[過去ログ] Win32API質問箱 Build127 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575(1): 2023/04/03(月)14:17 ID:ZOqVhNfC(1/6) AAS
>>570
Microsoft Cがいつからあるのか知らないのか。
MFCにはGUI限定などという定義はない。
そもそもMFCはCUIのライブラリから始まっている。
576: 2023/04/03(月)14:20 ID:ZOqVhNfC(2/6) AAS
>>570
SDKの意味すらわかってねえのか?
あんたのいうMFCは、Windows SDKが扱うWin32APIをさらにラッピングしたMFCのことだ。
あんたの言っていることは滅茶苦茶だ。
577(1): 2023/04/03(月)14:34 ID:ZOqVhNfC(3/6) AAS
>>571
どうでもいいけど、マイクロソフト内でC言語とC++の混在そのものに悩んでいたのも知らないようだな
マイクロソフトはC言語派、C++派、Windowsを普及させるためにVB流用派と、試行錯誤を繰り返していた時代にMFCが誕生したと思っているなら、時期がずれていてリアルタイムでは知らなかったと言っているようなもの
580(2): 2023/04/03(月)15:10 ID:ZOqVhNfC(4/6) AAS
ウィキペディアの説明が、Microsoft C 7.0以前の話がないせいで、Microsoft CとVisual C++の区別がついていないのね。
Windows 95、98の時代は、MS-DOS 6.2とWindows 95・98(内部MS-DOS 7.0・7.1)の併存期間で、MFCはMS-DOS 6.2をターゲットとしたものと、Windows 95をターゲットとしたものがある。
まず俗称「MSVC」と呼ばれるものは、Windows 95アプリケーションの開発を意識したもので、マイクロソフト「VC」と言っているあたりからわかるようにC言語でのWindows 95アプリケーションの開発を主としている。
ここでC言語からC++の移行をマイクロソフトはやろうとして、Windows APIがオブジェクト指向ではないところで無理が生じた。
そこでMFCを大幅に強化することでC++でのアプリケーション開発をしてもらおうとしたが、すでにWindows SDKの開発の知識がある開発者は、Windows SDKでのCでもC++よいというのに慣れていて、MFCを使えというのは、それまでの知識と違っており、無駄なクラスライブラリとしか思えなかった。
MFCはWindows 3.1でも影が薄い。マルチタスクではないと言えてしまうWindowsでは、MFCのメリットなどなく、無駄にサイズが大きくて重いコードが作られるため、性能、スペックの低いパソコンではMFCを使う理由がなかった。
MFCはGUIだけで使われるものではないため、CUI環境の開発でも使われている。
MFCどころかWindows 32APIでも、画面がある前提になっているコードを書かないといけないが、実際には画面がないものを作るのにも使われる。
MFC、Visual C++、Windows SDKの話がごっちゃになって、MFCを使うにはVisual C++でMFCを利用して、MFCがWindows SDKとセットだと認識できない点は理解できる。
まあ、ウィキペディアの記事は、根拠不明の創作が多いとわかってないとだまされるよな。
582(1): 2023/04/03(月)15:19 ID:ZOqVhNfC(5/6) AAS
>>578
統合開発環境と何の関係があるのか?
Windows 95アプリケーションでも、統合開発環境は必須ではない。
画面のデザインのときだけ利用するという使い方が多かった。
Direct Xが普通に使われるようになってからは、統合開発環境は画面ごと吹っ飛ぶので、統合開発環境そのものも動かないこともあるし、統合開発環境を自分が作ったもので壊すことがあるから、Windows 95、98系では、Visual製品に期待しても、Visual統合開発環境とWindows OSのポンコツコンボは、いま思っているより意味をなしていなかったんだよ。
585(1): 2023/04/03(月)15:28 ID:ZOqVhNfC(6/6) AAS
>>581
オブジェクト指向設計ではなかったんだよ。
C言語とC++は書き方が少し異なるだけだったので、Windows SDKではC++で書くとオブジェクト指向っぽくなり、C言語で書くとこれでいいのかという書き方で、Windows 95のアプリケーションが作れた。
ここはWindows SDKがオブジェクト指向ではないという理由がある。
APIそのものはオブジェクト指向ではなかったので、オブジェクト指向にするにはMFCを挟むという変なことをすることをしていた人間もいる。
たった数年で変わった話なので、過渡期を知らないと誤解が生じるのはわかる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s