[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 20:24:33.32 質問スレの質が、落ちている? いや、前からか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 21:46:23.97 >>15 テストコールするとSkypeごと落ちるんです。 >>14 素直だから犬使わないんだよ(*´∀`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 22:31:51.24 やっぱ次スレ要らなかったな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/21(火) 06:05:28.82 前スレで質問して、「FreeBSDでもネットバンキングはできる」と 回答をもらった者です。そこで早速ネットバンキングの口座を作り、 とりあえず1万円をおろしてみました。 で、おろした1万円はどこから出てくるのでしょうか? 念のため、CD-ROMドライブを開けてみましたが、 1万円札は入っていませんでした。 やはりFreeBSDはネットバンキングに対応していないのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/21(火) 06:45:27.20 >>25 ネットバンキングで1万円をおろす操作ができた金融機関の名称と、おろした時の操作手順を教えてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/21(火) 06:56:24.33 そういえば、夏休みが始まっているんでしたねぇ。 いいなぁ、長い夏休み。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/21(火) 07:12:04.46 >>25 すぐに金融機関に連絡しましょう。 金融機関では、あなたに1万円払い出した事になっていますよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/21(火) 18:49:19.93 tank0て何ですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/21(火) 20:38:20.62 変数kの初期値k0の正接とか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/21(火) 21:07:43.68 ↑意味わかりません http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/21(火) 21:27:16.87 k0 のタンジェント? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/21(火) 21:39:50.89 戦車零号機 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 14:57:43.98 FreeBSDの。isoファイルからインストールする方法をまとめたワイカイとかどこかにないんでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 15:20:03.76 ないんでしょうね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 16:14:26.16 bindなんですが、カスタムカーネルで9.3-RELEASE-p19 #2 r285732にしてもバージョンが 9.5.5 (Extended Support Version) なんですが、延長サポート版なので9.9.7-P1にならなくても脆弱性対策されてるんでしょうか? https://www.freebsd.org/security/advisories/FreeBSD-SA-15:11.bind.asc http://jvn.jp/vu/JVNVU93531657/index.html portのdns/bind99を覗くとこちらは9.9.7-P1になってるのでちょっと不安です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 16:31:11.43 不安でしょうね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 16:43:22.08 ノートPCでFreeBSDをインストールできる 機種の中でできるだけ販売年月の新しい機種を教えてください。 デスクトップでも新しい機種になればなるほど FreeBSDに対応していない機種が多いそうですが、 ノートPCで何か無いでしょうか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 16:43:52.71 >>36 /usr/obj/usr/src/lib/bind/dns/validator.o /usr/sbin/named が新しくなってれば安心していいと思うけど。 どうしても不安なら ports 使えば? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/39
40: 36 [sage] 2015/07/22(水) 16:52:24.65 >>39 ありがとうございます ファイルの日時は新しいので、このまま様子を見ようと思います http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 17:34:32.51 そんなこんなで、SA-15:13.tcp が来てるじゃありませんか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 19:01:25.78 わかるー そうだよね このまま様子を見ようと思います http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 20:55:11.20 4TBのHDDを初期化しようとしているのですが、sysctlからfdiskしても465GBしか認識されていないようです。 4TBのHDDを初期化する方法を教えてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 21:05:33.20 うんうん わかるー 465GBしか認識されないよねー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/26(日) 02:27:42.77 前スレで8.4→10.1へのアップデートの質問をしていた者ですが、ひとまず問題なく9.3にアップデートできました。 ありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/01(土) 01:53:08.98 【実況】向かいの部屋に住んでいる女子中学生が窓を開けたままオナニーしているんだが http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1387872458/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/01(土) 06:19:59.46 うん そうだよね わかるー このまま様子を見ようと思います http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/16(日) 17:09:27.42 firefox上でhtml5動画がめちゃくちゃ重いんですが 何か対策ありますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/16(日) 17:13:25.42 https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1146105 ハードウェアアクセラレーション効いてないからか・・・ flashで我慢しますわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/17(月) 16:00:53.99 物理インターフェースは1個。ただし、VLANで、論理インターフェースを50個作る。 物理インターフェースの対抗は、TAGに対応したルータ。 で、50個の「仮想エンドノード」を、Jailで作りたい。 50個のエンドノード(ping専用パソコン)のインターフェースは、50個のVLANインターフェースと1:1で結ばれるようにしたい。 こういうことをする場合こそが、Jail + VIMAGEの本領発揮、という認識でOKでしょうか? たとえば、openVZの場合だと似たようなことは出来そうなのですが、1インスタンスごとに結構なメモリを確保しないといけないっぽくて、 とても50個もインスタンスが作れそうにない。 ただし、Jailの場合は500個でも、ホスト側で必要なメモリは数GB程度で済む? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/19(水) 11:58:36.19 50と同じようなことをLinux(メモリ4G)でやるの、ムリ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/51
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 951 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s