[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
122
(1): 2015/10/07(水)15:53 AAS
reboot: reboot(2)を呼ぶ
shutdown -r: 警告出してinitにSIGINT送る(-oならreboot(8)を実行)
init: SIGINTが来たらsync(2)を呼んでreboot(2)を呼ぶ
123
(1): 2015/10/07(水)17:05 AAS
/etc/rc.shutdownの呼び出しの有無とか
124: 2015/10/07(水)17:23 AAS
>>122
>>123
shutdownにはrebootにない処理があるのですね
ありがとうございます
125: 2015/10/07(水)18:01 AAS
うーん、firefox/pipelight-pluginで動画見てるとよく落ちるぁ
艦これは問題なく遊べるんだけど...
126
(1): 2015/10/07(水)20:57 AAS
grepってファイル名指定する機能いらなかったよな
cat ファイル名 | grep "条件"
を強制したほうが良かった
そもそも大体のコマンドは余分な機能を持ちすぎだ
基本的に指定したファイル名を開き読み取る操作はcatだけで十分だったんだ
開発者はなにやってんだ
うんこーーーーーーーーーーーーうんこーーーーーーーーーーーー
127: 2015/10/07(水)22:23 AAS
じゃあ自分で作ればいいんじゃないですかね
別に使用を強制されてるわけでもないんだから
128: 2015/10/07(水)22:23 AAS
ソースあるんだからファイル名指定する機能削ったgrepつくりゃええやん
129: 2015/10/07(水)22:24 AAS
>>126
特定のファイルから特定の文字列を引っ掛けることにしか使わないなら、そうなんでしょうな
130: 2015/10/07(水)22:36 AAS
そうじゃない
それがデファクトスタンダードになってる時点で嫌なんだ
制限されたものを作っても意味がない
ただないほうが「フィルタ」として綺麗だなと思うんだよ!
131: 2015/10/07(水)22:45 AAS
grep regexp f1 f2 f3
と等価な機能を実現するのにかなり手間取るんじゃない?
132: 2015/10/07(水)22:47 AAS
texが標準入力を受け付けてくれたらいいなと思ったことならある
133: 2015/10/07(水)22:50 AAS
別に綺麗さを求めてるわけじゃなく使い易さを求めてるからな
134: 2015/10/07(水)23:57 AAS
あとtrussの-oオプションとかマジイラネ
135: 2015/10/08(木)05:54 AAS
stderrがリダイレクトできないcsh(笑)ユーザーの名残?
136
(7): 2015/10/11(日)01:38 AAS
初心者ですがFreeBSD 10.1 (64ビット)でDovecotとPostfixで
メールサーバーの構築に挑戦しています。受信はうまくいったのですが、
送信がうまくいきません。ログには以下のようなログが残されます。

Oct 7 09:05:06 hostname postfix/smtps/smtpd[808]: warning: smtpd_sasl_auth_enable is true, but SASL support is not compiled in
Oct 7 09:05:06 hostname postfix/smtps/smtpd[808]: connect from aaaa.hoge.ne.jp[XXX.XXX.XXX.XXX]
Oct 7 09:05:07 hostname postfix/smtps/smtpd[808]: NOQUEUE: reject: RCPT from aaaa.hoge.ne.jp[XXX.XXX.XXX.XXX]: 554 5.7.1
<hoge@hoge.com>: Recipient address rejected: Access denied; from=<hoge@mydomain.com> to=<hoge@hoge.com> proto=ESMTP helo=<mypc>
Oct 7 09:05:07 hostname postfix/smtps/smtpd[808]: disconnect from aaaa.hoge.ne.jp[XXX.XXX.XXX.XXX]

Postfixをインストールする際にSASLをサポートするように
インストールしなかったことが原因だと言われてるようです。
postfix、cyrus-sasl、cyrus-sasl-saslauthdのインストールは
pkg install〜でインストールしていますがSASLをサポートしたPostfixの
インストール方法をググって調べるとportsでインストールしている
説明が多いようです。
pkgコマンドでインストールする方法がありましたらご教示いただけますでしょうか。
137
(1): 2015/10/11(日)01:58 AAS
>>136
pkgではsaslはサポートされません
portsをつかい手動で有効にする必要があります
138: 136 2015/10/11(日)02:03 AAS
>>137
回答ありがとうございます!
やっぱりportsを使うしかないんですね。
139
(1): 2015/10/11(日)09:30 AAS
しかないってことはないよ
140
(2): 136 2015/10/11(日)11:47 AAS
>>139
あとはtarballで落としてきてインストールとかですよね。

portsnap fetch extract でパッケージファイル展開したら
/usr/portsに使わないパッケージまで全部?展開したようで、865MBくらい消費しました。
容量小さいVPSを使ってるので使いたいパッケージだけ展開したいんですが
そういうことはできないものなのでしょうか。。
141
(1): 2015/10/11(日)12:04 AAS
>>140
手元のマシンでパッケージ作って配るとか
142
(1): 2015/10/11(日)12:37 AAS
>>140
> 容量小さいVPSを使ってるので使いたいパッケージだけ展開したいんですが
> そういうことはできないものなのでしょうか。。
/etc/portsnap.conf
に REFUSE xxx xxx と書けば減らせる
143
(1): 136 2015/10/11(日)13:18 AAS
>>141
初心者なのでちょっと難しそうです。

>>142
おお!! ありがとうございます!!
ちゃんとパッケージ減らす設定あったんですね!
さっそくやってみます。
144
(1): 2015/10/11(日)16:23 AAS
FreeBSD9.2-RC2
PHP5.3.17から5.6.4にバージョンアップして、Phpmyadminを4.5にしたんですが
すると、CSVやODSファイルによるインポートが全部失敗するようになりました。
バージョンアップ前はCSVは正常にアップできていました。(ODSは出来なかった)

Notice in ./import.php#207
Undefined variable: format
というエラーが出ます。Phpmyadminを古いバージョンに戻してもやはり失敗します。
該当箇所を見ると、どうも拡張子を認識されていないような気がするのですが
どこをどう直せばいいのか、もうお手上げです。どうしたらインポートできるようになるのでしょうか。
145
(1): 2015/10/11(日)16:37 AAS
>>143
portsで
make install
ができるならそのまま
make package
ってやれば、pkgができる
依存関係までまとめて面倒みたい、ってことになると面倒になるけど、1つだけならなー
146
(1): 2015/10/11(日)17:07 AAS
全部portにしちゃえよ
147: 136 2015/10/11(日)22:13 AAS
>>145
なるほど! それでパッケージ作れるんですね! ありがとうございます。
勉強になりました!

>>146
いま全部portsでインストールしなおしてます。
148: 136 2015/10/12(月)20:11 AAS
portsでインストールすると依存パッケージも入れてくれて便利な半面、
想像以上に容量取りますね。
あとソースよりコンパイルしているため、エラーでインストールできないこともよくありますね。
149
(1): 2015/10/12(月)20:39 AAS
cleanすりゃええだけやん
150: 136 2015/10/13(火)00:11 AAS
>>149
make install clean
でインストールしてます。
151
(1): 2015/10/14(水)01:46 AAS
>>144
ファイルの一番最初にスペースが入ってるとか、文字コードの違いとか、そんなんじゃないの??
1-
あと 851 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s