[過去ログ] 文字コード総合スレ Part12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/16(日)12:40:36.99 ID:VlX3xGEw(2/7)
■参考サイト
Unicode Home Page
http://www.unicode.org/
Java Character Encodings
http://www.ingrid.org/java/i18n/encoding/
euc.JP: tech docs, BeOS tools
http://euc.jp/
IANA: Character Sets
http://www.iana.org/assignments/character-sets
Legacy Encoding Project
http://sourceforge.jp/projects/legacy-encoding/
JIS X 4061
日本語文字列照合順番
http://www.jisc.go.jp/
32
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/20(木)07:18:15.99 ID:ojhJ7lIE(2/3)
× 例えばWindows環境だと、C/C++以外の言語でWin32API関数を固有の構造体を入出力に使う場合、アセンブリ並みに低レベルなオフセット調節を自力で行う必要に迫られる。
○ 例えばWindows環境だと、C/C++以外の言語でWin32API関数を固有の構造体を入出力に使う場合、C/C++並みに低レベルなオフセット調節を自力で行う必要に迫られる。
115
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/01/15(火)16:00:55.99 ID:exaSay/9(1)
Replacement Characters: U+FFFC–U+FFFD

U+FFFC. The U+FFFC object replacement character is used as an insertion point for objects located within a stream of text.
All other information about the object is kept outside the character data stream.
Internally it is a dummy character that acts as an anchor point for the object’s formatting information.
In addition to assuring correct placement of an object in a data stream, the object replacement character allows the use of general stream-based algorithms for any textual aspects of embedded objects.

U+FFFD. The U+FFFD replacement character is the general substitute character in the Unicode Standard.
It can be substituted for any “unknown” character in another encoding that cannot be mapped in terms of known Unicode characters.
It can also be used as one means of indicating a conversion error, when encountering an ill-formed sequence in a conversion between Unicode encoding forms.
See Section 3.9, Unicode Encoding Forms for detailed recommendations on the use of U+FFFD as replacement for ill-formed sequences. See also Section 5.3, Unknown and Missing Characters for related topics.
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/01(水)19:22:56.99 ID:PSa6BJih(1)
元号合字はBCだと思ってたのに
新しく増やす余地があるのなら慶応以前のもないと気持ち悪いなあ
保元とか平治とかちょうだいよ
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/03(金)14:38:44.99 ID:22DEOz6X(1)
>>324
面白いお小遣い稼ぎだなと思ったが、
これ名前に主義主張とか入れて来る人がいたらややこしいことになりそうやな。
392: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/21(火)18:21:29.99 ID:wbjhm+VX(1)
>>391
全角チルダ問題ですか?
563: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/22(木)10:38:26.99 ID:8JJS2LZD(2/2)
>だからこれはjisという拡張子でHTTPヘッダのcharsetもshift_jis

こういうおっちょこちょいが >>531 みたいなミス連発するんだろうな
643: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/03(火)21:51:19.99 ID:kvsGhJj2(1)
文字集合を符号化するのは、文字の区切れが判断できないからって解釈してんだけどあってる?
668: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/12(木)12:43:49.99 ID:vEKot6kT(1)
本当に短縮したいところは日本語ページのパーセントエンコードされたところだがうまくいかないもんだな
816: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/07(火)15:01:40.99 ID:2Dq0zKSW(1)
左利き用のはさみも用意汁ωωω
827: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/31(金)22:55:44.99 ID:GHfVRZCY(1)
G入れるのまじやめて
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/01(水)17:25:24.99 ID:MDN2nnZZ(1)
俺の名前は明朝体だと口高で、楷書体だとはしご高なので、はしご高と口高は統合されてないと逆に困る。
はしご高問題とか伝統的な漢字の書体のことを全く知らないド素人が単なるフォントの違いを勝手に別の漢字扱いしただけだろ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.457s*