最新ハードウェアで動かすPC-UNIX (95レス)
1-

1
(4): 04/06/24 10:08 AAS
このスレを立てた時点での最新ハードウェアといえばやはり
LGA775対応Pentium 4とi925X/i915系搭載マザーなわけですが、
そのような環境でPC-UNIXが動くのか、ということを中心に、
人柱様の報告をふまえつつ、まったり語るスレを立ててみました。
最新ハードウェアの定義が曖昧と仰る方は各自定義した上で
ご参加下さい。
2: 04/06/24 10:16 AAS
test
3: 04/06/24 11:35 AAS
まぁ正直な感想… cel2G MEM1G Xクライアント使用でも持て余してるのが現状だ…

--
よって終了。
4
(1): 04/06/24 11:39 AAS
Pen4イラネ
5: 04/06/24 13:14 AAS
なんだP4の話か…

     ジークジーオン!

せめてアスロン64だろが、動かすUNIXは何なの?>>1
6: 04/06/24 13:21 AAS
MINIX2.0
7
(1): 1 04/06/24 13:40 AAS
>>4
OSは問いません。ついでにアーキテクチャも問いません。
人柱様のお手元にあるものをインストールしていただいて、
貼ってもらったboot時のメッセージを皆で眺めてニヨニヨする
のが1つの目的でもあります。
8
(1): 04/06/24 13:44 AAS
>>1
MacOSXServer10.3.4 and G5 2.5GHz
9: 04/06/24 14:43 AAS
>>8
空気嫁
10
(2): 04/06/24 18:22 AAS
>>1=>>7

> 人柱様のお手元にあるものをインストールしていただいて、

ボクは苦労したくないからキミ達が代わりに苦労してね、ということか。
自分であれこれ試す気は無いわけだ。

とんだ勘違い野郎だな。
11: 04/06/24 23:25 AAS
>>10
自前で用意出来るもんならスレタイを「最新ハードウェアで動かすぞPC−UNIX」
にして自分でアレコレしたいところですが、なにせ一式揃えるとなると薄給の身には
結構な額でしてね。もう少し財力と気持ちに余裕のある方がいらっしゃればと思い
スレを立てた次第です。
12: 04/06/25 00:40 AAS
Opteronでも4Way以上だとどうなの?
13
(1): 04/06/25 00:40 AAS
誰か POWER5 で NetBSD 動かせ
14: 04/06/25 00:50 AAS
>>13
喪前がPOWER5買ってくれたら動かしてやる。
15: 04/06/25 02:28 AAS
【ハード】変態ハードウェアで動かす PC-UNIX【マゾ】

にしとけばもっと…いや、そうでもないな
16: 04/06/26 17:13 AAS
ICH6回収かよ
17: 04/06/27 03:41 AAS
うーわ本当に回収だよ・・・
18: Σ ◆projectlUY 04/06/27 14:21 AAS
Guru Clockって、させば使えんの?
外部リンク:pcweb.mycom.co.jp
19
(1): 04/07/08 19:40 AAS
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
これはUNIX板住人向けっぽいかも
20: Σ ◆projectlUY 04/07/08 21:25 AAS
>>19
>OSは全機種Windows XP Home Edition

(゚?゚)イラネ
21
(1): 04/07/08 21:32 AAS
そうじゃなくて
>上位2機種にはリムーバブルHDDケース(HDDは未装着)とGigabit Ethernetを備える。
これを起動ドライブにすればいろんなOSを試せていいんじゃないか?ということですよ
22: ◆FVWM2/q5JM 04/07/08 22:54 AAS
つか、石が圧子ってのが・・・・
勇者の為のマシンの予感。
23: 04/07/08 23:58 AAS
>>21
Unix 屋なら黙って SCA2 を使え。
24
(1): 04/07/09 04:08 AAS
悪魔とハリセンボンとペンギンが協力してOS作ればある意味最強だと思います。
その計画はありますか?
25
(1): ◆FVWM2/q5JM 04/07/09 06:59 AAS
細かい話は面倒からか端折って言えば。
ライセンスの関係で、だよもんとハリセンボンが相互に成果物を取り込んだり
ペンギンがだよもんやハリセンボンの成果物を取り込むことは出来るけど。
だよもんとハリセンボンはペンギンや水牛の成果物を取り込めないので、むりぽ。

でも、再配布をせずに個人利用の範囲内であれば、好き勝手にツギハギして使えるから
>24の考える最強の環境を作ることなら可能なんじゃないかな?

# 実際のところ、OS本体に取り込めないものはパッケージコレクション等の形で
# 簡単に利用可能になってたりするから。現状で既に相互補完してると言えなくもないかも。
26: 04/07/09 15:36 AAS
>>25
悪魔とハリセンボンとペンギンの思想はやはり違うってことでしょうか?

やはり、悪魔とハリセンボンとペンギンは互いに切磋琢磨して自分に磨きを
かけていかなければならない運命なのですね。

もしできれば、悪魔とハリセンボンとペンギンが仲良くできたらいいなと思ったのですけど。

所詮は、悪魔とハリセンボンとペンギンなんですね。

>>25さん、悪魔とハリセンボンとペンギンに関してお答えくださって
ありがとうございました。

悪魔とハリセンボンとペンギンに幸あれ
27
(1): 04/07/14 06:31 AAS
ハリセンボンが「俺のマシンに触れるな」と激怒しております。
28: 04/07/20 00:55 AAS
>>27
やっぱり用心深いんだねハリセンボンって。
29: 04/07/22 22:01 AAS
釣りしてるボートにフラフラと寄ってくるアホだけどな<ハリセンボン
30: 04/07/22 23:30 AAS
ハリセンボンの親御さんがインタビューを受けています。

OpenBSD開発者Theo de Raadt
外部リンク[pl]:slashdot.jp

Theo de Raadt, It's cool!.
1-
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.471s*