[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/23(金) 09:46:16.71 少し枯れてノウハウがたまってて メンテナがいなくなる心配がないようなものが最高じゃないかと思う DEとしてツール群が固まっていれば見た目や操作性が多少変わっても 個々のツールはそんなに劇的に変わらないという安心感はあるね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/23(金) 10:42:56.92 >>177 名前欄に最初のレス番入れといて http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/23(金) 10:45:26.23 というか、「語れ」に移動してくれまいか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/180
181: 156 [sage] 2015/10/24(土) 02:43:58.85 >>156-157 >>164-165 >>172 >>177 です。 >>179-180 了解。 >>178 なるほど、そうですね。 その辺を考えるとMATE騒動って、 gnome2ユーザさんは、よかったね、と思います。 afterstep1-1.0_4→ctwm-3.8.2,1で、解決したのでこれぐらいで。 MATE、xfce、KDE、Luminaも手が空いたら試してみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/10/24(土) 13:55:23.55 すみません、自力で解決出来そうにないのでこちらで質問させて頂きます。 FreeBSDをノートPCにインストールしてみたのですが、 X-Windowを立ち上げて、キーボードの何らかのキーを押し続けた際 定期的にキー入力が一時中断してしまいます。 例えば、スクロールキーをずっと押していると、スクロールが一瞬止まり、 またスクロールし出すというような動作を繰り返します。 ウィンドウマネージャーはawesomeを使っていますが、 twmを使ったときでも事象は起きています。 xevコマンドで調べてみると、どうやら何もり当てられてないはずの keycodeのイベントが1秒周期で発生しているようです。 何か心当たりのある方は、ご助言を頂けると助かります。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/10/24(土) 13:56:31.83 182です。 環境やログ情報になります。 [環境] PC: Lenovo IdeaPad Yoga 13 FreeBSD: 10.1-RELEASE-p16 X.Org X Server: 1.14.7 [Xevログ] 下記2つのイベントがだいたい1秒周期で発生しています。 ※マウスやキーボードから入力してはいません KeyPress event, serial 33, synthetic NO, window 0x1000001, root 0xc6, subw 0x0, time 13675854, (597,630), root:(598,647), state 0x0, keycode 119 (keysym 0x0, NoSymbol), same_screen YES, XLookupString gives 0 bytes: XmbLookupString gives 0 bytes: XFilterEvent returns: False KeyRelease event, serial 33, synthetic NO, window 0x1000001, root 0xc6, subw 0x0, time 13675859, (597,630), root:(598,647), state 0x0, keycode 119 (keysym 0x0, NoSymbol), same_screen YES, XLookupString gives 0 bytes: XFilterEvent returns: False http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/26(月) 03:03:07.46 keycode 119 を出すキーは、実際にキーボード上にある? コーヒーこぼしたとか汚した経験があるなら、本当にそのキーが押されているのかも。 KeyPress と KeyRelease の時間差が(そのログみたいに)いつも 5ms 程度なら、Fn キーの可能性が高い。 人間が押すと 100ms ぐらいかかる。 もしキーボード上に無かったら、解決するの大変そう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/26(月) 06:01:19.28 すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/26(月) 11:05:00.85 説明不足を回答者のせいにするな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/26(月) 12:21:48.76 1秒周期で発生とすでに書かれてるのに5msだの100msだの違う仮定で答えられましても、、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/26(月) 12:35:03.85 5ms差のkey ON/OFFイベントが約1秒周期で繰り返されてるんだろw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/188
189: . [sage] 2015/10/26(月) 13:49:53.51 スクロールキーとは? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/189
190: . [sage] 2015/10/26(月) 14:03:24.82 xmodmap -pkeで119が何に割り当てられているか調べて http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/26(月) 14:11:12.17 keycode 119 = http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/191
192: 182 [] 2015/11/01(日) 22:45:53.44 182です。 皆様ご協力ありがとうございます。 返信が遅くなってしまいすみません。 既に別の方が返信されているようですが。。。 >> 184さん keycode191を出すキーはありませんでした。 xevを10秒くらい監視してみましたが、仰る通り全て5ms間隔で発生していました。 Fnキー自体はキーボード上にあります。 ただ、xevではFnキーだけを押しても何もイベントは起きません。 Fnキーは、押している間は他のキーのハード的な信号値を変える為のキーで、 Fnキー単体ではハード的な信号出力がされない認識という理解で良いのでしょうか? KeyPress event, serial 33, synthetic NO, window 0x1800001, root 0xc6, subw 0x0, time 80049315, (776,850), root:(777,867), state 0x0, keycode 119 (keysym 0x0, NoSymbol), same_screen YES, XLookupString gives 0 bytes: XmbLookupString gives 0 bytes: XFilterEvent returns: False KeyRelease event, serial 33, synthetic NO, window 0x1800001, root 0xc6, subw 0x0, time 80049320, (776,850), root:(777,867), state 0x0, keycode 119 (keysym 0x0, NoSymbol), same_screen YES, XLookupString gives 0 bytes: XFilterEvent returns: False http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/192
