[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75: 2015/08/26(水)12:09:10.63 AAS
0.78 Wと0.39 Wか
えらい省電力なCPUじゃの
Hi 5Vで計算
82: 2015/09/01(火)11:28:11.63 AAS
マザボをASUSのP5KPL-CMから同P5K-VMに替えたところ、
それまでad4だったHDDが、ad6でprobeされました。(いずれもマザボのSATA1に接続)
fstabを編集すればよいのですが、1台目のHDDがad6になるのが何か気持ち悪く、
以下の2点について、ご教示いただけますと幸いです。

Q1.なぜad6になるのか(BIOSではSATAは1から4まで、IDEはプライマリのみ)

Q2.ad4でprobeさせる方法はあるか(generic kernelで)
101: 2015/09/11(金)10:31:59.63 AAS
「一緒」が同じと言う意味だと知らなかった外国人かw
158: 2015/10/17(土)19:00:38.63 AAS
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要があり、X Window System上のアプリケーションを
使用するのは聞いていたのですが、X11を起動して表示されたのは、
白黒メッシュのバックに平面的な緑の枠のウィンドウマネージャでした。

「うへぇ〜、よりによってtwmかよ」

カラーXpmアイコン表示不可、ウィンドウ最大化とかできない、
GNOME非対応、今の奴はタイトルバーに日本語表示大丈夫なのか、
今時の仮想デスクトップ環境に対応できるのか不安はつきませんし、
twmユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にtwmに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。

昔、当時、X11で唯一標準ウィンドウマネージャとしてソースツリーに含まれていた
twmは大学など教育機関に浸透していて、日本のX11界に多くのバカが輩出しました。

これから私は、おそらくそういうバカが、GNOME/KDEのウィンドウマネージャをtwmに
設定できないのかとか、$HOME/.twmrcを設定するGUIツールはないのかとか、
タスクバーはどこにあるのかとか、X11通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し
(だからtwm使うんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去25年のX11界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。

だからお願いです。教育現場ではmetacityでもkwinでもfvwm2でも
mwmでもなんでもいいですが普通のウィンドウマネージャにしてください。

教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
338: 2016/03/31(木)01:43:04.63 AAS
ネットが現実じゃないと思ってる奴は
数年後、恥ずかしさで死にそうになると思う。
647: 2016/06/19(日)16:11:45.63 AAS
それはオッパイとマンコどっちの方がやらかいの?と聞くようなもの
762: 2016/11/06(日)20:52:11.63 AAS
なんでそんなことをするの?
979: 2017/02/12(日)09:58:38.63 AAS
公園の梅林が綺麗らしい。
見に行こうかな。

梅!!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s