[過去ログ] ●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
430: ◆J6dyfzsc [sage] 01/12/10 00:50 ID:??? AAS
>>424大学だと、(少なくとも数年前までは)Pascal仕込まれましたよ。
理由は>>425425(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/09 22:18 ID:??? AAS
>424
Pascalっつか、今始めるならDelphiだろな。
文法の規則が厳しい(曖昧な表現を許してもらえない)ので、
その辺がヌルい(ヌルくないのもある)BASIC系から始めるよりは
悪癖がつきにくいから初心者に薦めたいって事じゃない?
家ゲの人みたいだからもちょっと補足するけど、コンシューマー
のプログラマを目指したいのなら、CやC++、場合によっては
アセンブラは避けて通れないよ。いずれかは勉強する事になる。
でも趣味でパソコンゲームをマタリ作りたいとかなら、他の言語から
スタートして、それと長く付き合っても全然構わないと思う。
の通り。C程ダイナミックな(wプログラムが組めないから。
>>426426(3): 名無しサソ [sage] 01/12/09 22:28 ID:??? AAS
漢ならTurboPascal。この主張は・・・えーと、聞かなくて良いです。
Delphiの方は触ったことはないけど、TPよりも厳しくなってるのかな?
昔クラスライブラリ作ったときに、不味いと思いながらもvoidポインタが
使えたんだけど。他には、C++と違ってコンパイルが速いのが良いね。
米ボーランドから無償ダウンロードできるね。>英語版TP5.5
外部リンク[html]:community.borland.com
antique softwareって呼ばれてしまうほど古いのか。そうか古いのか(遠い目)
431: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/10 07:27 ID:??? AAS
>>426
Delphiコンパイルはやいっすよー。
VC使ってる知り合いがうらやましがってた。え?もうコンパイルできたの?って感じで。
432: 業務用 [a@a] 01/12/10 10:53 ID:??? AAS
質問です。
現在PCで業務用ゲームを作っているのですが、
コイン入力のキー割り当てでうまくいかず悩んでます。
キーボードのF1ボタンを割り当てたところ、10枚に1枚すり抜けます。
シリアル接続かUSB接続のゲームパッドのボタンを割り当てたほうが
いいのでしょうか?
もしくはもっと根本的な問題があるんでしょうか?
コインセレクタは旭精工のAD-81Pを使ってます。
お願いします。
433: 某スレの1 [] 01/12/10 12:02 ID:xVinSmJ5(1/2) AAS
>>378378(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/06 15:30 ID:??? AAS
>>374 おい、DLしたが動かんぞ。
ちなみに、DX8.1+GeForce2、サウンドカードなしの環境で。
動きませんでした?スマソ。もしかしてWin9xだと動かないとか。。。
プロンプトから動かしました?
434: [] 01/12/10 12:06 ID:Ban7NvXj(1) AAS
モナーRPG製作委員会
外部リンク:isweb36.infoseek.co.jp
モナークエスト、ギコンサーガ、一条モナ介の中冒険
に続く新タイトル、ABON 〜Ancient BBS of Nightmare、遂に完成!
その他製作中のタイトルの体験版もここからどうぞ
まだやったことのない人は是非(´ー`)
435(1): [] 01/12/10 13:12 ID:J3yOczk4(1/2) AAS
こらから3Dエンジン作るんですが座標系って右手と左手どっちを採用すべき?
まぁどっちでもいい という感じはあるけど あえて聞きたいのさ〜
個人的には左手の方が直感的なきがするけど、右手の採用の方が多いよね?
436: 名無しサソ [sage] 01/12/10 13:14 ID:??? AAS
>435
力学と組み合わせたいのなら、右手で組むと相性が良いよ。
だから多いのでは無いかな?DirectXは左手系だけど。昔、
そんな単純な事に気付かずに回転が逆になって悩んだ事が(苦笑)
437(1): [] 01/12/10 13:30 ID:J3yOczk4(2/2) AAS
相性がいいってどういうこと?
所詮は反転してるだけでしょ?力学の教科書が右手とかで公式をいじらず使えるとか
そーいうことでしょうか?
なぜにDXは左手系かなぁ〜(右手系に切り替えオプションあるけどさ)
438: 名無しサソ [sage] 01/12/10 16:34 ID:??? AAS
>437
いや、所詮はと言われてもなぁ・・・そう思うんだったらどうでも
良いんじゃない?違うよりは同じほうが良いと思うのは当然だと
思うんだけど。自分は回転の方向が変わるだけで嫌になるからねぇ。
439: 名前は開発中のものです。 [] 01/12/10 19:15 ID:xVinSmJ5(2/2) AAS
DirectX診断ツールの事で質問です。
ディスプレイの「Direct3D アクセラレータ:なし」を間違えて
無効にしてしまいました。直す方法があれば教えて下さい。
OSのインストールし直しかドライバの入れなおししかないのでしょうか?