193: 182 [] 2015/11/01(日) 22:46:40.59 >> 189、190さん 曖昧な表現ですみません。 スクロールキーとは各アプリでスクロール機能を割り当てた任意のキーのことを指してました。 FirefoxならPageDownキー、emacsならCtrl-vキーなどです。 症状の説明の為に挙げた一例で、どのキーでも入力は一時中断されます。 keycode 191には何も割り当てはありませんでした。 % xmodmap -pke|grep 191 keycode 191 = http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/193
194: 184 [sage] 2015/11/02(月) 00:38:05.68 >>192 > Fnキーは、押している間は他のキーのハード的な信号値を変える為のキーで、 > Fnキー単体ではハード的な信号出力がされない認識という理解で良いのでしょうか? 本来そのはずなんだけど、自分のLenovoノートは Fn を単独で押したときに限り keycode 150 を生成するので、聞いてみた。 思いも寄らぬキーが生成している可能性があるけど、ボリュームボタンとか WiFi 切り替えスイッチとかもダメ? 他には、タッチパッドの端とか。 極端な話、BIOS や Xorg.conf などからキーボード入力を無効にして、ネットワーク側からログインして見てても出る? dmesg に kbd が他にも居たりして。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/194
195: 182 [] 2015/11/02(月) 01:36:18.41 >>194 xinputで下記のkbdmuxを無効にしたところ、イベントは起きなくなりました。 これを無効にするとキーボードからの入力が出来なくなります。 なのでやはりキーボードから何かしらのイベントが発生しているようです。 もう一度各キーのイベントを調べ直してみます。。。 % xinput ⎡ Virtual core pointer id=2 [master pointer (3)] ⎜ ↳ Virtual core XTEST pointer id=4 [slave pointer (2)] ⎜ ↳ sysmouse id=7 [slave pointer (2)] ⎜ ↳ Mouse id=8 [slave pointer (2)] ⎣ Virtual core keyboard id=3 [master keyboard (2)] ↳ Virtual core XTEST keyboard id=5 [slave keyboard (3)] ↳ kbdmux id=6 [slave keyboard (3)] http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/195
196: 182 [] 2015/11/02(月) 02:18:55.90 >> 194 keycode192を生成するキーがありました。 [Fn+F6]です。 すみません、Fnキーとの組み合わせを確認出来ていませんでした。 実際に[Fn+F6]キーを押したときのxevのイベントメッセージは、 1秒間隔で発生する謎イベントの内容と同じです。 [Fn+F6]キーを押し続けている間も、1秒間隔の謎イベントの KeyPress/KeyReleaseイベントは発生し続けています。 イベントを発生するキーは判ったものの、謎は深まっております。 何か心当たりがありましたら、ご助言をお願いします。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/196
197: 182 [] 2015/11/02(月) 02:41:20.01 >196 すみません、196の投稿の下記は誤記です。 誤> keycode192を生成するキーがありました。 正> keycode191を生成するキーがありました。 連投になってしまい申し訳ないです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/197
198: 184 [sage] 2015/11/02(月) 04:09:23.55 えー、何それw 謎イベントの KeyPress から次の KeyPress までの間隔は、正確に1秒なの? 一体誰が押してるんだ…。 http://www.lenovo.com/images/OneWebImages/SubSeries/gallery/laptops/IdeaPad-Yoga-13-Convertible-Laptop-PC-Grey-Keyboard-View-gallery-845x475.jpg ところで F6 のところにあるボタンって何のボタンなの? この場合、Fn+F6 って、普通にファンクションキーの F6 のことよね? なんで keysym F6 が生成されてないんだろう。 他のOS使ってみて発生しないなら、何かバグを踏み抜いた…? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/198
199: 182 [] 2015/11/02(月) 11:16:06.46 >>198 謎イベントは20ms程度のブレはありそうなもののほぼ1秒間隔一定です。 1秒未満になることはなさそうです。 [Fn+F6]キーは、貼って頂いたURLの写真でいう左下にあるFnキーとF6キーの同時押しです。 元のOS(Win8)ではタッチパッドの有効/無効を切り替える機能が割り当てられていました。 F6キー単体で押したときのxevのログは下記のように別のkeycodeでkeysymも出ています。 KeyPress event, serial 33, synthetic NO, window 0x1a00001, root 0xc6, subw 0x0, time 124869553, (664,600), root:(665,617), state 0x0, keycode 72 (keysym 0xffc3, F6), same_screen YES, XLookupString gives 0 bytes: XmbLookupString gives 0 bytes: XFilterEvent returns: False KeyRelease event, serial 33, synthetic NO, window 0x1a00001, root 0xc6, subw 0x0, time 124869618, (664,600), root:(665,617), state 0x0, keycode 72 (keysym 0xffc3, F6), same_screen YES, XLookupString gives 0 bytes: XFilterEvent returns: False F6キーの定義は下記です。