[過去ログ] 文字コード総合スレ Part12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413
(3): デフォルトの名無しさん [] 2019/06/04(火)20:23 ID:gwjuh1zM(1)
>>403
それを言ったら、漢字も合字で構わなくないか? 1文字ずつコードを割り当てずに、
パーツ(部首など)に分解し、パーツと配置方法をコードで指定するIDS方式にする。
ハングルも音素に分解する。そうすれば、CJKが占めていた膨大なコード領域が
明け渡され、Unicodeを16ビットに戻せる。非CJK圏の人々はそれを望んでいそう。

漢字は情報伝達効率がとても良くて、字 2バイトで character 18バイトと同等の
情報を伝達できる。IDS上下, ウ冠, 子 の6バイトで表しても、18バイトの3分の1しか
まだない。
416: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/04(火)22:15 ID:S8UlmLic(1)
>>413
それを言ったら、がよくわからんが
現状で漢字は個別、>>399の仮名は合成で表現する仕組みになってるもんをそれぞれわざわざややこしくするメリットある?
あと今更ひっくり返して形だけ16bitとか言語圏関係なく望んでないと思う
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/05(水)21:51 ID:uJguGtrO(1)
>>413
俺もそういうのがいいとは思うけど
同じ手偏でも幅が微妙に違ったりするじゃん。
そういうのって計算というより正直 美的感覚に基づくものだから,
結局 一字一字に「手偏の幅」とかいったパラメータを与える必要が出てきそう。
419
(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/06/05(水)22:43 ID:U4lYdkMb(1)
>>413
字形まで自動合成する必要はないだろ。字形は1字ずつデザインするが、それを呼び出すのに
IDSコードを使うだけ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s