[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
98: 2015/09/11(金)09:10:23.67 AAS
マニュアル以上を求めてるってことは、自分でソース見るの面倒だから、誰か見て教えてくれ。
って事か?
112
(1): 2015/09/30(水)01:14:50.67 AAS
>>109
外部リンク:superuser.com
159: 2015/10/17(土)20:00:40.67 AAS
PCって時点でローエンドだと思う。
CPU200個くらい搭載して、
はじめてハイエンドとよべるんじゃね?
226: 2015/12/01(火)14:04:08.67 AAS
自分でpkgの作成をしようと思っているのですが
自分のパッケージ作成しているディレクトリ配下のファイルとディレクトリのパスとチェックサムを下記のような、MANIFEST形式で吐き出すようなツールって無いでしょうか?

files:
/usr/local/bin/foo, 'sha256sum'
/usr/local/bin/bar: {sum: 'sha256sum', uname: baruser, gname: foogroup, perm: 0644 }
dirs:
- /usr/local/share/foo-1.0
- /path/to/directory: {uname: foouser, gname: foogroup, perm: 0755}

自分のworkingディレクトリ配下に、
/working directory path/usr/local/etc/user_app/hoge.conf
みたいな感じで作っておけば、そのままMANIFEST形式でパス、ディレクトリ情報を吐き出せて、すぐにパッケージ作成できて便利かなと思ったんですが、無いかな?
270: 2016/01/20(水)19:55:51.67 AAS
だから普通は出来るだろ
405: 2016/04/16(土)17:31:49.67 AAS
>>399
めんどくさかった。
どうせ鯖環境がメインだしクライアントがOS XとWindowsだからLinuxでGUIとか自分には不要だっつうのもある。
Linux専用アプリとかandroid関係でLinuxがーとか言う時も今なら仮想環境で済むからなぁ
486: 2016/05/02(月)15:37:00.67 AAS
今ってシングルコアでも SCHED_4BSD よりも SCHED_ULE の方が良いの?
優先度の低いアーキテクチャのデフォルトが SCHED_4BSD なだけ?

外部リンク:news.mynavi.jp
523
(1): 2016/05/08(日)13:11:31.67 AAS
はじめてfreeBSDをインストールしました 多分成功してる がインターネットの開き
方がわかりません プロバイダーの電話番号とパスはあるんですが これを入力する画面も
開き方がわかりません ここからどうすればいいんですか?
552: 2016/05/11(水)22:46:13.67 AAS
>>546
建築士は受験資格に>>551が書いたような大きな山がある
子どもでも受けることができる資格はどんなに合格率が低くても、その方が容易と言わざるをえない
581: 2016/05/14(土)12:46:34.67 AAS
なんだ!!(発狂)ここ?
言葉遊びだけかい?
そんなら利益にならんから やめさしてもらうわ
589: 2016/05/15(日)10:16:11.67 AAS
誰も書き込まん つまんなぃ
2ちゃん、いやネット自体が もう終わってるのか?
むしろこの小日本がだめなのか
煽りしかできないやつが多い中、ここはシャレたことゆーやつが
多いと思ってたのに
テンションが低すぎる これじゃ多くのメンバーを糾合できない
猛省を期待する
590: 2016/05/15(日)13:25:11.67 AAS
ミッターはAM変調できるか?
短波ラジオは中国製が安いが、
北朝鮮国内ではラジオ持込規制がかかっているだろうし、
周波数もポリバリコン固定かもしれないし、
そうなりゃ、
電源の要らない鉱石ラジオの短波版があればいいなぁ。
スピーカーを鳴らすなら、電池は幾らか要るが
100円ショップのアンプの中国製の石を足せば安上がりだなぁ。
太陽電池を付けると、新製品とばれちゃあいけねぇし、
どこかのメーカーのラジオのように、ぜんまいを入れるか。

アルインコのDX-77Tは、振幅変調が出来そうだ。
国内機だと、中古を手に入れたほうが後々で安上がりだな。
694: 2016/10/02(日)23:18:28.67 AAS
>>693
アドバイスをありがとうございます。
自分の中で整理が必要のようです。
736: 2016/10/24(月)21:15:53.67 AAS
/etc/rc.confは、複数回動くのでよくない
/usr/local/etc/rc.d/xxx.sh (xxxは何でもいいけど、拡張子はshにすること)
作って起動時に毎回やることを書いてます
765
(2): 2016/11/06(日)21:43:18.67 AAS
dd 終わったら bsdlabel -> newfs の予定。
FreeBSD 専用にしたくて下に従った。

外部リンク:uyota.asablo.jp

繋いだポートが USB2 かも。1日掛かる覚悟だな。。。
849
(1): 2016/12/14(水)15:26:40.67 AAS
>>846
ZFSにシステムを乗せて運用するメリットが低いですかね。
ファイルサーバーに使用する予定なので、UFSをシステムにして、ZFSはデータ領域のみに使用した方がいいのかな。

でも、個人的に、/bootへのアクセス方法は知っておきたいところです。
926
(1): 2017/01/10(火)18:35:12.67 AAS
うちはこんな感じで問題無し

ada1 at ahcich4 bus 0 scbus3 target 0 lun 0
ada1: <ADATA SP900NS38 5.6.0> ACS-2 ATA SATA 3.x device
ada1: Serial Number 2E2820001543
ada1: 600.000MB/s transfers (SATA 3.x, UDMA6, PIO 512bytes)
ada1: Command Queueing enabled
ada1: 122104MB (250069680 512 byte sectors)
994: 2017/02/13(月)03:55:47.67 AAS

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 4.289s