[過去ログ] 次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205: 2018/08/29(水)08:50 ID:DW0Jb9Fq(1/2) AAS
conditionはexpressionだろ
checkedも、checked==trueもexpressionじゃん。
はい、いいえ以外の選択肢はあるよ。無回答だ。
無回答という値を作ってもいいが、普通はnullだろ。
そのためのnullだ。集計してもnullに食われる「ようになってる」。
212: 2018/08/29(水)12:17 ID:DW0Jb9Fq(2/2) AAS
falsyなものが無い言語ならどっちでも良いとは思うけど、どっちにも言い分はあると思う。
APIの戻り値なんかが変わったときに
「何もしないで同じ動きをして欲しい。自動テスト転ばないのが唯一の正義」派と
「明確に対応したい。転ばない自動テストが間違ってる。そもそもちゃんとアサーションしろ、本当にtrueでもfalseでもない状態はありえないか?メモリ化けとかどーすんの?」派の違いだと思うわ。
結局falsyな言語だと「本当にfalse」と「falseではないがfalseとみなされる」を、混同したい場合も区別したい場合もあるんだし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s