[過去ログ]
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/01(土) 12:11:17.71 ID:Lo8welT8 pythonの場合、 a < b という式の型がboolなのに (a < b) < c ができてしまうというのが 非常に分かりにくいね。なんというか、むりやり捻じ込んだ感。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/279
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/01(土) 20:07:36.43 ID:Lo8welT8 Iconという言語だとこれが、a < b という式は成功した場合の値がbになるから a < b < c が 自然に実現できるんだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/301
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/01(土) 20:25:39.05 ID:Lo8welT8 >>302 二項演算子 a < b と三項演算子 a < b < c が同時に存在するというイメージなんだろうか。 a < b がコンテキストによってboolを返すかbを返すか変化するという方がまだ無理がないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/304
308: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/01(土) 21:36:47.04 ID:Lo8welT8 >>307 構文解析の難易度の話なんだけど、matchなどといった開始語を欠いているうえに <=や>など他の演算子との混在も考慮しなければならないとなったら、かなり 困難なものになる思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/308
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/01(土) 22:26:51.47 ID:Lo8welT8 >>289はshiftexprの定義がないんで厳密なところがわからんけど、後者のshiftexprは ineqexprじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/313
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s