440: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/13 00:00 ID:??? AAS
「Future's Laboratory」で天球のマッピング解説で
こんな記述がありましたとです。
====
lpSkyMesh->SetGroupQuality(id,D3DRMSHADE_GOURAUD
| D3DRMLIGHT_OFF | D3DRMFILL_SOLID);
====
説明では「光の影響を受けないようにする」とだけ書いてあるんですが…
これって、「天球メッシュ構造体シェーディング方法の指定を
フラットシェーディングにしてる」って理解で差しつかえないでしょうか?
441(1): 雷昔 [sage] 01/12/13 22:26 ID:??? AAS
今までLGPという言語を使ってたけど、
どうも動作が怪しい上に対応もいまいちなので、
他のに乗り換えようと思う。
無料で使えてシューティングやアクションが気軽に作れる言語ってあるかな。
HSPが人気あるようだけど。
442: ◆J6dyfzsc [sage] 01/12/13 23:15 ID:??? AAS
>>441
使ったことないのを上げるのはアレだけど、こーゆーのもある。
Lambda
外部リンク[html]:www.kurumi.sakura.ne.jp
素直にHSPでもいいんじゃないかな、とも思うけど。
443(2): 名前は開発中のものです。 [] 01/12/18 01:23 ID:YuXTOky7(1/2) AAS
今、ゲームスクールで68000でプログラムを勉強しているんですが、
Windowsになっても68kでの経験はいかせますか?
また、家庭用ゲーム機のソフトを個人で開発する事はかのうですか?
444(1): 名前は開発中のものです。 [] 01/12/18 04:23 ID:a8YjuGAd(1) AAS
>>443 経験?活かせるよ。EX68ってのを使えばな。
「活かせる」「可能」くらい カソジで書けや〜。
445(2): 名前は開発中のものです。 [age] 01/12/18 09:15 ID:??? AAS
RPGツクールはゲーム制作(←本格的な)に役立ちますか?
446: 名前は開発中のものです。 [age] 01/12/18 09:54 ID:??? AAS
>>445
本格的って言うんなら仕様に限界があるツクールは向かない。
ただ素人が作るレベルならツクールが無難。
だけど素人RPGがツクールに支配されている現状を思うと
445にはプログラミングで頑張ってもらいたいところ。
447(1): 名前は開発中のものです。 [age] 01/12/18 10:01 ID:??? AAS
やっぱり数学が出来ないとプログラムは書けませんか?
448(2): 名前は開発中のものです。 [] 01/12/18 10:07 ID:6uVH+XUa(1/2) AAS
VBでタイピングつくってるんですけど、
でてくる文をランダムに表示するときに
同じ文がかぶらないようにするにはどうしたらいいですか?
449: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/18 10:15 ID:??? AAS
文ごとにユニークなIDふって、それで履歴管理すりゃええのでは?
450: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/18 10:18 ID:??? AAS
例えば10個の文があるとする。
10個分の配列を用意しといて、1から10までの数値をいれておく。
んで、その配列の中身を適当にシャッフルし、表示するときは
配列の頭から順番に表示。
451: 448 [] 01/12/18 11:12 ID:6uVH+XUa(2/2) AAS
>>449、450
ありがとうございます!実践させていただきます
452: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/18 13:38 ID:??? AAS
>>445
役に立つ。ツクールで一本作れれば、次のステップへ進める。
>>445が既にプログラムの素養があるか企画として一本やったことがあるなら
ツクールの段階は終わってると思われ。
>>447
モノによっては必要。扇形を描画しようとか放物線を描こうとかすると、
初等の数学や物理が出てくる。
とはいえ、必要になった時点で高校の教科書でも引っ張り出してくればいいわけで、
それよりはアルゴリズムやデータ構造をを設計できる脳みそがあるかどうかのほうが
重要。
>>448
ゲーム的には、同じ文章が出てこないくらいの文章を用意すればいいと思うけど。
453(1): 443 [] 01/12/18 17:38 ID:YuXTOky7(2/2) AAS
>>444
「かのうですか?」
変換忘れてしまった。
恥ずかしい。
「可能」「化膿」「狩野」
ああ、
早くWindowsでプログラム組んでみたい。
454: 261 [sage] 01/12/18 18:26 ID:??? AAS
>>453
マシン持ってるなら組めばいいじゃん。
フリーのコンパイラならあるし、上手に検索すれば最初のうちは書籍買わなくてもいいし。
多分専門学校だろうけど、学校で教えてくれることはほんの一部のはずだから、自分で
やってみるのもいいと思うけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s