[過去ログ] FreeBSDを語れ Part51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584(2): 2020/06/26(金)07:52 AAS
>>583
↓いい加減、これは嘘でしたって認めろよ
> FreeBSDはちゃんとnice値に従い負荷の原因になったプロセスを殺すだけ
負荷が高くなったらプロセス殺すんじゃ
CPU100%の性能も出せないなw
585(1): 2020/06/26(金)07:52 AAS
>>582
> FreeBSDとLinuxでのマルチタスクの扱いの違い、高負荷時のタスクの殺し方の違いを正確に書いて下さると、
Linuxは高負荷になってもタスクを殺したりしない
正常に動いているからだ
586(1): 2020/06/26(金)07:57 AAS
>>584
そもそも「負荷が高くなったら」と言う書き方に語弊があったかな。ごめんね。
正確には「システムリソースが枯渇する程高負荷になったら」。
試せばわかるよ
587: 2020/06/26(金)08:00 AAS
>>585
残念ながら、死ぬんだよね。高性能なLinuxも無敵では無いんだよね。
ヒマな時に両方試してるから。面白いよ。
588: 2020/06/26(金)08:06 AAS
>>586
システムリソースの枯渇と高負荷の違いぐらい理解しようねw
取り繕っても、システムリソースの枯渇は高負荷と関係ねーから
そしてシステムリソースの枯渇とnice値の関係言ってみろよ
書き方に語弊どころか根本的に勘違いしてるくせになwww
589(1): 2020/06/26(金)08:07 AAS
>>584
知らんがな、それはそれを主張してる奴に言えよ
俺は単に>>579が頓珍漢なバカって指摘してるだけだしw
590(1): 2020/06/26(金)08:12 AAS
>>589
システムリソースの枯渇と関係ない負荷が高くなっただけだけで
プロセス殺すわけねーじゃんw
システムリソースの枯渇と関係ないnice値に従うわけねーじゃんw
馬鹿なのはお前
591: 2020/06/26(金)08:21 AAS
>>571
日本人の感覚は異常w
592: 2020/06/26(金)08:57 AAS
>>590
だからそれはそう言ってるやつに言え
まあそれがどうあれ
> 当たり前だがプロセスの優先度が高いものは
> CPUを多く割り当てられる。つまり負荷が高くなってる原因だ。
とかドヤるアホがいた事は変えられないけどなw
593: 2020/06/26(金)08:59 AAS
>>571
外資系の知り合いおらんのか?
結構頻繁に転職してる
594: 2020/06/26(金)08:59 AAS
素人同士の罵り合い。
595: 2020/06/26(金)09:21 AAS
平和だねえ。
596(1): 2020/06/26(金)09:52 AAS
ipfwを勉強するとしたら、どこから手をつけるといいですか?
597: 2020/06/26(金)09:55 AAS
まあいつまでもAdaptec や米Yahoo にいてもしょうがないというか、いたら死んでるしね。
598: 2020/06/26(金)09:59 AAS
>>596
とりえあずどうなってもいいネットワークとマシンを準備して好きなだけ試せばいいんじゃないかな。
599: 2020/06/26(金)10:50 AAS
うちの会社でもあるわ。
全ての書類が「最優先」で処理しろと・・・
これでは、全ての書類を「鈍行」で処理していいと言っているのと同じ。
600: 2020/06/26(金)11:31 AAS
一生のお願い!!を何度も使うのと同じだな。
割り込み処理、例外処理をすると後々のトラブルの元に。。。
601(2): 2020/06/26(金)12:37 AAS
プロセス殺さないといけないのはCPUの使用率じゃなくて、swap領域も含めたメモリの使用状況だけど...
