[過去ログ] 文字コード総合スレ Part12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/01/01(火)01:45:48.02 ID:kXQfWbAp(1)
なんてこった
エイプリルフールだって?
154: デフォルトの名無しさん [] 2019/01/26(土)15:18:19.02 ID:yVAkGzul(1)
>>152
朝鮮人メンタル
265: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/04(木)13:53:52.02 ID:lQbbBBhx(1)
リとり間違うような恥ずかしい間違いだな
352: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/08(水)14:17:35.02 ID:Y9Xu92ZN(1)
そちらの事情詳しくないんだけど最新版ではじょんうんもコード振られてるの?
367: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/12(日)16:00:08.02 ID:Pj0ORKPL(1)
あれは人間への説明用であって合成して表示させるものじゃないから違うような
> the reader can then create a mental picture of the ideographs from the description.
> In particular, support for the characters in the Ideographic Description block does not require the rendering engine to recreate the graphic appearance of the described character.
490: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/29(土)01:02:31.02 ID:P81PdZpf(1)
Dohentaiyagana
506: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/01(月)12:02:58.02 ID:liKrIWIO(1)
SVGベタ書きがいいと思う
595: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/30(金)17:27:36.02 ID:GEn/r+mZ(2/2)
定期
貼れるんかこれ
https://qiita.com/yumetodo/items/54e1a8230dbf513ea85b
694: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/23(月)14:54:10.02 ID:FPxFvDjY(1)
Windows SDK付属のデバッグ用ソースを見たところmbstowcs_sの文字コード変換は、Win32APIであるMultiByteToWideCharを使っているようですね。
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木)17:29:35.02 ID:mthfJT/n(1)
なんかUnicodeのサイト分裂した?
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/04(水)19:52:55.02 ID:sxQF45hm(1)
連続してないからあくまでも記号扱いなんだろうな。
853(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/05(水)18:34:07.02 ID:qBm/0cTb(1)
>>847
・Unicodeでは文字幅は 0(結合文字)、1(いわゆる半角)、2(いわゆる全角)、1か2(曖昧幅) のいずれかに決まっている
・1か2になるのはαや☆などであり、東アジアの環境で2、それ以外で1
・wcwidthで調べるとその値を返すが、曖昧幅への対応がどうなっているかは分からない
・linuxのglibcは、データを自分で修正しない限り曖昧幅は1扱い(LANG=ja_JP.eucJPすれば2にはなる)
・CLIでのカーソル位置はカーネルのttyドライバが担当しており、そもそもフォン卜の情報を持っていない
・linuxカーネルでは全ての文字が(全角も)幅1扱い
・行編集もtty担当なので、catをそのまま実行して全角文字を入力後backspaceするとカーソルがずれる
・多くのシェルはwcwidthで入力/削除された文字やプロンプトに表示する文字の幅を調べ、必要に応じてカーソルを移動させる
・ターミナルはwcwidthまたは同等の独自関数(曖昧幅の設定ができることが多い)で文字幅を調べて、実際に表示させる
・等幅フォントでも曖昧幅の文字がどちらで実装されているかそれぞれ異なる上、ターミナルはフォントの文字幅情報を使わないことが多い(プロポーショナルでないことのみ確認)
・↑により、文字が重なったり変な隙間ができたりすることがある
・一部のターミナルはwcwidthの結果に従うように文字を潰したり引きのばしたりして表示する(minttyとか)
・アプリ(シェルとか)、ライブラリ(ncursesとか)、端末マルチプレクサ(tmuxとか)、端末エミュレータ、カーネル(tty)、フォント全てで想定する幅がそろっていないとうまく動かない
・日本語フォントの多くは曖昧幅2なので、linuxのCLIではαや☆がおかしくなることが多い(wcwidthが1を返すせい)
・Unicodeを作った西洋人は馬鹿だから、罫線素片の幅も曖昧で、ncursesがバグる
・絵文字は文字幅1だが、フォン卜の多くは2で実装されているのでおかしくなる
891(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/21(金)14:33:03.02 ID:MAyK0RyJ(1)
https://twitter.com/akinomyoga/status/1230127240806985728
修正の入った Cygwin 3.1.4 のリリースノートが来て、見てみたら @cjksingle という不穏な locale が発明されてる。
何かと思ったら「CJK文字も全て半角にすれば文字幅問題解決じゃん」という欧米人(東欧系?)の思いつきで、これは新しい悪夢なのでは…。mintty は仕事が早すぎ
https://gitlab.freedesktop.org/terminal-wg/specifications/issues/9#note_406682
因みにこの東欧人を追うともっと面白い(?)ものが。。漢字や絵文字が行末に収まらない時は左半分はその行に右半分は次の行に表示するのが合理的だと Windows Terminal に赴いて主張してる。
曰く、殆どの漢字は偏(へん)と旁(つくり)から成るので分断しても意味を失わないとか…
https://github.com/microsoft/terminal/issues/4345#issuecomment-578434025
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s