[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net	 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
417: 2016/04/23(土)08:05 AAS
Linux使えばいいのに。
418(1): 2016/04/23(土)09:03 AAS
FreeBSDはgeomだのなんだのあって、raw diskの書き込みが厄介なのでLinuxの方が良いよ
419(1): 2016/04/23(土)10:41 AAS
誰かが用意したディストリ使いたいってんならLinuxだよね。 
 FreeBSDは自分で作り上げる人向け。
420: 416 2016/04/23(土)13:13 AAS
>>418 
 FreeBSDはatacontrolで任意のチャンネルをアタッチ/デタッチ出来るから 
 サルベージ作業向けだと思っていたのですが自分の認識が古いのでしょうか? 
 
 >>419 
 一応LinuxよりはFreeBSDの方が使用経験はありますが運用環境をゼロから 
 自作できるほど精通しているわけではなく・・・ 
 
 ローカルからブート後にディスクレスで稼働させるってどうやればいいのだろうか 
 ネットワークでブートしてディスクレス稼働できるのだから出来ないはずはないけど
421(1): 2016/04/23(土)14:01 AAS
LiveCD
422(1): 2016/04/23(土)14:44 AAS
tools/nanobsd
423: 416 2016/04/23(土)15:05 AAS
現在進行形でググっています・・・ 
 
 >>421-422 
 どちらも物理メディアが/としてマウントされませんか? 
 /varや/etcはRAMディスクがマウントされるようですけど 
 どこかの設定でRAMディスクを/に出来るのだろうか
424: 2016/04/23(土)15:19 AAS
マウントされません
425: 2016/04/23(土)15:50 AAS
memstickなインストーラしか試してないが 
 起動するとインストーラに入るかシェルに抜けるかを選べたような。 
 mount_smbfsが入ってるかどうかまでは知らない。
426: 2016/04/23(土)21:25 AAS
PC-BSD や FreeNAS とかならできるんじゃね?
427: 2016/04/23(土)23:02 AAS
pkgやportでファイル落としてくれないんだが・・・ 
 
 単独でfetchかければ、pkgで読みにいってるftpからDL出来るんだけど、 
 pkgでやらせると、「制的読み込みが・・・」でだめ、sudo扱いだと、「NoAddress」 
 vreは9.2だったかな?
428(1): 2016/04/24(日)01:38 AAS
>>416 
 USBメモリに普通にFreeBSDをインストールしたものではダメなの? 
 「HDDのサルベージ作業用」のために「ディスクレス稼働」は 
 必須ではないと思うけど。 
 普段使っているFreeBSDのディスクが不審な感じだったから 
 USBメモリのFreeBSD(X入り)を起動してfsckをかけた事があるよ。 
 設定ファイルなんかをUSBメモリのFreeBSD上に退避できるから 
 LiveCDより便利だった。
429(1): 416 2016/04/24(日)05:36 AAS
10.3Rのmemstickを落としてきてマルチユーザーモードで起動を試みましたが 
 ルートのマウントに失敗?して起動しません 
 > 〜 
 > GEOM: da0: corrupt or invalid GPT detected. 
 > GEOM: da0: GPT rejected -- may not be recoverable. 
 > Mounting from ufs:/dev/ufs/FreeBSD_Install failed with error 19. 
 > 〜 
 > mountroot> 
 Let'snoteN10→上記メッセージで起動しない 
 EliteBook2730p→全く起動しない。ローダーすら動かない 
 dynabook V713→SecureBoot OFF/UEFI OFFで起動するがLet'snoteと同じ 
 光円盤を焼かないとダメなのかな 
 
 >>428 
 作業に使っているのがノートPCと言うこともあり起動デバイスにUSBポートを占領されると 
 USBポートが不足する場合があるので出来れば起動後に起動デバイスは外したいです
430: 2016/04/24(日)05:54 AAS
バスパワーの小型USBハブ使えばいいやん
431: 2016/04/24(日)07:55 AAS
>>416や>>429じゃないけど、USBハブってトラブル多いじゃない。 
 トラブル対策時に余計なトラブルの種は増やさない方がよくね?
432: 2016/04/24(日)13:22 AAS
世の中には「ダメなUSBメモリ」ってのが実在するから、交換してみるのも一つの手
433: 2016/04/24(日)20:38 AAS
これは 
 外部リンク:www.freesbie.org
434: 2016/04/25(月)19:57 AAS
ネットに繋がってない(LAN)フリビでポーツコレクションは使えない?? 
 ふつーにインストールできるだろうと思ってたらおこられまくっとる
435(1): 2016/04/25(月)20:17 AAS
distfileローカルに持ってきとけばいいんじゃねーの
436(1): 2016/04/25(月)20:24 AAS
ツーポーとかルーフーなもん使うんじゃねーよ
437(1): 2016/04/25(月)22:01 AAS
>>435 
 
 むむ、それってどやってやんの?
438: 2016/04/25(月)22:04 AAS
>>436 
 
 ポーツってふるいの?
439: 2016/04/26(火)11:46 AAS
今はピーケージーでしょ
440(1): 2016/04/26(火)12:08 AAS
>>437 
 昔のままならそのportのフォルダでmake fetchとかmake fetch-recursiveでいけたような。 
 カテゴリごととか全体でも有効かは忘れたがそれはアホみたいに容量食うはず。
441: 2016/04/26(火)20:13 AAS
>>440 
 
 make fetchか! 
 やってみる! 
 
 自社用のインターネットに接続できない端末でウェブサーバたてようかなーと。 
 
 セントとかのが楽なのかな?
442: 2016/04/26(火)20:41 AAS
SRPM使うくらいなら、portsの方がはるかに楽だと思う
443(1): 2016/04/26(火)20:57 AAS
ポーツ使うくらいなら最初からRPMだけ使ってた方がいい。 
 将来、なんかの拍子にRPMの仕事が入ってくるかもしれない。 
 その時にRPM使ってましたアピールは大きい。 
 ポーツ使ってましたとか何のアピールにもならない。 
 もう一度言う、たとえ趣味でもRPMを使え。
444: 2016/04/26(火)21:04 AAS
>>443 
 なんじゃそりゃ?
445: 2016/04/26(火)21:53 AAS
rpm教の信者か
446: 2016/04/26(火)22:21 AAS
しばらく前からthunderbirdでメールの検索(Ctrl+Kのグローバルサーチ)が 
 できないのですが同様の人いますか?設定の問題でしょうか 
 メッセージを検索(Ctrl+Shift+F)とクイックフィルタ(Ctrl+Shift+K)はできます 
 
 症状 
 FreeBSD 10.2 amd64 
 サーチ結果のタブが完全に空白 
 global-massages-db.sqliteが1ヶ月ほどまったく更新されていなかった 
 削除して再起動しても0バイトのファイルができてそのまま 
 再インストールしても変わらず 
 Windowsではできる 
 
 よろしくお願いします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 556 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s