[過去ログ]
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 09:00:28.66 ID:UzOZyqtt >>80 むしろ最近のなんでも言語仕様で解決しようって発想のが場当たり的に思うけど。 テンプレにしろマクロにしろやってることは変数評価前の展開なわけだからビルド全体から見れば 無理に言語の方でやる必要はないってのは自然な気はするよ。 てかマクロのシンタックスを通常の言語に組み込んでも取り扱いは難しいってことはlispが証明してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/84
176: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/28(火) 22:10:45.66 ID:hby/BPp+ そんなもん表現するなら 0~1の浮動小数点入れるか 0~255の数値いれたりして 度合いを正規化する 3つだけとか貧弱すぎ 超意味ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/176
346: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/02(日) 11:00:08.66 ID:W5ilUQmj 登場人物の心を読むスキルを使うための登場人物 心を読めるから言葉は無価値になるという http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/346
384: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/03(月) 15:35:11.66 ID:3jNxfK9B あまり関係ないけど 初等数学で a1, a2, ... だったものが程度が進んでくるといつのまにか 当たり前のように a0 (ゼロベース添字) も扱うようになるのは 0という概念とそれを表す文字が歴史的に途中から現れて 自然数に関する種々の定理を0を含めるように一般化するようになったため イギリス人が他国と違って階段を1階分登った階を1階、2階分登って2階と呼ぶ理由は不明 1ベース言語はアメリカ人が、0ベース言語はイギリス人が設計したなら分かりやすいが 別にそんなこともないようだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/384
424: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 15:40:24.66 ID:ommk4wEV お前らwasmでなに視点の? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/424
614: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 19:38:06.66 ID:6E8Xbbh2 >>157 の解決はどうすんの? 展開したら==trueだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/614
715: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/08(土) 11:29:54.66 ID:8EdXckwk >>713 macじゃスペック足りなくね 相当しょぼいデータサイエンスしてんだな アリエンワーでゴリゴリにやってるのが真のデータサイエンス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/715
759: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/08(土) 16:54:40.66 ID:Fnf6Mu5H >>757 確かにそれはそう。ビルドはめちゃ遅いわ Scalaの次くらいに遅い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/759
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s