[過去ログ] ●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/02 23:34 ID:??? AAS
今だったらJavaから入るのは割とメジャーなやり方だと思ってたんだけど…
別にCに固執する必要はもはやないと思う
335
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/02 23:34 ID:??? AAS
ならC->Java->C++の定番コースで問題なかろう。
336
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/02 23:34 ID:??? AAS
↑first languageとして、ってことね
337
(1): 335 [sage] 01/12/02 23:39 ID:??? AAS
何かthreadが競合してる模様。
338
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/02 23:44 ID:??? AAS
いろんな言語を知ると良いと思うな。
それぞれに得意な領域があるから、それが重ならないように
選んで勉強すると良いと思う。
オブジェクト指向の学習には Java は良いけど、ポインタや
アセンブラの知識が C++ には必要になるから、少しはかじってたほうが
いいかも。> C
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/03 00:13 ID:??? AAS
egcsのハック版の中にはC言語からJavaVMコードを吐くゲテモノがあります
340
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/03 00:16 ID:??? AAS
>>334-338
え?なぜJAVAが関係してくるの?
オブジェクト指向ならC++で学べばいいよ。
JAVAでOOP学ぶのと同じ難易度だよ。
C++はCにオブジェクト指向するための機能がかぶさってる
んだから、Cをかじるぐらいじゃ全然足りないと思うけど。
だから C -> C++ (必要なら-> JAVA)
でOKだと思う。ゲーム作る上でCは必須。
341: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/03 00:28 ID:??? AAS
CからC++にいきなり飛ぶと、デタラメな使い方をする人多数。
制約が多くOOPを強制されるJavaを挟んだほうがいいのは既に定説。
342: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/03 00:33 ID:??? AAS
あーもう、HSP でも使っとけ。
343: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/03 00:37 ID:??? AAS
>>340
>オブジェクト指向ならC++で学べばいいよ。

んー…。C++ のオブジェクト指向はかなりバギーだと思うよ。
言語上の欠陥が多くて、速度のためにプログラマに犠牲を強いる
OOP だから良く知ってないと罠に嵌りやすいと思う。
シンプルな奴でクラス設計を勉強した上で入る方を薦めるけど…。
344
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/03 06:53 ID:??? AAS
アルゴリズムの動作を理解させるために手っ取り早く昔からあるような
アルゴリズムが組み込めるゲーム(RCとかカルネージハートみたいな)
を後輩にやらせようと思うのですが、そのコードがテキスト打ちできるような
(もうまんまCってな感じの)ゲームってあるでしょうか?
あるいは最近の流行のそういうゲームでも良いのでよろしくお願いします。
345: 名前は開発中のものです。 [] 01/12/03 12:02 ID:icEqoqJA(1) AAS
>>344
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
ちょっと燃えて(萌えて)しまいそうだ。
346: 縞栗鼠(シマリス)の親方 [] 01/12/03 12:21 ID:XJPuA8/U(1) AAS
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
外部リンク[html]:chs-f.com 中央高等学院福岡校
学歴詐称、経歴詐称、デタラメ授業、
外部リンク:www.chuo-school.ac
347: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/03 12:52 ID:??? AAS
>>344

QuakeCはほとんどCだ。(Quake2からは本物のCだけど)
初心者にはお勧めできない。
348: サルですが [] 01/12/03 15:46 ID:g+r8s6yf(1/4) AAS
プログラムは何をおぼえたらよい?
349: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/03 15:49 ID:??? AAS
ナニを聞きたいのか分からん。言語のハナシですか?
350: サルですが [] 01/12/03 15:50 ID:g+r8s6yf(2/4) AAS
いえすいっといず
351: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/03 16:00 ID:??? AAS
作るゲームによる。言語は手段であって目的ではありません。
352: サルですが [] 01/12/03 16:08 ID:g+r8s6yf(3/4) AAS
PCで動けば良いです、
リアルタイムのRPGパーティー同士の戦闘みたいの作りたい次第でございます
メガドラのゲイングランド(だっけ?)みたいなの
353: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/03 16:10 ID:??? AAS
とりあえず基本的なイメージをつかむためにやりたいのならば、
些細なOSやら何やらのことを考えずにすむ HSP あたりからやっ
てみるのが良いんではないかと。
信者にならないことが最低条件。一ヶ月くらいで卒業するつも
りでやったほうが良いかも。
354: サルですが [] 01/12/03 16:16 ID:g+r8s6yf(4/4) AAS
ありがとう、全然わかんないけど
HSPでゲーム作りの解説のホームページ速攻見つかった
がんばります。
355: 名前は開発中のものです。 [age] 01/12/03 18:27 ID:??? AAS
ほっとす=ぷぷろせっさ=
356
(2): 名前は開発中のものです。 [] 01/12/04 13:10 ID:hEJu37nb(1) AAS
渡辺製作所がやってるみたいな格ゲーが作れるくらいの
プログラム技術身につけたいんですけど、
何から勉強してどんなソフトウェアを扱いこなせるように
なれればいいのかとか全くわかりません。
どういった手順を踏んでいけばいいのでしょうか。
357: 名前は開発中のものです。 [] 01/12/04 13:40 ID:3a55VkQs(1) AAS
プログラムの概念を知る

プログラム言語を覚える

アルゴリズムを習得する

Windowsプログラミングの知識

格ゲーのノウハウ

ウマー?
358: 名前は開発中のものです。 [] 01/12/04 14:12 ID:X6Xo6EFa(1) AAS
3Dのオブジェクトはどの位の大きさで作るのが普通?
データじゃなくて、ソフト上での尺。
実物大の単位で作のか、縮尺された値で作のか。
1-
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s