[過去ログ] Pythonのお勉強 Part68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: (ワッチョイ 372c-nvXy) 2022/09/25(日)05:38:14.60 ID:iEmY5l+s0(1/2) AAS
そのレベルならまず関数に慣れよう
classはそのあと
137: (ワッチョイ 1e66-yYUR) 2022/09/26(月)23:31:03.60 ID:b9hyANFk0(2/2) AAS
a = 1
c = 1
の時と同じ理由
166: (ワッチョイ f390-UZRN) 2022/09/30(金)04:57:30.60 ID:CfDFJOy00(1) AAS
>>160
昔GCD付きの分数クラス作ったけど
結局はdoubleになったことがある
182: (ワッチョイ 2f97-5djn) 2022/09/30(金)18:26:40.60 ID:J+iH2myB0(1/2) AAS
最後に浮動小数点数にして誤差を減らす方法は、代数的な計算ができる必要がある。
Mathematicaとか、SymPyだな。
ただ代数的な計算は上手いこと式を整理してやらないと簡単にならないことも多い。積分は公式を知らないと出来ない、というのと同じ。
有理数の四則演算だったら単なる有理数演算を逐次的に実行していけば問題ないだろうが。
347: (ワッチョイ 1f2c-TyQf) 2022/10/18(火)11:05:17.60 ID:xDZsbnE90(1) AAS
test = set(...) は
外部リンク[html]:docs.python.org
なんで置いといて中身の話だけど
A['A1'] の所を一時的に C B A と順に3回置き換えて動かすとみえてくるかも
685: (アウアウウー Sacd-Z1Pq) 2022/11/08(火)14:10:32.60 ID:SId0EMb3a(1) AAS
ランダムに書き込んでるbotだよ
718: (アウアウウー Sacd-nZLu) 2022/11/10(木)13:09:31.60 ID:ci7p4+PJa(2/2) AAS
abcを使わないとできんことはあまりやりたくないねえ
923: (ワッチョイ 8286-Gbp4) 2022/11/21(月)00:08:51.60 ID:5iZ5HFRw0(1/2) AAS
人生は短いんやで
950: (ワッチョイ 4b02-kiOm) 2022/11/22(火)00:11:07.60 ID:Bp+X7OPb0(1) AAS
スクリプト言語はマルチプラットフォームで高度な機能を使えるのが強みよね
windowsならMutiByteToWideCharみたいなAPIがあったはず
サクラエディタのソースコードみると良いかも
969(1): (ワッチョイ ef8e-P3Qh) 2022/11/22(火)23:17:45.60 ID:ntrRKrLv0(2/2) AAS
英語
976: (ワッチョイ c363-TaOI) 2022/11/22(火)23:42:27.60 ID:KtDRh9XQ0(4/4) AAS
開発現場で使われている言語で評価するか、
稼働しているシステム上の実行イメージ数で評価するか、
稼働でみると意外にCobolやFortranが浮上してきたりするかも
ファームまで含めればC言語なのかな?(アセンブラは除くとして)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s