[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484: 2016/05/01(日)15:38 AAS
とりあえず、好きなブラウザと linux-c6-flashplugin11 でも入れときゃいいんじゃねーのー?
485: 2016/05/01(日)19:23 AAS
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
シングルコアのノートとか使うとは思えない
486: 2016/05/02(月)15:37 AAS
今ってシングルコアでも SCHED_4BSD よりも SCHED_ULE の方が良いの?
優先度の低いアーキテクチャのデフォルトが SCHED_4BSD なだけ?
外部リンク:news.mynavi.jp
487: 2016/05/02(月)15:57 AAS
コアなしのシングルがエコだとききました
488: 2016/05/03(火)00:46 AAS
m@m ~ $ man -t intro | ps2pdf -
%PDF-1.4
%�쏢
5 0 obj
<</Length 6 0 R/Filter /FlateDecode>>
stream
x��Y�r��}�W�CR��tc�K�ۤ��2��J��
489: 2016/05/03(火)00:57 AAS
実は2日前から
コンのコンフィグレーションがおかしくなり、いっさいネットできませんでした。
報告遅くなり。
man -t intro | ps2pdf -
を打ち込みますと、端末上で ダイヤに? みたいな たくさんでて
わけわかりません。たぶんそれが「出力リダイレクト」だとおもう。
外部リンク:webkaru.net
ps2pdfコマンドはPostscript形式のファイルをPDF形式に変換
上は冒頭の一部だけはりました。
−−−−−−−−−−−−−
以上から、「何かMint17.2がはじめから持ってるブツを、pdf として、どっかの
場所に吐き出した」と解釈しました。
その肝心のブツはどこのロケーションにあるのでせうか?
よろしくおねがいします。
490: 2016/05/03(火)00:59 AAS
英語のブツでやれとの、おすすめ、ありがとうございました。
いかなる言語であれ、やるときゃやる しかないと、再認識です。
491: 2016/05/03(火)01:09 AAS
端末の全体は2ちゃんが受け付けないので、
末尾部分をはります。
<< /Size 27 /Root 1 0 R /Info 2 0 R
/ID [<E4ACABAAC9CB00905B1ED98486D067C1><E4ACABAAC9CB00905B1ED98486D067C1>]
>>
startxref
11665
%%EOF
492: 2016/05/03(火)08:51 AAS
>>494
>>474 の出力リダイレクトはわざと無視ですか?w
493: 名無しさん 2016/05/03(火)12:52 AAS
grep memory /var/run/dmesg.boot
real memory =537395200 512MB
avail memory =435785728 415MB
そこで、
kern.ipc.shmmax= (A)
kern.ipc.shmall= (B)
(A)と(B)に入れる適切な数値を教えて下さい
494(1): 2016/05/03(火)12:56 AAS
ありがとうございます 用語「出力リダイレクト」
について調査ちゅうのため、あと24時間かかります。
495: 2016/05/03(火)13:54 AAS
むしろ1121280時間ほどかかってくれや
496: 2016/05/03(火)14:46 AAS
man -t intro | ps2pdf - > intro.pdf
右側の > intro.pdf もコマンドライン。(コメントじゃない)
497: 2016/05/03(火)14:56 AAS
ddで物理メディア(CF)にイメージを貼り付けようとするとCtrl+Tを入れてもずっとg_waitidleで進まないのですが
どのような原因が考えられますか?。メディアはSanDisk Ultra 32GBです。デジカメでは書き込めるようです
この状態になるとCtrl+Cも受け付けず中断するにはアダプタを抜くしか無くなります
エラーメッセージ的な物が出力されるわけでもないので何が起きているのか判りません
昔買ったTransend 4GBだと問題なく貼り付けられるのでアダプタの問題ではないと思うのですが・・・
498(1): 2016/05/03(火)15:39 AAS
0000010008 00000 n
0000010088 00000 n
trailer
<< /Size 27 /Root 1 0 R /Info 2 0 R
/ID [<3488B7E218AA20AEFE2A4096BE5E19AD><3488B7E218AA20AEFE2A4096BE5E19AD>]
>>
startxref
11665
%%EOF
m@m ~ $ intro.pdf
intro.pdf: コマンドが見つかりません
m@m ~ $ > intro.pdf
m@m ~ $ > intro.pdf
m@m ~ $
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何も おきませんで ございます。
499: [date] 2016/05/03(火)15:42 AAS
dd使わずに単純にcatで書き込むと問題なかったりする
500: 2016/05/03(火)15:57 AAS
>>498
あぁ、やっぱ釣りか。
つられちゃったw てへっ?☆
501(1): 2016/05/03(火)15:58 AAS
外部リンク[html]:linuxjm.osdn.jp
INTRO についても検索かけましたが
ライブラリ関数.. システムコールを実装.. 標準 C ライブラリ (libc)
なんのことかサッパリ。
いくらなんでも こんな記事から自力で学習できる元Windowsユーザはおりません!
ひどすぎます。。。
502: 2016/05/03(火)16:03 AAS
>>501
記事? って
それはLinuxのManページの翻訳だろ。
Linuxがよーーーく分かってる人のためのリファレンスマニュアルで初心者向けの解説じゃない。
503(1): 2016/05/03(火)19:35 AAS
外部リンク[html]:linuxjm.osdn.jp
504: 2016/05/03(火)20:13 AAS
あぁ、やっぱ釣りか。
つられちゃったw てへっ?☆
505: 2016/05/04(水)03:40 AAS
おは。いまマシン起動させてみると、ホームのルートに、intro.pdf ありました。
中身は何もないようでした。
僕は ネットは何もおもしろくないです。現実もです。Linuxとユニクス学ぶことだけ
楽しみです。こんな僕ですから、もちろん釣りなんか ないです。
この作業はあきらめます。
いまは、
Linux
標準教科書
(Ver.2.0.0)
という>教科書では
CentOS
を使用し
ています
を使っていこうと、おもいます。
教えてくれたみんな 大変にありがとう
506: 2016/05/04(水)03:49 AAS
ほんとは 僕はネットで女生徒と話したい。
でもネットには 女というものが一人もいなかった。
... それでLinux覚えることだけが、楽しみとなったのだ。
ぼくに女生徒がいる場所を 教えてください。
念のために書きますが、ネタでありません。ほんとに
女生徒と、ネット上で、会話したいのです。
507: 2016/05/04(水)04:01 AAS
>>503
すいません いま きがつきました。
intro - ユーザーコマンドの紹介 これが中身ですね。
僕が貼り付けた
外部リンク[html]:linuxjm.osdn.jp
と全くおなじもの 意地悪で 貼られた、とおもって
見過ごしてました。
ありがとうございました。
FreeBSD 絲のみなさん!に栄えあれ。
508(2): 2016/05/05(木)15:27 AAS
quarterly にはない古いバージョンの pkg をインストールする方法を知っている方がいましたら教えて下さい。
具体的には、LibreOffice5 がバギーなので、少し前までは有った LibreOffice4 をインストールしたいのです。
よろしくお願いします。
509: 2016/05/05(木)17:38 AAS
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
LibreOffice使うとは思えない
510: 2016/05/05(木)18:45 AAS
猿の一つ覚え
511: 2016/05/05(木)18:59 AAS
いつも同じ一人が書いてんのこれ
認知症かな
512: 2016/05/05(木)19:00 AAS
IPv6をdisableしてみるといかがでしょうか?
513: 2016/05/05(木)19:05 AAS
>>508
> quarterly にはない古いバージョンの pkg をインストールする方法を知っている方がいましたら教えて下さい。
pkg add <filename>
で、install出来ませんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 489 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s