[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/23(水) 13:58:20.29 私のミスオペなんだろうと、最悪は覚悟しております。 とにもかくにも、shell に入れないので何も出来ないでおります。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/23(水) 14:02:23.10 どんなものが来たの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/23(水) 14:16:08.51 /rescue/sh でログインしてみては? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/23(水) 14:54:58.94 >>822 ありがとうございます。 /rescue/sh で、 # に入れました。 これから、ぐぐって見ます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/23(水) 15:16:37.65 >>823 /rescue の下にあるべきものが半分くらいありませんでした。たまたま、/rescue/sh や /rescue/tcsh はあるのですが、例えば、fsck や mount などがありません。 なんらかの原因でファイルシステムが壊れたのでしょうか? /rescue/fsck があれば、一縷の望みがあったかもしれませんが。。。。 諦めていたとは言え、やっぱり駄目かな。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/23(水) 16:28:48.78 お騒がせしました。スレ汚し済みません。 失礼します。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/23(水) 23:05:29.35 >>824 /rescueのファイルはハードリンクで実態は同じじゃなかったっけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/23(水) 23:56:34.71 >>824 フロッピーとかDVDとかUSBメモリとか、 他の起動ファイル使って作業したほうが楽だぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/24(木) 00:13:09.92 /rescue配下は、staticリンクした別物のはず http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/24(木) 02:24:40.29 >>826 が正しいように見えるけどバージョンによっては違うのかしら http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/24(木) 06:45:26.00 ハードリンクなら、/rescue下にlnかcp、catが残ってるなら、 ./ln ln fsck か ./cp cp fsck か ./cat cat >fsck で行けんかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/24(木) 07:24:43.18 10.3 だと、/rescue/ の 144 個中 142 個が同じ inode 番号を持っている http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/24(木) 10:35:43.27 どやってわかるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/24(木) 10:39:09.07 man ls http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/04(日) 17:17:13.10 Ubuntuで作成したext4のUSBを差し込んで mount -t ext4 /dev/da0s1 /mnt/usbmem mount: /dev/da0s1: Operation not supported by device マウント出来ません http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/04(日) 17:29:27.36 とりあえず gpart show da0 してみる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/05(月) 11:37:09.41 NGワード禁止! で書き込めない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/08(木) 23:53:27.24 既にサポートが終了している、例えば8.4とか6.4とか、 そいういう古いバージョンをインストールするには.isoのCDイメージでも 使えばいいですが、これはパッチ未適用の最初のリリースですよね? サポート終了しているものだとアップデートコマンドも効かないので、 パッチ適用済みの最新版(最終版)にするには、 リポジトリからソース取って来てビルドして入れればいいんですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/09(金) 04:39:02.91 はい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/11(日) 05:36:47.62 http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=netperf-bsd-linux&num=1 heiretu UDP igai ha FreeBSD11 yuusyuu dane. http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/12(月) 14:02:18.99 質問です。 FreeBSD 11.0R + xorg + xfce4 を入れました。 メインデスクトップとして使いたいので、サウンドカードの設定も終えました。 mp3などを一覧表示できる音楽プレイヤー(iTunesみたいな感じ)で、 xfceでも軽々動くやつって何かありませんか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/840
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/12(月) 18:47:20.41 gqmpegが 私のお気に入りです。 軽くて、スキンも豊富です。 手書きスキンがすきです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/841
842: 840 [sage] 2016/12/12(月) 19:11:50.53 >>841 情報ありがとうございます。 pkgから入れてみました。 なるほど軽そうですね。しばらく使ってみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/842
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/14(水) 12:00:40.31 FreeBSD 11を、Root on ZFSでインストールしたのですが、 /boot/loader.confを修正したいのですが、 /bootディレクトリにアクセスできません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/843
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/14(水) 12:01:32.38 アクセス方法、もしくは、それらの情報が書かれているホームページを教えてください。お願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/844
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/14(水) 14:02:04.40 /bootがUFSなパターン? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/14(水) 14:17:58.83 rootだけzfsでbootはufsとか、できたような zfsをgeomで暗号化するのにそんな設定しようとした記憶があるけど。 ところで11でVIMAGEがデフォになるって話どうなったんだ…? 仕方なしにカーネルビルドしてjail環境作ったけど epairのmacアドレスが重複する問題とか個別のjailを止めるとvnetに割り当てたepairが行方不明になるとか… 結局ether指定とstop時destroyするしかないとか… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/846
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/14(水) 14:30:52.68 俺はいつまで経ってもVIMAGEがあれだったのでjailをやめて bhyveでの運用に変えたよ。 11ならいっそのことXenでもいいかもしれない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/14(水) 15:08:18.82 >>845 FreeBSD 11のインストーラーから、ZFSでインストールしたので、全てZFSのようです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/848
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/14(水) 15:26:40.67 >>846 ZFSにシステムを乗せて運用するメリットが低いですかね。 ファイルサーバーに使用する予定なので、UFSをシステムにして、ZFSはデータ領域のみに使用した方がいいのかな。 でも、個人的に、/bootへのアクセス方法は知っておきたいところです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/849
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 153 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s