[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
203(4): (ワッチョイ 6ab0-/va4) 2023/09/27(水)18:09 ID:IoVqC5pd0(1/2) AAS
関数化はモジュール化とは言わないですか?
一般的に別スクリプトに分けることをモジュール化というらしいです。
1つのスクリプトにあらゆる機能を書いてしまうと、理解が出来なくなるみたいです。
再利用と、可読性を向上させるためにモジュール化があるのかなと。
204: (ワッチョイ de3b-IWg1) 2023/09/27(水)18:39 ID:CcGwmuva0(1) AAS
>>203
関数はモジュールですか?
210: (アウアウウー Sacf-j351) 2023/09/28(木)00:36 ID:wsjwbbNAa(1) AAS
>>203
1関数=1モジュール観たいな糞言語ならそうかもな
222: (ワッチョイ 8701-DeI3) 2023/09/28(木)12:52 ID:lN71jGVG0(1) AAS
>>203
>関数化はモジュール化とは言わないですか?
一般的には言わない
モジュール/モジュール化という言葉は文脈によって意味が多岐に渡る
広い意味で再利用可能・入れ替え可能な部品に分割することをモジュール化と呼ぶこともあるので
ある処理を抽出して関数化することもモジュール化と言えないこともないが一般的ではない
関数よりもっと大きな単位を指して使われることがほとんど
狭い意味だと使ってる言語で定義されてる”モジュール”に分割することを言う
>一般的に別スクリプトに分けることをモジュール化というらしいです。
Pythonのように1ファイルが1モジュールになる言語であれば
別スクリプトに分けることとが狭い意味のモジュール化
C#にもモジュールの定義はあるにはあるけど通常意識されないものなので
モジュール化という言葉が狭い意味で使われることはほとんどない
260: (スッップ Sdaa-+j9z) 2023/09/29(金)16:10 ID:DNLFnh+Cd(1/4) AAS
>>225にしても>>203にしても質問がヘタというか的外れというか
それ聞いてどうするの?言葉の定義を確認して何になるの?って感じが
コードのここの意味が解りません、とかの具体的な質問の方がよっぽどマシ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s