[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/27(水) 23:01:43.99 >>672 sys以下をhomeに展開して、昔ながらのconfig/make/sudo make install出来ますよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/673
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/29(金) 00:50:41.27 thx。sys以下だとダメだった。src以下でPAEをビルドできたけど ルートのマウント以降が異常に遅くなる。なんでだろ C2DだからPAE非対応って事はないし・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/674
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/07/29(金) 12:53:48.84 カール・フリードリヒ・ガウスとデニス・リッチーはどっちの方が天才ですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/675
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/01(月) 06:13:20.34 10.3でMate使っています。TakaoゴシックがLinux Mintに比べて汚いんですがなぜですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/676
677: 676 [sage] 2016/08/01(月) 06:53:30.54 すみません、TakaoゴシックでなくTakaoPゴシックでした。 FreeBSD http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org958002.png.html Linux Mint http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org958011.png.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/677
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/01(月) 21:12:24.32 チェックすべきポイント ・fontconfigやfreetypeのバージョン ・ヒンティングの設定 どうも前者(FreeBSD)のほうがヒンティングが強くかかってる気がする 設定は、MATEの場合はメニュー→システム→コントロールセンター→外観の設定 で開いて「フォント」のタブにある。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/678
679: 676 [sage] 2016/08/01(月) 22:12:38.82 >>678 すみません、確認したところアプリケーションのフォントはTakaoPゴシックでなく、 FreeBSDがSansのサイズ10で、Linux MintがNoto Sansのサイズ9になっていました。 端末から fontconfig -v や freetype -v としてみましたが not found でした。 FreeBSDもLinux MintもMATEなのでフォントの設定をLinux Mintに合わせて、 スムージングの選択を「サブピクセル」、ヒンディングの選択を「細身」に変え、 両方ともTakaoPゴシックのサイズ10に変えてみたところ、 まったく同じとまではいきませ
んでしたがかなり近くなりました。 ありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/679
680: 676 [sage] 2016/08/01(月) 22:33:38.53 >>679 × ヒンディング ○ ヒンティング 両者設定変更後の比較 FreeBSD http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org958673.png.html Linux Mint http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org958671.png.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/680
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/03(水) 13:28:09.16 東大理三に合格できるぐらいの数学力があれば、東大理学部数学科に進んでも、落ちこぼれずに卒業できますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/681
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/03(水) 22:15:28.71 期待は出来ますが実際にはあまり関係ありません。 いくら東大理三とは言っても入試は 所詮は高校レベルです。 中学までは優秀でも高校で落ちこぼれる人もいるでしょう? それと同じです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/682
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/07(日) 00:21:20.61 >>682 なんで相手するの?あ、自演か。こんなことして楽しい? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/683
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/07(日) 10:14:49.60 楽しくなかったらやってないだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/684
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/10(水) 18:09:54.02 windows並にファイルシステムを大文字小文字区別しないようにする機能はありますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/685
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/10(水) 18:47:36.21 zfsならある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/686
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/22(月) 23:39:47.71 下駄記号について質問です。 >>1にもあります http://www.freebsd.org/ja/ なんですが 下駄記号(太字な二重線)が散見されます。 firefox とedgeを使っていますがどちらでも出現します。 これはブラウザの設定の問題ですか? 他国ページでは見かけないので日本語ページの問題ですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/687
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/23(火) 01:47:17.35 日本語ページの問題だと思う。昔からだもん。 文脈上、全角空白、全角波線、全角横棒、あたりが 化けているか、代替されているように見えるね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/688
689: 687 [sage] 2016/08/23(火) 10:18:01.90 どうもありがとう 昔からですか・・・簡単に直せないもんなんですね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/689
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/11(日) 23:30:19.75 初心しゃです たくさん指導してください Windowsのしつもんです もっとも高速にWindows環境が準備したい 必要な機能は一部のハード使うことだけ そしてdosベースのソフト動かすだけ こんな文ではアドバイスつかないと思うが、何か答えてくれ!!!!!!!!!!!! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/690
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/19(月) 01:18:57.55 板違い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/691
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/01(土) 21:38:09.15 FreeBSD 10.1-RELEASE にて octave をインストールしようとしているのですが、 # pkg install octave をやると、 省略 Number of packages to be removed: 44 Number of packages to be installed: 55 Number of packages to be upgraded: 52 Number of packages to be reinstalled: 2 The operation will free 3 GiB. Proceed with this action? [y/N]: と出ていて、y を選択するも、依存関係がかなり複雑で大量のため、 途中で依存関係のプログラムをインストールし損
ねて、 エラーとなり、 octave がインストールできません。 最低限の機能で octave のインストールを行い、 必要ならあとから追加でもいいのですが、 どのようにしていくのが良いでしょうか? そもそも、 # pkg install octave を行うという選択が 正しいのかもわかりません。 どうぞ宜しくお願い致します。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/692
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/02(日) 17:10:18.55 >>692 pkg(8) は add と delete ぐらいしか使ったことないんでアレなんだけど なんで install で remove upgrade reinstall が発生するのかな? octave を install する前に今 install されているものを最新にしてみては? あと、"依存関係のプログラムをインストールし損ねて、エラー" の message を貼った方がいいと思います http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/693
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/02(日) 23:18:28.67 >>693 アドバイスをありがとうございます。 自分の中で整理が必要のようです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/694
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/03(月) 17:47:12.98 FreeBSDの/bin/shはashらしいけど確認する方法はありますか? man shに AUTHORS This version of sh was originally written by Kenneth Almquist. とあるけどashとは呼んでないんですかね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/695
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/03(月) 18:52:32.47 コミットログつらつら眺めれば http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/696
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/03(月) 19:30:00.38 /usr/src/bin/sh/TOUR ってのに A Tour through Ash Copyright 1989 by Kenneth Almquist. って書いてあった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/697
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/07(金) 05:00:17.52 cuでシリアル通信するときデータビットとストップビットを設定するオプションは ないんでしょうか?パリティもデフォルトでは何が使われているのかman見ても わからないし。 設定できないならシリアル通信には他のプログラムを使った方がいいんですかね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/698
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/07(金) 06:22:00.38 もう一度 man してみなよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/699
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/07(金) 06:41:44.18 -e と -o の両方が与えられるなら、パリティなしが使用されます (デフォルト)。 この表現は分かりづらいが確かに書いてあった データビットとストップビットはまだ見つからない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/700
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/07(金) 07:10:08.06 7 か 8 で試したみるとか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/701
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/07(金) 07:47:15.24 別段突っ込むつもりはないですが・・・・ 過去20年近く、シリアル通信でパリティなどの調整をしたことがないです。 ・UNIX,FreeBSD,Linuxとパソコン ・UNIX,FreeBSD,LinuxからModemへ ・BSD,Linuxから各種ルータ(Cisco, yamahaなど) 全部、ごく普通に $ cu -l hogehoge とやってつないでいます。 今でも、ルータへはRS232Cからつないだり、USB-RS232C変換ケーブルを通してつないでいます。 パリティなどの設定が必要って・・・・・よほど特殊なシリアル機器を使っているのだろ
うか? 初心者スレで聞く内容ではないよう・・・なw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/702
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 300 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s