BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
14: Wine + wime + ATOK(For Windows) on FreeBSD [sage] 2021/10/18(月) 11:57:01.04 □FreeBSD(amd64)でwimeを使う場合 FreeBSD(amd64)でもwimeは使えますが、32bitなATOKの場合、 i386-wine , i386-wine-devel で使用する事になります。 また、wimeも32bit版をmakeしないといけませんので、 実機のi386機なり、仮想環境のi386でmakeし、ファイルコピーなどで wimeのバイナリ群を持ってくる必要があります。 ※amd64でwimeを32bitとしてクロスコンパイルできれば、 持ってくる必要はありません。 また、32bitなWineでパッチがあたった「imm32.dll.so」も、 amd64のi386-wineに持ってくる必要があります ※i386-wineで、wimeのパッチがあたるかは、執筆者は未検証。 i386でWineにパッチをあてた「imm32.dll.so」は、 i386-wineに持ってきても、単純なファイルコピーで動きます。 ・imm32.dll.soを配置する場所。 amd64(i386-wine)/usr/local/lib32/wine/imm32.dll.so i386(wine) /usr/local/lib/wine/imm32.dll.so ・makeされたimm32.dll.soのバイナリが置かれている場所。 ※portsでは、該当ディレクトリのworkの下に インストール前のバイナリが置かれている。 ※以下は5.0でのパス。 emulators/wine/work/wine-5.0/dlls/imm32/imm32.dll.so なお、thomas氏によると、FreeBSDでは、64bit版ATOKは インストールできなかったそうです(公式サイト)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/14
25: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2021/10/25(月) 18:56:47.70 「FreeBSDにおけるwime導入手順の再まとめ」 において誤りがあったと思います。 >>14 に、amd64のi386-wineに対して、 (i368でコンパイルした)「wimeのバイナリ群を持ってくる」 とか、 「クロスコンパイルできれば」 とか、 などと、書きましたが、誤っているのではないかと思います。 wime-4.x.x/io/Makefile には、「#amd64でi386-wineを」の コメントがあるので、FreeBSDのamd64でi386-wineを 使用している場合、wime-4.x.x/conf.mkで変更する変数を 「WOW64?=1」にすれば、amd64でも、wimeを32bitでコンパイル できるのではないかと思います。 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/836 で謝罪したのを忘れていました。 まことに申し訳ありませんでした。 ※執筆者はC言語もMakefileも理解していないので、 はっきりと書けずに申し訳ありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/25
29: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/11/12(金) 23:00:40.75 執筆者は、Wine6.12のimm32.dll.soとwime4.1.4は、 i386でコンパイルされたバイナリをファイルコピーで 持ってきました。 >>14 のまとめの修正ですが、 FreeBSD(amd64)のi386-wine-devel(Wine6.12)では、 imm32.dll.soを配置する場所が以下のように変わりました。 「/usr/local/lib32/wine/i386-unix/imm32.dll.so」 しかし、なんで >>6 氏と挙動がちがうのだろう。 ・shか、cshの違い? 執筆者はtcshです。 ・モダンなデスクトップか、昔ながらのWindowManagerの違い? 執筆者はctwmです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/29
71: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/03/24(木) 19:53:46.45 続き。 さて、かんじんのwimeです。 FreeBSD13.0R/i386で作った32bitな「imm32.dll」をどこに置くか? あちこちに「imm32.dll」や「imm32.dll.so」がありますが、 /usr/ports/emulators/wine-devel/work/wine-7.2/dlls/imm32/imm32.dll のように、できあがった「imm32.dll」を、 /home/HOGE/.i386-wine-pkg/usr/local/lib/wine/i386-windows/imm32.dll として、オリジナルのimm32.dllを、wimeのパッチがあたった 「imm32.dll」と置き換えると、32bit環境でgmakeしたwimeにより、 32bitなATOKが稼働してくれました。 ※ >>14 は、このレスの内容で修正して読んでください。 pkg(8)で入れたwine-develは、7.0.r2であり、7.2でmakeしたimm32.dllへと 差し替えたことになりますが、「IMEまわりは、さほど変更がない」と、 昔のLinux板のWineスレで読みましたので、気にしません。 あいかわらず「余所でやってください」が出るので UserAgentをWindows10(Chrome98)で書き込みました。うえーん。 じゃ、夜ゴハン食べてきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/71
206: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/08/08(月) 20:52:30.49 >>204 >>205 し、知らなかったんだお……。 FreshPortsでしか見られないと思っていたんだお……。 「その程度のレベル」なんだお……。 「This port and its pre-built binaries」って、そもそもi386-wineは、 バイナリ配布だったのか。jailか何かで、32bit版も同時にmakeしていると 思っていた(注)。 じゃあ、FreeBSDのWOW64なWineで、/home以下に展開される32bit版Wineが バイナリ配布なのも当然なのか。 しかも、i386-wineが、WineHQ公式Versionに追従するのが遅かったのも、 今のWOW64版Wineの追従が、やや遅いのも、バイナリ待ち、すりあわせ、 などの理由で、当然なのか。 >>38 で執筆者は、i386-wineがwineに「吸収」と書きましたが、 今のFreeBSDのWineは、単にwineとi386-wineをたばねたもの、という感じで、 >>183 の印象は正しいようです。 FreeBSDのWineでは、「wow64」の名称は、本物のWOW64ではなく、 単に「どっちも使えますよ」って意味なのかもしれません。 注: i386-wineで32bitなATOKを使う場合、32bitなファイル(imm32.dll.so)に wimeのパッチをあてる必要がありますが、i386-wineは、バイナリ配布の ため、i386-wineのportsでwimeのパッチをあてるのは、そもそも無理だった、 ということになります(手作業でi386-wineと同じ事をするなら別ですが)。 >>14 で、執筆者は、 >※i386-wineで、wimeのパッチがあたるかは、執筆者は未検証。 と、書きましたが、この迂遠な手抜き手法は、そうするしかなかった、と、 いうことになります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/206
215: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/15(月) 00:17:44.71 wimeの件の続き。 wime4.1.5の現在も「wime-4.1.5/io/Makefile」には、 >#amd64でi386-wineを動かしているとき >ifeq "$(WOW64)" "1" >override CC:=$(CC32_ENV) $(CC) >override CFLAGS+=-m32 >override LDFLAGS+=-m32 >#さらにfreebsdのとき。LDFLAGSのlibX11.soのパスを >/usr/local/libから/usr/local/lib32にする。 とありますので、amd64のi386-wineでもgmakeが通ると思います。 いや、まあ、i386-wineは、なくなったんですけどね。 手順の再まとめ >>14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/215
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s