[過去ログ] Vim Part22 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26(4): 2013/04/17(水)09:11 AAS
質問させてください。
MacVimで使用中にマウスでファイル内を移動すると、カーソルも一緒に移動してしまいます。通常のエディターの大半はマウスで画面を移動しても、文字を入力しようとすると元のカーソル位置に画面が戻り文字入力が開始されます。
本来マウスを使用するものでないことは承知ですが、編集中にファイルの上の方の内容を確認してからすぐに元の位置から編集再開したいことが頻繁にあるので、MacVimでもこの設定ができれば助かるんですがその方法はありますか?
また、もし存在しない場合はztやzb、あとは現在の行番号を記憶し、離れた場所にある内容を確認してから行移動する以外になにか良い案はありませんか?
53(3): 2013/04/27(土)21:39 AAS
.vimと.vimrcを他の場所に移動したいんですがうまくいきません。
.vimディレクトリがないなら-uオプションで.vimrcを指定するだけでOKみたいですが、
.vimディレクトリも移動するにはどうやるんでしょうか?
とりあえずググったところ、あまり的を射たものは見つかりませんでした。
試しに↓の方法をやってみたんですが
外部リンク:stackoverflow.com
たとえば nnoremap sv :vsp n<Cr> と設定して sv と入力すると :vsp n<Cr> と表示されて
終わってしまいます。そこでEnterを押すと入力されます。
121(4): 2013/06/02(日)16:38 AAS
hjkl で移動するとき、もっと早く移動する方法しらない?
0 とか $ とか 4h とかそういうのじゃなくて、
1秒間 k 押したら 6行移動したとして、何か設定加えると 1秒k押したら 12行移動てきるようなの。
俺の移動速度より3倍くらい早い vim 使いを タリーズでみたけど、あの設定を知りたい。
145(5): 2013/06/22(土)00:35 AAS
{ と } で直前、直後の空行まで移動って操作を最近覚えて使い始めたんですが、
どうやら先頭にタブや空白などがあると空行とはみなされずスルーされてしまいます。
かといって autoindent を切ることもしたくないのですが、{ と } 愛好家の皆さんは
どうやって対応していますか?
176(5): 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN AAS
下のようなコマンドを使うと1つずつ確認しながら置換できますが
カーソル行から置換を開始するように&最終行に到達したら最初に戻って欲しいんですが
どのようにしたらいいでしょうか?
#↓だとファイルの最初から置換になってしまう
:%s/hoge/huga/gc
#↓だと最終行で止まってしまう
:,$s/hoge/huga/gc
200(4): 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN AAS
:set background dark
と入力すると
未知のオプションです
とエラーがでます
どうすればいいでふか?
233(5): 2013/09/05(木)20:21 AAS
MacVimで、
i商品注文<ESC>
j.
と打つと2行目には「商品商品注文」のように挿入されるのですが、インラインインプットメソッドを使用するにしている限り対処しようがないでしょうか?
277(4): 2013/09/17(火)18:19 AAS
vimでALTをそのまま(Esc無しで)バインディングしたくて
色々やってるんだけど <A-x>や<M-x>が一向に動かない
ターミナルエミュレータは8bit目を有効に、単純化のためxtermを
LC_ALL=C、screenは無しでもダメだった
後は何を試せばいいですか?
288(3): 2013/09/21(土)11:58 AAS
皆さんのお気に入りの colorscheme は
僕は jellybeans
309(3): 2013/10/01(火)21:12 AAS
Ubuntu 13.04 (32bit) で vim 7.4 をビルドして入れたんですが、
gvim でちょっと長め(500行超えるくらい)のファイルを開くと
ファイル内を移動した際に画面の再描画がちゃんとされなくなってしまいました。
パッチは 045 まで当てています。
7.4 を入れる前までは apt でデフォルトで入る 7.3 を使っていましたが、
その時はここまで気になる程発生するような事はありませんでした。
7.4 に変えてからは gg -> G などを何度か行うとほぼ確実になってしまいます。
再描画周りの挙動に関係ありそうなビルドオプションや確認した方がよい設定、関係ありそうなプラグインなど、
何か情報ありましたらどうか教えてください m(_ _)m
449(4): 2013/12/20(金)00:29 AAS
map! <BS> <Nop>にすると日本語入力がおかしい。
「あ」を入力すると「あ」が変換待ちで表示される。一文字目は問題ない。
次に「い」を入れると、「あ」が確定して「あい」が変換待ちになる。
次に「う」を入れると、更に「あい」が確定済みに追加され「あいう」が変換待ちになる。
次に「え」を入れると、更に「あいう」が確定済みに追加され「あいうえ」が変換待ちになる。
ここまでで「ああいあいう」が確定済みで、「あいうえ」が変化待ち、という状況。
今使ってるのはfedoraのgvimなんだけど、他のディストリやOSではどうかな?
端末版は問題ない。
483(3): 2014/01/12(日)15:35 AAS
たびたび失礼します。
Windows XP SP3 KaoriYa版 Vim version 7.2.148 を使っています。
日本語を'nowrap'で編集していると、カーソルの表示がおかしくなります。
normal modeではカーソルが消えて、insert modeではカーソルがマルチバイト文字の真ん中に来てしまいます。
具体的には、'nowrap'を指定して、'sidescroll'を1などの小さい値に指定して、
半角英数字と日本語が混在した行で、カーソルをスクリーンの端で左右に動かして
スクリーンを左右にスクロールさせている時に、カーソルの表示がおかしくなります。
例えば、"aaa...aあああ...あ" という行があったとして、スクリーンが
スクリーン左端 |aあああ... ...あ| スクリーン右端
の状態で、スクリーン右端にあるカーソルを右に動かしてスクリーンを右にスクロールさせると、
カーソルの表示がおかしくなります。
516(3): 2014/01/18(土)23:43 AAS
俺オッサンだけどNeoなんちゃらやらPowerlineやら使いまくりだよ
でも人が後ろに立ってると後ろめたい気になる
なんなんだろうなこの使っちゃいけない空気(´・ω・`)
825(3): 2014/02/08(土)01:00 AAS
.txt用のシンタックスハイライトを設定したいんですが
$VIMRUNTIME/syntax/txt.vim
$VIMRUNTIME/filetype.vim
~/.vimrc
だけいじればいいんでしょうか?
ググって得た知識によるとこれでいいはずですが反映されません
by Ubuntu13.10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s