ファンクションキーってパラメータ多いのですね。。。 % xmodmap -pke | grep F6 keycode 72 = F6 F6 F6 F6 F6 F6 XF86Switch_VT_6 F6 F6 XF86Switch_VT_6 明日以降になると思いますが、他のOSでも試してみます。 ありがとうございます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/02(月) 16:18:38.02 キーボードそのものはもう疑ってみたの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/02(月) 18:40:46.49 先週キーボードが辞めてしまいました。ギターだけでも行けるでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/02(月) 19:55:50.45 つまんね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/02(月) 23:57:38.06 他のOS、特にLinuxとかのLive CDで同じくxevで同様なイベントが発生するか キーマップを変えてみてその影響を受けるか あたりは、調べて見る価値ありそう >>195によれば、kbdmuxからの入力でそうなってるらしいので kbdmuxを無効にしてみるとか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/203
204: 182 [] 2015/11/04(水) 23:33:30.94 お世話になっております。182です。 大変言い辛いのですが、何故か謎イベントが発生しなくなってしまいました。。。 特にXorgの設定などを変更したわけではありません。 むしろ何もやっていないつもりです。。。 やったことは下記です。 1. 外付DVDドライブを接続 2. BIOSのBOOT設定変更 ⇒ 外付DVDから起動できるように設定 3. LubuntuのLiveCD起動 4. xevで謎イベントが発生しているか確認 ⇒ 発生していない ⇒ 任意のキー入力も一時中断されない ⇒ そもそも[Fn+F6]を押してもxevでメッセージが出ない 5. dmesgを確認 ⇒ 1秒間隔でkey pressed/releasedが発生している 6. Lubuntuでちょっと遊ぶ ⇒ PCディスプレイのタッチパネルが使えることに感動 7. Lubuntuを終了 8. 外付DVDドライブを外して、BIOSのBOOT設定を元に戻す 9. FreeBSDを起動 ⇒ 謎イベントが発生しなくなっている(汗 5.のLubuntuのdmesg確認時までは謎インベントは発生していたのかと思います。 9.のあとにもう一度LubuntuのLiveCDを起動してdmesgを確認してみましたが、 key pressed/releasedは発生しなくなっていました。。。 6〜8.の間に何をしてしまったのか。。。 一番怪しいと思われるのはBIOS設定ですが、BOOT設定以外扱っていないのは確かです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/204
205: 182 [] 2015/11/04(水) 23:44:38.65 >>204 5.のLubuntuでのdmesgログです。 割り当てられていないキーコードが発生しているようです。 <Lubuntu dmesgログ> [ 298.051271] atkbd serio0: >Unknown key pressed (translated set 2, code 0xbe on isa0060/serio0). [ 298.051282] atkbd serio0: >Use 'setkeycodes e03e <keycode>' to make it known. [ 298.056352] atkbd serio0: >Unknown key released (translated set 2, code 0xbe on isa0060/serio0). [ 298.056364] atkbd serio0: >Use 'setkeycodes e03e <keycode>' to make it known. [ 299.121697] atkbd serio0: >Unknown key pressed (translated set 2, code 0xbe on isa0060/serio0). [ 299.121708] atkbd serio0: >Use 'setkeycodes e03e <keycode>' to make it known. [ 299.126615] atkbd serio0: >Unknown key released (translated set 2, code 0xbe on isa0060/serio0). [ 299.126630] atkbd serio0: >Use 'setkeycodes e03e <keycode>' to make it known. 原因は不明のままですが、FreeBSDインストール後から悩まされていた事象は ひとまずなくなりましたので、今回はここで追うのをやめておきます。 また事象が再発したときに原因を追ってみたいと思います。 ご協力して頂いた皆様、本当にありがとうございました。 温かく見守って頂いた皆様もありがとうございました。 このようなスッキリしない終わり方になってしまい申し訳ないです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/07(土) 22:28:38.30 最近自宅サーバではちょっと手に余るのでvpsやりだしたのですが、安いところはFreeBSDなくてCentOSかubuntuしかなくて、使ってるんです。 そこで、yumとかapt-getとかで入るアプリケーションというかapacheとかtomcatとかめちゃ古いんです。セキュリティfixとか出てても古いんです。 なんで、こんな古いバージョンしか入らないディストリビューションが人気なんでしょうか? セキュリティfixとか、関係ないんでしょうか? 別にLinuxディスるつもりはないので、こちらの板でお聞ききします。 サーバー用途って自分で最新版のアプリをビルドするのが当たり前なんでしょうか? ならUNIX系にあまり詳しくない人は、FreeBSD使ってたほうが幸せのような気がするのですが、間違ってますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/07(土) 23:00:52.93 >>206 酔ってるので釣りだと判ってレス。 思うままで良いよ。、、、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/207
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 795 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s