[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/01(木) 14:22:08.10 .は飛んだ所で書き換えの繰り返しにfと合わせて便利なので、検索と意味的にも合うnをマップするのを薦める http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/01(木) 19:01:33.52 おれはしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/04(日) 22:31:31.10 shellではemacsキーバインドを使ってしまう viキーバインド使う人はどこにメリットを感じてるんやろ(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/04(日) 23:09:15.56 好みや慣れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/04(日) 23:15:43.95 シェルはemacs風でいいんでないの さすがに一行編集にモード切り替えはつらい 素早くy/pで行単位で編集できるのが強みなわけで シェルスクリプト組む時はインタラクティブシェルでfcをvimに紐付けて素早くサイクル回し、仕上ったスニペットを.shへ順次追記してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/04(日) 23:28:24.16 readlineの話になるけど、あんまり良く出来てるとは思えないしなvi風モード http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/04(日) 23:33:41.89 >>85らへんで話題になった:termからシェルに繋ぐのはアリだと思う 出力をリダイレクトし忘れた時とか取りあえずログ取りたいときとか おもむろに:wして、不要部はdgg/dG$してしまえばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/05(月) 00:14:50.66 >>186 emacs ではカーソル使うせいでキーバインド覚えてないんだが。 最初に覚えたのがviで、覚えないと1文字でも間違えると直し方わからん、新しいファイルでゼロから打つかな、みたいな事をしてたせいなんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/05(月) 12:27:43.46 メリットはないが手が勝手に動いてくから仕方なく使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/07(水) 22:33:09.42 viとemacsとwindowsのショートカットを同時に使うと 結構混乱するよな まあC-pぐらいしか間違えないんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/11(日) 20:27:45.73 1234 5678 1234 5678 という4行の文の1行目に 123 4 という感じにスペースを挿入後 2〜4行目に対しても3文字めの後ろにスペースをまとめて挿入する方法はありますか? ご教授ください ってテキスト行に 123 4という感じにスペースを挿入後 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/11(日) 21:39:40.00 %s/^.../\0 /g http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/11(日) 22:02:05.10 ブロック選択してブランク挿入とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/11(日) 23:26:32.73 C-vの矩形選択 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/12(月) 00:14:47.90 >>195 括弧でキャプチャしなくても取れるの初めて知った \0はヒットしたものをキャプチャしてるのか 勉強になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/12(月) 08:13:30.54 数十行までなら最初の行に入れた後にj.j.j.j.の連打でよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/22(木) 06:14:32.46 >>195 gはいらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/23(金) 08:56:53.99 >>195 \0 は & でいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/25(日) 22:07:45.59 ターミナルからvimrcを開く方法を教えてください $ vim -c "$MYVIMRC" では開けませんでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/202
203: 202 [sage] 2021/04/25(日) 22:11:18.21 すいません~/.vim/vimrcのようにパスを指定するのではなく $MYVIMRCを指定して開けるようにしたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/25(日) 22:27:03.91 >>202 vim ~/.vimrc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/25(日) 22:32:43.05 単に$MYVIMRCを定義してやれば良いだけでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/25(日) 22:34:03.97 >>203 MIVIMRCはvimが最初に見つけた設定ファイルの名前を入れる変数だからshellからはアクセスできないよ どうしてもやりたいならshellの環境変数に設定するとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/25(日) 22:35:02.44 $ vim -c 'expand("$MYVIMRC")' vimを起動したら$MYVIMRC定義されているはずですので こんな漢字でターミナルから起動したら展開されるかなと思ったんですけど無理でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/25(日) 22:51:57.78 これで行けるな シェルの環境変数として展開されるわけじゃないけど vim +':e $MYVIMRC' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/26(月) 02:13:24.32 それですね ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/26(月) 02:54:50.65 vimのオプションコマンド指定ほんと便利よね 中身exec $VISUAL +"…$1 ..."みたいなラッパスクリプトを~/binに:cmdとして量産してる(:prefixで名前衝突回避) $ :find limits.h [count]が自分的キラースクリプト、オススメ exec $VISUAl +":$2find $1"みたいな感じにしてる(参照してないので動作確認してよしなに直してね) $ :hとかも重宝、ナイーブにやると新しいバッファも開かれて画面半分占められてしまうけど、|bd 1付けて自動で閉じればフルスクリーンで快適に読める rc読まないオプション(-esとかだっけ)付けるとUI開かず(爆速になる)、stdin/stdoutで入出力してくれるからフィルタ書くのにも最適だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/27(火) 21:34:17.86 Vimmerの達人達は、どんな職業の人が多いんだろ? ちなみにオイラはレコーディングエンジニアで駆け出しVimmer http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/28(水) 11:34:44.48 無職です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/28(水) 20:51:27.49 オイラはドラマー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/213
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 789 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s