〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 (437レス)
1-

335
(2): 2007/06/02(土)20:43 AAS
解決したならどう解決したかくらい書いてくれよ。
わざわざドキュメントやソース調べたり再現させようと同じ手順でインスコしてみた者の身にもなってくれ。
でなきゃ二度と質問するな。死ね。
336
(2): 2007/06/03(日)11:31 AAS
そんなまともな対応をする人は、こういうどうしようもない質問者に付き合っちゃいけないんだよ。
こういう手合いには、思いつきででたらめな回答を返す奴が相手をするのが適している。

そのことを一目で判断して、触らないようにするんだ。
337: 2007/06/04(月)09:05 AAS
>>335氏に幸せが訪れますように。。。
338: 2007/06/04(月)18:23 AAS
>>323-324
ワロス(*゚∀゚)ww

>>325
ヤサシス(*´ω`)
339
(1): 2007/06/05(火)18:15 AAS
わざわざドキュメントやソース調べてインスコできなかった>>325に幸あれ
340: 2007/06/05(火)18:17 AAS
>>325じゃなくて>>335だったw

それと、>>336は不幸になりますように。
341: 2007/06/05(火)18:23 AAS
>>339=334
お前はもう来なくていいよ。
342: 323 2007/06/06(水)11:14 AAS
何かわけわからん逆ギレされてる?
僕がどう解決したか聞きたいの?僕がどう答えようが自由でしょ?
しかも、聞きたいならそれなりの聞き方していただけませんか?

こっちだって必死に質問してるのに
こっちの質問無視して「次の方どうぞ」とか「中学生〜」
とか言われたら答える気にはなりませんよ。
だから「もういいです。解決しました。」と発言しました。

そのあとだってそう。普通にどう解決したのと聞いてくれたら答えたけど
死ねとか言われて答える気になる?

あまり粘着するのは好きじゃないので、言われた通りもうここへはきません。
だからあなたに会うことも一生ないです。
このコメントにレスは必要ないです(もうこないから)。では失礼します。

>>336=341さんへ
343: 2007/06/06(水)11:21 AAS
でもきっとまた来るんだろうなぁ。
344: 2007/06/06(水)15:43 AAS
こぴぺにしてはキレがないなぁ
345: 2007/06/06(水)21:38 AAS
必死になって縦で読もうと思ったが、それらしい文章は見つからなかった
346: 2007/06/06(水)21:55 AAS
>>328,331あたりのエラーメッセージの意味も理解しようとせず、
2chにただベタ書きしてるようじゃ、厨房認定されるのもあたりまえ。
まともな技術系MLで質問しても、言葉遣いは違おうが同じように返されるのが関の山。

まあ、ようするに コ ン ピ ュ ー タ に 向 い て な い ということだ。
347: 2007/06/08(金)00:56 AAS
藻舞等さわりすぎ。
初っ端の質問からプンプンしてんだから、
黙ってスルーしようぜ。
348
(1): 2007/06/09(土)07:42 AAS
なんだかんだ逝っても >>323 のめせーじ
自体に答え書いてあるわけだし。
349: 348 2007/06/09(土)07:43 AAS
あ、>>328 の間違い。俺も逝く。
350
(2): 2007/09/05(水)00:46 AAS
imap って、同一アカウントで同時にログインしても良いプロトコルですか?
ストレージは外部に一元化させて、フロントの imap 鯖を LB とかで単純に
負荷分散構成にしちゃって良いものかどうか考え中なのですけど。
351
(1): 2007/09/05(水)01:03 AAS
プロトコルの問題じゃなくて実装の問題だろう。
352: 2007/09/05(水)01:20 AAS
>>351の言うとおり、実装の問題
uw-imap使ってたころ、メール消失したことある
353: 2007/09/05(水)02:19 AAS
Maildir ならOKかも。
354
(2): 2007/09/05(水)04:04 AAS
ログインしてメールいじってる時に
SMTPがメールボックスいじると消失とかある?
355: 350 2007/09/05(水)06:06 AAS
言われてみれば確かに実装の問題ですね・・・。

