[過去ログ]
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:40:24.51 ID:VeRJho8z 荒らしが立てたワッチョイスレが流行るかワッチョイ無しが流行るか 見物だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/947
948: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 21:46:09.95 ID:IbNIlios >>944 新しく言語触るときって何書いて感触掴む? Hello Worldの次に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/948
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:47:56.69 ID:je6kVHqj >>948 if文とfor文がどんな書式かはまず確認するかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/949
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:49:40.72 ID:0ST0xC6B >>944 ちょっと分かる 難しい難しいって言われてるRust出来るから大丈夫だろ と思って軽い気持ちでATS2試してみたら痛い目に遭った でも依存型の検証プログラミングは知見が広がって楽しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/950
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:58:59.56 ID:VeRJho8z こっちがワッチョイ無しで建てたスレ 次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/ こっちはフライングで荒らしがワッチョイ有りで建てたスレ 次世代言語14 Go Rust Swift Kotlin TypeScript https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536664054/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/951
952: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 22:04:31.13 ID:S3p/oaj7 これって、あれ https://goo.gl/eDy9nm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/952
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:05:59.05 ID:VeRJho8z おい踏むなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:08:37.51 ID:DRhBMomg >>946 サーバー上の作業とか土方臭いこと言ってる時点でザ・ロ・ガイ クソバカP言語ガイ爺どもははよ老衰で死ねや、なるべく苦しんでな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/954
955: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 22:11:28.01 ID:IbNIlios >>949 なるほどな いつもHelloWorld以降のモチベーション維持に悩む・・・ 地道に覚えられる人はすげーよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/955
956: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 22:20:54.47 ID:U4SzH9Lh >>929 grepだと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/956
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:21:42.29 ID:ge9nIGPN >>954 すまん、計算科学でインプットアウトプット加工せないかんねや そういうのないんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/957
958: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 22:24:41.54 ID:i7axZbyN スレタイにc、javascript、luaが入ってない それ以外はその他スクリプト言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/958
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:36:28.81 ID:qR9CvGWr >>956 pとwじゃキーが遠すぎねえ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/959
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:43:45.10 ID:kMU4PV86 >>926 どうせならPerj sadとか全部ガバガバがよかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/960
961: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:44:37.53 ID:x70JlDKn grepをgreqだと思ったんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/961
962: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:46:05.83 ID:uQCQ3gqp そういやMinimalでLinux入れた後でyumだかdnfでvimインストールするときPerl付いてきてたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/962
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:48:48.67 ID:qR9CvGWr >>961 お前頭いいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/963
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:03:37.27 ID:+sqp9PIa >>948 hello worldに継ぎ足し継ぎ足しでチュートリアルの内容飽きるまでやってみる 動くコードで確認していくのが大事だと思ってる 代入や関数呼び出しの引数が値なのか参照なのか押さえるのはポイントじゃないかな あと最近は型推論で型省略できる言語多いけどあえて型手書きするのはかなり理解が進むのでおすすめ 一通りわかった気になってきてかつやる気あるなら、数日かけてマルチスレッドで何か通信するもの書いてみる ここまでできたら回りにドヤり始めるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/964
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:06:40.13 ID:zFV/e2AW shとsedとawkとPerlはインストールされてるものと無意識に仮定している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/965
966: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:12:05.67 ID:8iPelDqy CがPythonのように複数戻り値に対応して基本ライブラリがstdio.hやめて新型になったら 世界が平和になる気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/966
967: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:12:39.03 ID:p1uFk9aE Windows10・WSL・Ubuntu16 で、デフォルトで、python3, perl は入っている。 Ruby は入っていない which python3 => /usr/bin/python3 ll /usr/bin/python3 => python3.5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/967
968: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 23:17:29.07 ID:i7axZbyN cで簡単にluaへ複数の戻り値を返せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/968
969: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 23:18:26.49 ID:i7axZbyN そもそも複数の戻り値を返したければ 構造体使えばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:40:24.68 ID:ge9nIGPN 戻り値のためだけに構造体定義するの構造体定義と返した構造体の分解で溢れかえるやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:52:29.64 ID:I4r0BXHM tupleもない言語はお引き取りください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/971
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:54:40.08 ID:DRhBMomg >>957 おまえの.sh加齢臭くっっっっっっっっっっっっっさ 死んで、どうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/972
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 00:16:43.26 ID:X0rStLfH >>972 キッッ ネタだとしてもキッッッッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 00:37:43.43 ID:SOpX2TC1 基本かってにメモリ管理してくれて、いじろうと思えばC並みにメモリ弄れて Goみたいにクロスプラットフォームで動いて Lisp 並みにメタプログラミング出来る言語教えてください> < http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 06:03:41.07 ID:FxJeevqB 英語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 06:39:16.07 ID:HjfAxhrs >>974 それLispじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 26 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s