxk(2/3) AAS
ええと、アセってここで上の質問しちゃってけど、板チガイだったかな?
464: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/21 16:34 ID:??? AAS
アセってるなら大抵の事できるだろう。
465: 名前は開発中のものです。 [] 01/12/21 17:44 ID:wLR8BQxk(3/3) AAS
>459
まぁ、そういうイミでアセってたんではないんだけど、でもそう言わずにもし知ってんなら教えておくんなましな。
466(3): 名前は開発中のものです。 [] 01/12/21 18:32 ID:PBUIctie(1) AAS
この板すごい詳しい人がたくさんいるんですけど
そういう仕事の方が多いんですか?
おいらは16の工房でプログラム勉強したいんだと思うんだけど
何から始めて、どうやって勉強すればいいんでしょう・・
参考に聞かせてください
467(1): 261 [sage] 01/12/21 20:09 ID:??? AAS
>>466
プログラムの勉強がしたいのなら情報系の大学に進学して、
そこでみっちり基礎から勉強するのはどうだろうか。
趣味ならやりたいようにやればいいし、今みたいにプログラムの「勉強」と
言っているなら続かないと思うが。
とりあえず、ボーランドのWebサイトにいって無料のコンパイラをダウンロードして
適当な書籍一冊買って来て、今やれそうかどうか試してみるのはどうか。
468: nori [] 01/12/21 20:36 ID:bXlHT+Md(1) AAS
ネットワークのゲームで、送信レートの基準は、
どのくらいなのでしょうか?
469(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/21 21:31 ID:??? AAS
>>461
いや、他の開発方法論に比べるとはるかに現実論だ。
470(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/21 22:41 ID:??? AAS
>>469
ペアプログラミングは企業じゃないと無理じゃないかな。
顧客を開発チームに組み込むというのも、ゲームではちょっと無理くさい。
いや、ほかの開発方法論というのを詳しく知らないから、比較はできないんですけどね。
471(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/21 22:44 ID:??? AAS
>>466
パソコンはあるよな?
とりあえず無料のコンパイラを手に入れる。
んで、そのへんのこと色々解説してるページがあるから、検索エンジンで「初心者」とか「プログラミング」とかのキーワードで探してみる。
んで、解説してるページが見つかったら、それ読みながら、自分で色々試してみる。
ってとこか。
472(2): 466 [sage] 01/12/21 23:19 ID:??? AAS
>>467
やはり基礎から学ぶことが大事なんですね
いま、学校でVBを習ってます(商業科なんで
こんど3級受けます
>>471
ロジャー
しかし、数学が得意ではないのだが大丈夫のだろうか・・
473(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/21 23:42 ID:??? AAS
>>472
数学が苦手なら3Dゲームとか作ってみると良いぞ。
「なぜ勉強するのか」の「なぜ」が明確化されるから、勉強のモチベーションが向上する。
474: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/22 00:00 ID:??? AAS
いきなり行列とか目の前にしてもモチベーション向上まで行かないと思われ。
とりあえず、提供された関数を使わずに扇形を描画程度で。
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/22 00:07 ID:??? AAS
学生の頃と視点が変わると人類の叡智マンセーだね。
476: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/22 00:07 ID:??? AAS
まぁ3Dゲームかどうかはともかく、目標があるのは大事だ。
477: 数学赤点野郎 [sage] 01/12/22 00:09 ID:??? AAS
>>473
俺が高校行ってた頃に3D全盛だったらなあとつくづく思います。
478(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/22 00:20 ID:??? AAS
うん確かに、数学なんて役にたたねえっていう奴も
目からうろこがおちるかもしれん。
しかしそういうのを利用して数学の教えることができる先生
って皆無だと思う。
479: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/22 01:46 ID:??? AAS
>>478
そうだね。
「数学そのものが好き」という数学の先生は時々いるし、面白い授業とかもしてくれるんだけど、
でも「数学できるとなにが可能になるか」を具体的に教えてくれたりした先生には出会わなかった。
後者のタイプは教師にならずに研究者か技術者になる人が多いんだろうか。
教師って生え抜きの人も大事だけど、会社などで社会経験を積んだ人を教員にしてもいいんじゃないかと思う今日この頃。
480: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/22 03:01 ID:??? AAS
>>470
>ペアプログラミングは企業じゃないと無理じゃないかな。
ほとんどの開発方法論は「請負でソフトウェアを開発する企業」向けだからね。
個人向けだと Personal Software Process があるが薦めない。
>顧客を開発チームに組み込む
オンサイト顧客の狙いは、ソフトウェアの要件(何ができるソフトにしたいのか)を
知っている人物が開発チームにいて、いつでも質問できること。
ゲームだとゲームデザイナーがそれに当たるのでは。
481: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/22 06:52 ID:??? AAS
高校は進学校だったからか勉強することそのものが目的だった。
一気につまらなくなったよ。あのときに3Dに興味あれば、数学ぐらいはなあ。
>>472
チョット気になったけど、3級って何?珠算?英検?
どっちにしろ正直、資格持ってる言われても実力わからないよ。
482(3): 名前は開発中のものです。 [] 01/12/22 07:01 ID:YYnunZB6(1) AAS
厨房質問ですが、角度をうまく処理するアルゴリズムを教えてください。
具体的には、キャラの向きを変えたいのですが、
例えば、キャラが30度の方向を向いているときに、330度の
方向を向けようと思ったら、-60度しますよね。
(小さい回転角度でまわしたいので)
このときの330ではなく-60を取得するために良いアルゴリズム
をご存知でしたら教えていただけますか?
符号が変わるところをうまく補間して回転させたいのです。
よろしくおねがいします。
483(1): 482 [] 01/12/22 07:24 ID:MSgNrwrM(1) AAS
ごめんなさい、非常にわかりずらい説明ですね。
簡単に言えば、カレントの角度から目的の角度への
回転方向を取得するアルゴリズムはないですか?
という質問です。
うーん、これでもやっぱりわかりづらいなぁ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 518 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s