[過去ログ] Vim Part30 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154
(1): 2021/02/17(水)22:54 AAS
文字数を数える時に、ビジュアルモードで選択してから

g,Ctrl + g

としているのですが、これだとタブとかスペースも文字数としてカウントされてしまいます。

タブとかスペースとか、普通は文字として数えないようなものを除外して文字数を数えることはできないのでしょうか?
155: 2021/02/18(木)19:15 AAS
普通にそれで検索してから
:s/\s//gnで空白とスペースのみ件数が出るから引き算する

もしくはそういうプラグインを探してくる
156: 2021/02/18(木)23:28 AAS
>>154
そんな機能があるなんて知らなんだ
どういうときに使うんです?
157: 2021/02/19(金)01:06 AAS
文字数数える時
158: 2021/02/21(日)11:50 AAS
vim likeのブラウザなんかおすすめのある?vimperatorもう死んだし
159
(1): 2021/02/21(日)12:18 AAS
Vivaldiをカスタマイズすればそれっぽくなるらしい
160: 2021/02/21(日)12:23 AAS
>>159
サンキュー、試してみる
161: 2021/03/08(月)22:19 AAS
コマンドラインモードでtab押しても表示されないようなprivate変数があったらいいなあ
全て表示されると鬱陶しく感じるときがある
162
(1): 161 2021/03/08(月)22:20 AAS
プラグインの設定に利用する変数なら見せたいけど
そうではない内部的なものは隠蔽しておければいいなと思う
163: 2021/03/14(日)12:25 AAS
なんでMacのGVimだけ公式で用意されないのか事情分かる方いませんか
164
(1): 2021/03/29(月)05:13 AAS
おすすめのvim指南書あったら教えて下さい
165
(1): 2021/03/29(月)06:17 AAS
オライリーとかから出てるやつ?
:hの方がよっぽどいいと思うぞ、日本語訳もちゃんとしてるし
紙で欲しいなら、値が張るかもしらんが印刷しなさい
166: 2021/03/29(月)11:28 AAS
なるほどお
167: 2021/03/29(月)12:10 AAS
マスタリングVimが新しめで最近の事情を知るにはいい
今は電子版しかないが実践Vimは組み込み機能を知るために読んだ方がいい
もちろん付属のヘルプもユーザーマニュアルくらいは読んだ方がいい
168: 2021/03/29(月)18:34 AAS
かなり古いけどvim完全バイブルってのを通して読んだら全体像がつかめた
中古で安く入手できるならオススメ
169
(1): 2021/03/29(月)20:15 AAS
>>165
:h の謎を解かなきゃ先に進めない気がする
170: 2021/03/29(月)20:19 AAS
vim完全バイブルがアマゾンで実質無料だから買っちゃおうかな
あとは必要に応じてマスタリングvimとか手出してみようと思います
いろんな意見ありがとう
171: 2021/03/29(月)20:26 AAS
>>164
外部リンク:anond.hatelabo.jp
172: 2021/03/29(月)20:41 AAS
まあ人それぞれな気がする
173: 2021/03/29(月)20:45 AAS
>>169
よろしくないよなー、初めてvimscript書くとき参考に既存のファイル開いたらse et au! au!言っててなんじゃこりゃって
そして:abに気付くのはもっと先の話…
せめてスクリプトに書くの非推奨って明言してほしい、vim内部でも使われてるけどな!
174: 2021/03/29(月)20:58 AAS
:ecchi
175
(2): 2021/03/29(月)21:03 AAS
hjklに慣れろってのは反対だなー
それで別に何か生産性が上がるわけでもなし

使って慣れる必要があり、かつ習熟で効率が最も上がる移動コマンドはf(次にタイプした文字へジャンプ)コマンドでしょう
hjkl連打してるのは危険サイン、nunmup h(jkl)で矯正しよう

w/b等もfで代替可能なものなので、中級者以降でも練習のつもりでやってみるのもいいと思う
176: 2021/03/29(月)21:16 AAS
EWS-UX/Vの頃から40年vi使ってるけど、実践Vimはとてもためになったよ
こんな機能あるんだ!って目から鱗がたくさん落ちたさ
177
(1): 2021/03/29(月)21:25 AAS
i/ctrl-[
yy/p/P
q:
qq
@@
f/F
:reg
:ls/bn
/
:% s/
:r
これだけ覚えれば大体なんとかなる

外部ツールならこうするんだけど、って思ったら無理にvimでやる必要はない
その場にコマンド書いてyyでコピー、q:で(普通のコマンドが自由に使える)exコマンドラインを開き、pで貼り付け実行、:r !cmdで結果を次行へ読み込めばいい
記録も残せる
178: 2021/03/29(月)21:50 AAS
>>177
たのしいUNIX 坂本 文著
のレベルっすね。
179
(1): 2021/04/01(木)09:17 AAS
>>175
fは次の行いってくれるとうれしいんだが
;,は便利そう
180: 2021/04/01(木)10:02 AAS
>>179
f拡張のclever-f.vimとか
181: 2021/04/01(木)12:58 AAS
>>175
korn shell でset −o vi するなら hjkl,x は知らないと死にそうになる。
bash でよければ要らないな、とは思う。
182
(1): 2021/04/01(木)14:08 AAS
バイナリやログじゃなくて普通のソースコードはf...で移動してるな
183: 2021/04/01(木)14:15 AAS
>>182
.で飛べるのは多分標準じゃなくてプラグイン
1-
あと 819 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s