[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 14 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
343
(1): login:Penguin [sage] 2018/10/29(月)07:13 ID:yVFnegyI(1/7)
>>342
>>173の主張は論外として"テストらしいテストは経ずに"ってのは言い過ぎ。
Linuxをwindowsのように使えるって主張が間違ってるんだから、余計なこというのは違うだろ。
大規模なアップデート毎に環境が壊れるのはサードパーティのアプリの占める割合が大きい環境だけ。
それはwindowsもlinuxも変わらん。あと、半年に一度はubuntuの話か?
354
(1): login:Penguin [sage] 2018/10/29(月)13:53 ID:yVFnegyI(2/7)
>>349
キチンと読んでほしいのだけど、例えば、ubuntuを使っててaptでディストリが管理してるパッケージ(上流のコミュニティが提供するリポジトリも)だけをインストールしているなら壊れることは少ない。
例えば、自分でmake install していたものがライブラリが更新して使えなくなることはあるので、サードパーティのアプリって言ってる。
windowsもwinのアプリだけを使うなら仕様どおりに動くだろう。
最も、きちんと管理すれば環境が壊れることはまず無いけどね。それはどんなOSでも。
358
(1): login:Penguin [sage] 2018/10/29(月)14:38 ID:yVFnegyI(3/7)
>>356
ビルドは例えばの話で、野良ビルド使っていたりするだろ。俺の主張は
>大規模なアップデート毎に環境が壊れるのはサードパーティのアプリの占める割合が大きい環境だけ。
>それはwindowsもlinuxも変わらん
ってことで、>>173はまさにそのトラブルを「環境が壊れる」って言ってるだけでしょ。
別に俺はubuntuがメジャーアップデートで壊れると言ってないし、レスの内容を曲解されて過剰反応されてるようにしか思えないんだけど。
一般人がlinux云々の>>173は論外。ほとんどの一般ユーザーはアップデートさえせずにシステムを壊すだろ。
361
(1): login:Penguin [sage] 2018/10/29(月)15:18 ID:yVFnegyI(4/7)
>>359
俺はlinuxのほうが使いやすいし、Windowsが爆発的に普及した理由は安さと手取り足取り初心者をフォローする環境にあったって話だと思うから、
linuxが普及するには同じような環境が必要だと思うよ。
プリインストールのPCだけじゃなくて、パソコン教室も初心者向けの書籍もlinux向けに充実させる必要があるし。でもわざわざそこまでする理由がないし、
linuxのパワーユーザーは開発者が多いからわざわざ初心者向けに手取り足取りしないだろ。
現状でwindowsの代わりにはならない。windowsやめてlinuxが使いやすいって思う一般人は環境が揃ってる人と一部の愛好家だけ。
363: login:Penguin [sage] 2018/10/29(月)15:20 ID:yVFnegyI(5/7)
個人的にwindows嫌いだからみんなlinux使えばいいのにとは思うけどな。
368: login:Penguin [sage] 2018/10/29(月)15:34 ID:yVFnegyI(6/7)
>>364
おおなんだか悪かったな誤解だ。気にしないでくれ。すげえまっとうな意見だと思うけど、
ビルドされたものの互換性はまだまだwindowsのほうが高いからな、glibなんかのバージョンアップで動かなくなるバイナリなんかはあるし、
初心者が壊れたって思ったり、原因を特定できないのは無理ないと思う。
371
(1): login:Penguin [sage] 2018/10/29(月)15:57 ID:yVFnegyI(7/7)
パソコン教室全然あるぞ。商工会議所なんかは事業者向けに無料でやってる。MacもWindowsも教えてくれるけど、Linuxは教えてくれないな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s