602(3): 2020/06/26(金)14:20 AAS
>>601
やっとまともなことを言えるやつが来たかw
そして残ってる謎(馬鹿なだけだが)はnice値(プロセスの優先度)で
どれをキルするかを決めるという意味不明な発言w
リソースを枯渇するに至った要因のプロセスではなく、
優先してないやつ(もしかしたら優先してるやつ?)をキルするというねw
キルされたくなかったら(例えばsshd)はプロセスの優先度を高くして
より多くのCPU使用率を割り当てろとでも言うんだろうかw
プロセスの優先度が高いやつがCPUを多く使用していたら
さてどうなるんだろうなぁw
603: 2020/06/26(金)14:39 AAS
昼下がり
常駐プロセス
いきり立つ
カコーン
604(1): 2020/06/26(金)14:41 AAS
こう言うのをゾンビプロセスと言うのだろう。
しかし、居なければ居ないで、閑散として寂しさもある。笑
605(1): 2020/06/26(金)14:51 AAS
>>602
高可用性クラスタを組んでたら、忙しい奴はさよならするけど、引き取った側のサーバがヤバくなるね。
だから、普通の会社だとメモリに余裕があるか、swapも余裕がある。
費用をケチる会社だと大惨事になるけどswapを広げると一時的に問題は解決する。
プロセスkill 起こったら、何が殺されてるかわからないから、OS再起動して復旧させるよ。
606: 2020/06/26(金)14:59 AAS
>>602
ごたくを言う前に
> 当たり前だがプロセスの優先度が高いものは
> CPUを多く割り当てられる。つまり負荷が高くなってる原因だ。
とか嘘ついてごめんなさいしたら?ww
607: 2020/06/26(金)15:02 AAS
>>605
> プロセスkill 起こったら、何が殺されてるかわからないから、OS再起動して復旧させるよ。
それは当たり前
変なことを言ってるのは>>553
> そんな心配はいらんよ
> FreeBSDはちゃんとnice値に従い負荷の原因になったプロセスを殺すだけ
>
> それに対しLinuxはそんなものは構わず何もかも手がつけられなくなるくせに完全には死なない
> ゾンビと言う表現はこちらの方が適切か
>
> データの安全性を問うならどちらがより危険なのかわかるよねえ
1. [間違い] FreeBSDはちゃんとnice値に従い負荷の原因になったプロセスを殺す
2. [間違い] 負荷の原因になったプロセスを殺すから心配ない
なぜなら完全に死なないで動き続けるからより危険(笑)
こいつの理屈、完全に死んだほうが安全と言うなら、FreeBSDはnice値に関係なく
プロセスキルが起きたらOSごと死ぬべきだろう
だが、こいつは負荷の原因になったプロセスを殺すといいながら、
reniceしておけば、負荷の原因になったプロセスは死なないとか矛盾したことを言って
しかもプロセスだけが死ぬなら、OSは完全に死なないということで、それはゾンビということになる
言ってる理屈が破綻しまくっている
608: 2020/06/26(金)15:29 AAS
平日の昼間から匿名掲示板に常駐している奴の人生は特に破綻していると思うよ
609: 2020/06/26(金)17:11 AAS
ふたばの方なのでセーフ
610: 2020/06/26(金)18:15 AAS
>>573
アメリカは自分のスキルアップのために転職するのが普通。
そうやってキャリアを積めば積むほどと次の会社で優遇される。
611(1): 2020/06/26(金)18:23 AAS
>>602
えー?
>>601
キャッシュ一杯持ってるhttpサーバーとかが真っ先に落とされるってこと?
Webサーバー機なのに
612(4): 2020/06/26(金)18:47 AAS
>>611
お前は、ウェブサーバーで、ウェブサーバー以外のプロセスが"システムリソース"(繰り返すがシステムリース。負荷とかいう馬鹿は消えろ)
不足で落ちた時、ふぅ、キルされたのはウェブサーバーじゃないから良かった。このまま動かし続けられるな!
って使い続けるんかよ。アホか
FreeBSDでどのプロセスだろうが落ちたら、対応しなきゃいかん。
中途半端な状態で動き続けていいわけねーだろ
それはゾンビのようなもんだw
お前はウェブサーバーだけを生かそう。だからnice値で優先度を高くする
(高くしても落ちるプロセスを決めるのと何の関係もない)とか言ってるようだがな
あのなぁ、ウェブサーバーならシステムリソース枯渇も負荷が高くなるのも
その原因の多くはウェブサーバーなの。ウェブサーバーメインで動いてるマシンなんだから当たり前だろ!
そのマシンで他の何のプロセスが仕事してるっていうんだよ。あーほ
原因を解決するんだから、ウェブサーバーをキルにする決まってるだろ。
原因(ウェブサーバー)をキルしてsshや死活監視プロセスなど
いつもは裏方で動いてるプロセスにアクセスしてメンテナンスを行えるようにするために
負荷をかけてるであろうウェブサーバーをキルするんだろ。クソ素人が
613: 2020/06/26(金)19:07 AAS
>>612
気持ちはわかるがもちつけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 389 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s