[過去ログ] FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
622(2): 2023/03/27(月)06:50 AAS
Defaultのログインシェルがbashになるような異常事態があったとしても
/bin/shがbashになるわけではない
Linuxだってそこはash系を使ってるディストリビューションばかりだ
つまりFreeBSDと同じだ
623(1): 2023/03/27(月)07:04 AAS
pdkshでええやん
高機能シェルは重いからデフォルトにしてほしくない
624: 2023/03/27(月)07:17 AAS
>>623
ログインシェルは自分で選べ
625: >>597 2023/03/27(月)11:21 AAS
13.1でX540-AT2からSR-IOVでVF作成、をやってみた。
まず13.1のドライバはVF回りが動かないのとカーネルに組み込まれているのでnodeviceして再構築します。
つぎにインテルのサイトからドライバ(ix-3.3.33とixv-1.5.33)を持ってきてビルドして/boot/moduleに名前変えて突っこみます。
なおpkgのintel-ix-kmodはビルドオプションでSR-IOVが無効になってます。
モジュールをロードしてpciconf -lvcでix0とix1のiovがenableなのを確認しました。VFが64も作れるようです。
ix0.10とix1.10を作成してタグVLANでpingが通ることを確認しましたのでiovctl -C -f /etc/iov/ix1.confしました。
VFは二個、パススルーはしません。ix1からixv0,ixv1が出来たのでixv0.10を作成しタグVLANでpingが通ることを確認しました。
ixv0,ixv0.10ともにtcpdumpで観測できます。当然のことながらix1,ix1.10は不通になりました。
で、ダメだった方の報告ですが
VF作成でパススルーを作るとVFで通信が何やっても通りません。
予想だとPFがリセットされてPPT経由でドライバあててPFを有効にしないとダメっぽいのかもしれないですが
検証に使える仮想マシンを用意できなかったので確認してません。
626(2): 2023/03/27(月)11:26 AAS
>>616
.cshrcしか無いんだがどうするよ
SunOS4.1.4の頃から使ってるんだが
627(1): 2023/03/27(月)12:28 AAS
>>622
赤帽のshはbashだぞ
628(1): 2023/03/27(月)12:58 AAS
>>626
いや誰もメンテしてくれなくなるわけやないし。
629: 2023/03/27(月)13:15 AAS
>>628
tcshのサポート終わったからbashなのかと思った
630: 2023/03/27(月)13:31 AAS
>>618
読んでみたけどシェル関数の中にはGPLの物がありコア機能の部分はその影響を受けないとあったよ
コンプリート関係のなかに3つぐらいThis file is released under the GPLv2と書いてあるファイルがあった
あと配布ファイルの中にはAutoconfで生成されたconfigureがある
ちゃんと見たわけじゃないけどそんなもんかな
631: 2023/03/27(月)13:53 AAS
>>622
bashならよくてashなら許すって理由がよくわからない
どっちもshじゃないじゃんw
632: 2023/03/27(月)13:54 AAS
>>626
.shrcでも使えばいいだろw
633: 2023/03/27(月)13:54 AAS
>>627
FreeBSDのshはashだぞ。shじゃないぞ。
634(2): 2023/03/27(月)14:15 AAS
lib readline も GPL なのか
635: 2023/03/27(月)14:18 AAS
tcsh と tmux があればよい
636: 2023/03/27(月)14:35 AAS
>>634
libeditにすればいい
コンパチじゃないけど
637: >>597 2023/03/27(月)18:07 AAS
それとiovctl -Dしてもif_ixをアンロード・ロードしない限りix1は通信が復活しない。
実使用の方では、とりあえずVFをJAILで使うのは問題ない。
iocageならvnet_interfacesにixv0.10を設定するとjail内部に出現して通信も問題なくできた。
vlanに直結なので中でvlan設定しても他に漏れる心配は無いはず。
なお停止させてホストに戻ってきたixv0.10に再度アドレス指定すると通信できた。
if_bridgeが速度的に問題なくなっているのであえて使う必要はあるか?といわれるかもしれないけど。
638: 2023/03/27(月)18:18 AAS
>>634
redlineはベースから削除されてる
11か12あたりだったと思う
今ならlibeditが使い放題
639: 2023/03/27(月)19:20 AAS
Ring Serverってもうプロジェクトとして死に体なの?
640: 2023/03/27(月)19:37 AAS
portsから、tsch_nlsが消えてない?
641: 2023/03/27(月)20:29 AAS
何で揉めてるのかすらわからんな
642: 2023/03/27(月)21:50 AAS
ashでコンプリーションとかできるようになったとかいう話なのね。
なんかヒストリーが出るんだ、cshより便利じゃんと喜んでrootのログインシェルをashにしたような記憶があるようなないような。tcshがはいるずっと前。
643: 2023/03/28(火)00:18 AAS
ハンバーグの中にグリーンピースを入れるかどうかで揉めてるんだろう
644: 2023/03/28(火)01:12 AAS
知識がないから馬鹿な例えしかできない
645(1): 2023/03/28(火)07:53 AAS
グリーンピースやピーマンが食べられるか否かで親の躾の度合いが判るというもの
世の中にグリーンピース嫌いが多いから最近は冷凍ミックス野菜も緑はグリーンピースの替わりに小ブロッコリー入れてるな
646: 2023/03/28(火)08:00 AAS
食べ物の好き嫌いが多いのは人間の好き嫌いも多くて仕事も選り好みするので面倒臭い一緒に仕事したくないタイプ
647: 2023/03/28(火)08:29 AAS
>>645
生のグリーンピースを湯がけば美味いぞ
日本は粉っぽくて不味いグリーンピースばかりだから嫌われる
648: 2023/03/28(火)08:32 AAS
グリーンピースやピーマンに特に栄養が有るわけじゃないし
まずいものを食べる意味はないじゃないw
649: 2023/03/28(火)08:49 AAS
ピーマンもグリーンピースも旨いが?
650: 2023/03/28(火)09:13 AAS
うまいものを食べてしつけになるとか考えてるやつアホなのか?
651: 2023/03/28(火)09:36 AAS
FreeBSDについて語れないからスレ違い連投するしかない馬鹿
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 351 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s