[過去ログ] FreeBSDを語れ Part51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
983(1): 2020/08/02(日)22:36 AAS
 CP/M → MS-DOS 
 UNIX → MS-DOS 
  
 どっちが自然の流れだろうか。マイナーユーザー特有の元祖コンプレックスである。 
984(1): 2020/08/02(日)22:50 AAS
 まあ一応 MS-DOS Ver 2.0あたりの売り文句で、「UNIXライクな階層型ディレクトリをサポート」とかあった気がするから 
 まあそこはね。 
985: 2020/08/02(日)22:51 AAS
 >>983 
 たぶん、MS-DOSは両方のいいとこ取りをしたんだろうと思う。 
986(1): 2020/08/02(日)22:56 AAS
 >>984 
 MicrosoftはMS-DOSと並行してXENIXも作って売ってたから、本当は本家UNIXを買い取って自社で売りたかったのかも知れない。 
 でも結局XENIXは主流になれず、MS-DOS→Windowsが主流になってしまった。 
987(1): 2020/08/02(日)23:03 AAS
 XENIX って、名前カッコいい 
 何で売れなかったんだろう? というのは PC-DOS を IBM が売っていたせいか。 
988: 2020/08/02(日)23:11 AAS
 >>986 
 XENIXはAT&Tからライセンス受けてたから、当時MICROSOFTがUNIX売ってたといっていいと思うよ。 
989(1): 2020/08/02(日)23:40 AAS
 16bitCPUにマルチタスクOSを実装するのは早すぎた。 
990(1): 2020/08/02(日)23:41 AAS
 PCなんてシングルタスクで十分という見下しが有ったからに違いない 
 ただ、それこそがビル・ゲイツの商才だったのだろう 
 シングルタスクならハードウェアがショボくて済むというメリットがある 
991(1): 2020/08/02(日)23:41 AAS
 >>970 
 > UNIXに値段を付けて販売するようになったのは 
 だからそれはどれなんだ? 
992: 2020/08/02(日)23:49 AAS
 >>987 
 まあ銭ックスと言われていたようなきもするからまあそこはね。 
993: 2020/08/02(日)23:49 AAS
 >>980 
 V1ではディレクトリ無かったのも知らないのか? 
994: 2020/08/02(日)23:54 AAS
 >>990 
 ただの合理的な判断だよ 
 数百KBしかないマシンでマルチタスクなんかしたら 
 メモリがなくなるというだけの話 
  
 ゲイツの凄さはそんなおもちゃのような性能の 
 コンピュータで実用的なものを作ったという所 
995: 2020/08/02(日)23:55 AAS
 >>980 
 長文の割に無茶苦茶 
 MS-DOS1.xはCP/Mの丸パクリ 
 Unix風の味付けしたのが2.0以降 
996: 2020/08/02(日)23:58 AAS
 >>989 
 OS-9… 
997: 2020/08/02(日)23:59 AAS
 8bit CPUでのマルチタスクOSで実用品でしたね。OS-9 
998: 2020/08/03(月)00:00 AAS
 >>991 
 UNIX System3か5あたりだと思うが正確には知らない。買ったことがないから。 
 知りたかったらそれくらい自分で調べてみなよ。 
999: 2020/08/03(月)00:00 AAS
 当時、68kのUNIXマシンが数多く出てたがとても使えるレベルとは到底思えなかった。 
 しかもマルチユーザーで使ってたからな。8086のメモリ空間は論外だとしてもやはり速度が圧倒的に足りない。 
 やはり個人的には1GHz超えた頃だろうか。 
1000: 2020/08/03(月)00:03 AAS
 >>980 
 メチャクチャなことを言ってるなw 
  
 UNIXは当時のPCで重いどころじゃない。実装不可能なんだよ 
 実装するために不可欠なCPUの機能がないし、UNIXを動かす 
 コンピュータを買うとしたら数百万とか以上の金が必要だろう 
 家庭用のPCでは大変どころではなく実装が不可能 
  
 MS-DOSはUNIXのサブセットどころじゃない 
 UNIXの機能の殆どを実装していない 
  
 パスの区切りが\なのは、MS-DOSのもとになったCP/Mが 
 スラッシュをコマンドのオプションにすでに使っていたから使えなかっただけ 
 UNIXのサブセットではない証拠 
  
 マルチタスクなんか実装できる性能のコンピュータではないし 
 TSRを使えば複数のアプリを同時に起動することは可能 
 バックグラウンドプロセスは動かないけどな 
1001(1): 1001  ID:Thread(1/2) AAS
 このスレッドは1000を超えました。 
 新しいスレッドを立ててください。  
life time: 68日 14時間 14分 52秒 
1002(1): 1002  ID:Thread(2/2) AAS
 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 
 運営にご協力お願いいたします。 
─────────────────── 
 《プレミアム会員の主な特典》 
 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 
 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 
 ★ 書き込み規制の緩和 
 ─────────────────── 
  
 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 
 月300円から匿名でご購入いただけます。 
  
 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ 
 外部リンク:premium.5ch.net 
  
 ▼ 浪人ログインはこちら ▼ 
 外部リンク[php]:login.5ch.net 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s