ストレージ上のメール箱にロックファイルとか
作ってくれる鯖もあるっぽいので、そういうので
排他しようかと思います。

>>354 Maildir ならOKかも。
356: 2007/09/05(水)09:51 AAS
>>354
「IMAP でログインしてるときに」って意味だよね?
それも実装の問題だろう。
でもそんなダメな実装はない、と信じたいなぁ。
357: 2007/09/05(水)10:37 AAS
imap はプロトコル的に同時ログイン可。それでぶっこわれるのならば実装が悪い。
実際、thunderbird は1クライアントで複数接続する。が、

>ストレージは外部に一元化させて、フロントの imap 鯖を LB とかで単純に
>負荷分散構成にしちゃって良いものかどうか考え中なのですけど。

これって同じメールボックスにアクセスする imap サーバが複数あるということ?
さすがにそれは保証できんだろ。外からは同じに見えても内部的には別なんだから、
それはクライアントとサーバの間の問題ではなく、複数のサーバがひとつの
メールボックスを同時アクセスするときの制御の問題になる。
別ホストで動いているプロセス間で情報をやりとりする仕組みを備えている
実装でないかぎり(そんな実装があるのかどうか知らん)、
同時ログインしたらぶっこわれる可能性が高い。

>Maildir ならOKかも。

maildir が保証するのはあくまでメールの中身だけ。それ以外の管理情報は
別のところに置く実装が多いので、メールと管理情報の不整合が起きる可能性がある。
たとえば、ファイルの実体がサーバ上に残っていても、もし imap サーバがそれを
認識できなくなったとしたら、ユーザからすればメールが消えたのと同じ。
358
(1): 350 2007/09/05(水)18:29 AAS
>imap はプロトコル的に同時ログイン可。
お、そうなんですか。情報ありがとうございます。

>これって同じメールボックスにアクセスする imap サーバが複数あるということ?
はい。ご指摘の通り、異なるホスト間でセッション情報を共有するような
ソフトは恐らくないかと思いますw ただ、RDBMS にセッション情報を
置くとか、ファイルシステム上にロック情報を置くとかして代替する
ことは出来るかなぁと思ってます。前者は SQL でフラグを参照するように
出来ればいけそうですし、後者は実装済みのものがありそうです。
# どっちもデッドロック発生の可能性を秘めていますが・・・w
359: 2007/09/06(木)01:57 AAS
外部リンク:www.dbmail.org
360: 2007/09/10(月)00:55 AAS
10個のアカウントに一気に接続しようとして、全部ちゃんと接続できることが
ほとんどない。こんなものなのかな?

IMAPがこんなものなのか、サーバーがしょぼいのか、メールクライアント
(Becky)が負荷高いのか。。
361: 2007/09/10(月)06:21 AAS
エスパーの俺が答えるが、それはテスト方法が間違っている。
362: 2007/09/10(月)07:11 AAS
>>358
ただし同時アクセス時の"Message State"についてはRFC 4551でやっと規定されたので、そこら辺のインターオペラビリティは芳しくない。
363: 2007/09/10(月)09:23 AAS
RFC4551 は同時アクセス時の Messsage State を規定してるんじゃなくて、
同期を簡単に確実に早くする方法を定めている。

IMAP的には、複数クライアントの同時アクセスは保証していない。
2本目が来たときに、2本目を拒否するか、1本目を切断するサーバもある。
364
(1): 2007/09/10(月)22:38 AAS
なんかさ、IMAPとかより、RESTful Web Serviceな感じでメールボックスに
アクセスしたほうがスケーラブルな感じがしません。Atom Publishing Protocolとか。
あ、そりゃGMailか、今のところFeedだけだけど、AtomPubで操作ができたら最強だよね?
で、AtomPubのdraftを書いてる人がGoogleに転職したみたいだからあり得るよね?
>>216-217 のサポートしない理由ってのスケールしないって所にあるのかも。
スレ違いですまない。次世代のメールプロトコルってことで。
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s