[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net	 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911(1): 2017/01/03(火)23:48 AAS
x使わないならダイジョウブ
912: 2017/01/04(水)00:58 AAS
vtのスクリーンセーバーはいつになったら実装されるのか
913(1): . 2017/01/04(水)01:16 AAS
>>910 
 Geforce GTX 1060
914: 2017/01/04(水)02:07 AAS
>>911 
 CUIなら専用ドライバ無しでも動くのですね。ありがとうございます。 
 
 >>913 
 やっぱりNVIDIAですか。そうですよね。
915(1): 2017/01/04(水)08:14 AAS
僕は、750Ti。 
 電力少なめで、気に入ってます。
916(1): 2017/01/05(木)18:52 AAS
ビデオカードをネイティブサポートしていなくても 
 SCFBというドライバーを使うように設定すればXも行けたはず。
917(1): 2017/01/05(木)21:17 AAS
xf86-video-vesa 
 ドライバで行ける。
918(1): 2017/01/05(木)22:44 AAS
試したらvesaで行けた。ドライバ自体はxorgと一緒にインスコされるので 
 xorg -configureをやって設定ファイルで液晶モニターの仕様からVertRefreshとHorizSyncを 
 設定し、Driverに"vesa"とやって、スクリーンのModesを指定して 
 rebootしてstartxでおk。X立ち上がった時に仮想デスクトップがびろーんと広がって 
 いたら解像度などいじって調整してちょ。
919: 2017/01/06(金)00:47 AAS
>>915 
 ゲームでもしない限り省電力のものでも十分ですよね。 
 
 >>916-918 
 汎用ドライバがありましたか。ありがとうございます。
920(2): 2017/01/07(土)01:24 AAS
FreeBSD 11.0R (x64) + Xfce4 の環境に、pkgからputtyを入れました。 
 他のFreeBSDなどには何の問題もなくログインできるのですが、 
 DTIに借りてるVPS上の CentOS6にログインしようとすると、 
 ユーザー名を入力してエンターを押すと同時にcore吐いて終了します。 
 ユーザー名に何を入れても(入力なしでエンターを押しても)死ぬので、 
 puttyのプログラムになにか問題があるのではないかと思っています。 
 
 なにかこの辺の情報を持っている方、 
 もしくは使いやすい代替ソフトを知っている方がいらっしゃいましたら 
 情報よろしくお願いします。
921: 2017/01/07(土)01:28 AAS
1UサーバだとMGA系が多い印象だが 
 
 X無くてもいいやと言いつつ、下手なカード買うとvidcontrolしても解像度変更できずに 
 コンソールで悲しい思いをしたりする
922: 2017/01/07(土)13:34 AAS
>>920 
 OpenSSH
923: . 2017/01/07(土)21:11 AAS
>>920 
 Xfceならxfce terminalあるだろ。 
 sshコマンドでログインすればいいじゃん。 
 
 puttyなんてあんな糞ソフトやめとけ。
924: 2017/01/10(火)17:25 AAS
mikutter死んでた 
 textproc/rubygem-twitter-text 
 を、1.14.3 -> 1.14.2に変更で回避 
 おすすめの、twitter clientありますかねぇ?
925: 2017/01/10(火)18:07 AAS
m.2接続のssd買って失敗しました。SamsungのSM961なんですが、Freebsdとは相性の問題があるようです。 
 外部リンク[cgi]:bugs.freebsd.org 
 
 代わりのものを買おうと思うのですが、Freebsdでm.2接続のssdを問題なく使ってる方いたら型番教えてもらえませんか?
926(1): 2017/01/10(火)18:35 AAS
うちはこんな感じで問題無し 
 
 ada1 at ahcich4 bus 0 scbus3 target 0 lun 0 
 ada1: <ADATA SP900NS38 5.6.0> ACS-2 ATA SATA 3.x device 
 ada1: Serial Number 2E2820001543 
 ada1: 600.000MB/s transfers (SATA 3.x, UDMA6, PIO 512bytes) 
 ada1: Command Queueing enabled 
 ada1: 122104MB (250069680 512 byte sectors)
927: 2017/01/11(水)01:42 AAS
>>926 
 ありがとうございます。
928: 2017/01/13(金)07:44 AAS
# svnup ports 
 # portupgrade -aRfp 
 
 あたりをしたら 
 
 # pkg info 
 /usr/local/lib/libpkg.so.3: Undefined symbol
929(1): 2017/01/13(金)07:45 AAS
うまく質問できてない。 
 
 # svnup ports 
 # portupgrade -aRfp 
 
 あたりをしたら 
 
 # pkg info 
 /usr/local/lib/libpkg.so.3: Undefined symbol openat 
 # 
 
 になったのですが 
 
 pkg-staticを使って再インストールしてもなってしまいます。 
 どうすればいいですか? 
 
 FreeBSD 10.0-RELEASEからインストールしたもので 
 10.1,10.2,10.3等のようにsvnup release (branch=base/releng/10.3等) 
 ビルドした環境です。
930(2): 2017/01/13(金)08:27 AAS
ports/ports-mgmt/pkg を rebuild してみる
931: 2017/01/13(金)08:38 AAS
>>930 
 うまくいきました。ありがとうございます。 
 
 国外記事だと、マイナーアップしろってあったんですけどね。
932(1): 2017/01/13(金)09:08 AAS
>>930 
 とおもいきや 
 pkg info 
 をすると、OSごとフリーズ?(コンソールは応答ある)するようです
933: 2017/01/13(金)09:22 AAS
>>932 
 あてずっぽだがOSの古いライブラリが残っててそれとリンクしてるやつが悪さしてるんじゃね?
934(2): 2017/01/13(金)11:10 AAS
>>934 
 それを調べる方法はないよね? 
 次回のfreebsd-upgradeを待つしかないのかな
935: 2017/01/13(金)11:24 AAS
pkgの正しい運用は 
 アップデートするな 
 全削除してインストール
936: 2017/01/13(金)11:43 AAS
>>934 
 ハンドブックのworldによる更新手順の最後にpkgやportsの更新の後で旧ライブラリを削除する、というのがあったはずだけど。 
 実行した?してればその問題は起きるはずがないので確認する必要もない。
937(1): 2017/01/13(金)14:28 AAS
lddしろ
938: 2017/01/13(金)17:07 AAS
>>929 とかです 
 lib32をごっそりOSイメージにあるものとすり替えたら、あっさりなおりました。 
 /bin/sh も動かないと悪さしていたようです。
939: 2017/01/13(金)21:15 AAS
>>937 
 だよね 
 lddとかstringsとか、知らない人間が増えすぎてる。 
 知ってるべき業界に。
940: 2017/01/13(金)22:56 AAS
毎回全部インストールしなおせばその手のことで悩むこともない 
 とかね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s