[過去ログ] 次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
789: 2018/09/08(土)22:59 ID:j/6nk0eH(11/12) AAS
コードみてみるとこの部分もじか打ちで書かかれてて少ない
字句解析器(コメントいれて565行)、構文解析器(コメントいれて1650行)
LL法でやってないと
いまどきじか打ちで構文解析なんかやってないわ
790: 2018/09/08(土)23:23 ID:j/6nk0eH(12/12) AAS
LuaVM(コメント入れて1332行)も簡素なスタックマシンで超コンパクト
ムダにサイズだけでかいゴミVMより遥かに優秀
そして速い
非の打ちどころがないわ。。。
スクリプトを組み込むならlua一択
791: 2018/09/08(土)23:37 ID:BO7ME02t(3/3) AAS
でもluaには仕様変更があるから
luajitの方は仕様変えてないから互換性がない
792: 2018/09/09(日)01:39 ID:hqxFn6TQ(1) AAS
Goodbye, Lua
外部リンク:realmensch.org
793: 2018/09/09(日)05:03 ID:FPdkWPAu(1) AAS
まともなプログラマは皆最終的には自らの経験に基づいてTypeScriptの正しさを理解するんだな
794: 2018/09/09(日)07:25 ID:pYJ0iIE4(1) AAS
TypeScriptは第三者の型定義ファイルやjsonの取り込みとかで、型情報が足りないことがあるのが辛い。
元々動的言語で書かれたものに、型情報を与えるためにジェネリクスを変態進化させてる。
結果エラーメッセージがわかりづらくなったりする。
でも一番辛いのは型情報に嘘がはいってくるパターンがある事。
オプションでいいから動的に型チェックする機構がついててほしいわ。
795: 2018/09/09(日)07:34 ID:ubMLwZae(1) AAS
半角キチここにも来てたのか
796(1): 2018/09/09(日)08:36 ID:UvF45WNM(1/2) AAS
>>785
だからそれも含めてもう大差ないよ。
797: 2018/09/09(日)09:15 ID:onTVqdeA(1) AAS
TypeScriptといいGoといい、少々欠点があっても必ずしも最高に使いやすいものでなくても、
最終的には思想が論理的に明確で正しい言語が勝利するというのはいかにも欧米的な感覚だと思う
RubyもRailsは徹底したDRYという思想が受けたけど、肝心の言語が「なんか楽しい」じゃ先は知れてたわけだね
798: 2018/09/09(日)09:20 ID:j0ffJWC/(1/2) AAS
優位な言語が一つだけ選ばれて勝利するとかいう理想はもうない
言語は二つ以上選ぶ
その二つに優劣をつけられない現実を見ろ
799(1): 2018/09/09(日)09:22 ID:r+azTnm2(1/2) AAS
言語が「勝利する」とか言い出すのがいかにもSESの底辺土方って感じだなあ
○○言語: 経験年数○年
っていう数字が何より大事だから仕方ないね
800: 2018/09/09(日)09:30 ID:VTYeK97K(1/3) AAS
goはgoogle様が作ったから受け入れられているだけ
oracleが作ってたらコテンパンに叩かれて誰も使わなかっただろうよ
801: 2018/09/09(日)10:23 ID:j0ffJWC/(2/2) AAS
pythonはTMTOWTDI反対の思想が強かった頃は微妙だった
今も人気があるというより思想無視してフリーライドするための言語
802: 2018/09/09(日)10:28 ID:QyTPhiEs(1) AAS
実行環境構築が容易で、map, リストがデフォルトであって、
適当にライブラリ揃ってりゃそりゃ使われるわ。
クソみたいな思想よりもそういう当たり前のものが揃ってることが重要っていう
わかりやすい例だと思う。
803(1): 2018/09/09(日)10:29 ID:9h0HyZsY(1) AAS
>>799
グーグルの採用も、
言語経験年数○年って記載されてるけど?
804: 2018/09/09(日)10:43 ID:CzrDICfV(1/7) AAS
型無し生JSとヤルのは危険でしょ
論外
805: 2018/09/09(日)10:46 ID:MeVCq1uS(1/2) AAS
最初はjsとpyやって最後はcやってgo
806: 2018/09/09(日)10:48 ID:CzrDICfV(2/7) AAS
あーーーーーーーーjsのpyもみてええええええええええええええ
807: 2018/09/09(日)10:49 ID:UqPDOpqp(1) AAS
最終的にはtsとgolangだろう
808: 2018/09/09(日)11:00 ID:s3X/LRzT(1) AAS
トランスジェンダー小学生はマニアックだな
809(1): 2018/09/09(日)11:05 ID:661wAWXJ(1/2) AAS
>>796
ほんと?エンジンはV8?
host書く側の負担が軽くなってるとは思うけど、まだLuaほど楽ってことはないと思うけどなあ
スクリプト書く側のコストまで加味したらLuaよりJavaScriptのほうが優位って話ならわかるけど
810: 2018/09/09(日)11:31 ID:4j2Kj4Fd(1) AAS
V8組み込もうとすると辛さが出てくるだろうけど、jscあたりだとまだ楽だとは思うな。
811(1): 2018/09/09(日)12:26 ID:r+azTnm2(2/2) AAS
>>803
だから「googleでも言語経験年数○年っていう数字が何より大事だ」って思ってるの?
812(1): 2018/09/09(日)12:29 ID:UvF45WNM(2/2) AAS
>>809
上でも書いたけどChakraCore。
V8と比べてコーディングの手数は少ないしビルド済みのバイナリもあるし、使い勝手はほとんど
Luaと変わらんと思う。
まぁ、Luaの方は5.1→5.2でモジュール周りの仕様が変わったのに嫌気がさして捨てた口なんで
そのころの印象だけど。
813(1): 2018/09/09(日)12:32 ID:l6rR/pcc(1) AAS
>>811
その解答の答え派遣だって同じだろ
814: 2018/09/09(日)12:40 ID:sz386SaN(1) AAS
>>813
いや、底辺SESでは実際に
「○○言語: ○年」が何より重視されてるよ
そもそも受け入れ側にもロクに技術面の知識ないから、それでしか測れない
815: 2018/09/09(日)12:47 ID:Lo5BVFPS(1) AAS
JSは学校へGo!
816: 2018/09/09(日)13:26 ID:661wAWXJ(2/2) AAS
>>812
確かに良さそう。試してみる。ありがとう
817(1): 2018/09/09(日)14:02 ID:CzrDICfV(3/7) AAS
PHP歴10年のオッサンの使えないことと言ったらこの下ない
やる気がある分まだ新卒の方がマシという
818: 2018/09/09(日)14:33 ID:17nN/77v(1/7) AAS
PHPはピンキリだよ
個々でかなり差が出る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 184 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s