[過去ログ] FreeBSDを語れ Part51 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
553
(3): 2020/06/25(木)00:59 AAS
>>552
そんな心配はいらんよ
FreeBSDはちゃんとnice値に従い負荷の原因になったプロセスを殺すだけ

それに対しLinuxはそんなものは構わず何もかも手がつけられなくなるくせに完全には死なない
ゾンビと言う表現はこちらの方が適切か

データの安全性を問うならどちらがより危険なのかわかるよねえ
何にしろ、両方の挙動を見たことが無いと何もわからんのよ
554
(1): 2020/06/25(木)01:58 AAS
>>553
負荷が高い=仕事をしてる人を殺してどうすんの
足の引っ張り合いが大好きな日本人らしい感想だなあ
563
(1): 2020/06/25(木)12:42 AAS
>>553
> FreeBSDはちゃんとnice値に従い負荷の原因になったプロセスを殺すだけ

それじゃだめじゃん。nice値なんてどれもほとんど同じなんだから
ランダムでプロセスを殺すって言ってるようなもんだぞ
607: 2020/06/26(金)15:02 AAS
>>605
> プロセスkill 起こったら、何が殺されてるかわからないから、OS再起動して復旧させるよ。
それは当たり前

変なことを言ってるのは>>553

> そんな心配はいらんよ
> FreeBSDはちゃんとnice値に従い負荷の原因になったプロセスを殺すだけ
>
> それに対しLinuxはそんなものは構わず何もかも手がつけられなくなるくせに完全には死なない
> ゾンビと言う表現はこちらの方が適切か
>
> データの安全性を問うならどちらがより危険なのかわかるよねえ

1. [間違い] FreeBSDはちゃんとnice値に従い負荷の原因になったプロセスを殺す
2. [間違い] 負荷の原因になったプロセスを殺すから心配ない
なぜなら完全に死なないで動き続けるからより危険(笑)

こいつの理屈、完全に死んだほうが安全と言うなら、FreeBSDはnice値に関係なく
プロセスキルが起きたらOSごと死ぬべきだろう

だが、こいつは負荷の原因になったプロセスを殺すといいながら、
reniceしておけば、負荷の原因になったプロセスは死なないとか矛盾したことを言って
しかもプロセスだけが死ぬなら、OSは完全に死なないということで、それはゾンビということになる

言ってる理屈が破綻しまくっている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s