[過去ログ] 次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
443: 2018/09/05(水)12:53 ID:6/0ZHi8J(1) AAS
最近はもう「〜に〜は不要」発言はそのうちバージョンアップで実装されるフラグにしか思えなくなってきた
Javaあたりからの伝統
444(1): 2018/09/05(水)12:56 ID:OIm19YQn(1) AAS
元記事要約すると
グラフはGitHubの統計
GitHubはRubyコミュニティの有名人が参加してた
GitHubは当初Rubyユーザーが多かった
2011年からGitHubユーザーが爆発的に増え、多様な言語が流入した
相対的減ってるように見えるだけ
Rubyアクティブユーザー数は増えてる
まあ俺はRuby避けてPython使うが
445: 2018/09/05(水)13:09 ID:L42fIuj6(1) AAS
そりゃ読む回数のほうが書く回数より多いんだからrubyは嫌だよってなるのかな?
446: 2018/09/05(水)13:22 ID:abh8X1Kh(1) AAS
rubyはよく整理された構造的なスパゲッティコードが出来上がってるから読むの大変
447: 2018/09/05(水)13:38 ID:TxisJ4l5(2/2) AAS
読むのと書くのを対立させるのは多分嘘だ
読みやすさを犠牲にするケースがあるのは本当
だがそれを犠牲にして何を手に入れたいのかはケースバイケースだから
全てのケースで常に「書きやすさ」を欲しているというのは嘘だろう
448: 2018/09/05(水)13:46 ID:OUMJLdaL(1) AAS
>>444
元記事見るとわかるけど、アクティブユーザーの絶対数も減少し始めてるよ
449: 2018/09/05(水)14:36 ID:vR71MkGj(2/2) AAS
> Rubyアクティブユーザー数は増えてる
なんだよ嘘かよ信じかけちゃったよ!
450: 2018/09/05(水)14:38 ID:k5ZxgDvw(1) AA×

451: 2018/09/05(水)16:09 ID:UYLlzrbu(1/2) AAS
クックパッドと鳥取とモルモンしか使ってないだろ
452: 2018/09/05(水)18:43 ID:vKi2/Ppr(1) AAS
Rubyの読みにくさは簡単な話ではない
すこし入り組んでる
プログラミングしようとする対象がすでに入り組んでいるから
Rubyをもってしても入り組んでおり結果読みにくい
他の言語でやろうとしても同様に読みにくい
簡単なことを他の言語で書くと、読みやすい
簡単なことをRubyで書くと、もっと読みやすい
複雑なことを他の言語で書くと、読みにくい
複雑なことをRubyで書いても、読みやすいとまではいかない
このへんの観点での観察が必要
453: 2018/09/05(水)19:20 ID:EtXxKwcu(2/2) AAS
いやrailsとか見るとただrubyがクソだから以上の理由はないよ。
作るものが複雑?
馬鹿が無駄に複雑にしてるだけだろw
454(1): 2018/09/05(水)20:02 ID:xj/p8t/u(1) AAS
詳しい人居たら聞いてみたいんだけどRuby作者のまつもと氏とRailsコミュニティの関係性ってどうなの?
なんとなく目指す方向性に解離があるんじゃないかとか思ったんだけど
455: 2018/09/05(水)20:22 ID:qZRKLVoM(1) AAS
>>441
つか選択肢がおかしい
456: 2018/09/05(水)20:32 ID:H87uqQmT(1/2) AAS
RAILSは最初にさわるべきじゃないよね
高機能かつ隠蔽的すぎて、自分のキャリアを削ってものを作ってる感覚になる
457: 2018/09/05(水)20:57 ID:Wac+KDd5(1) AAS
>>454
Matzはコミッタの一人に過ぎないよ
リリースノートに平気でRailsの〇〇改善が並んでるのに今更すぎる
今のRubyは正真正銘Rails Scriptだよ
458(1): 2018/09/05(水)21:19 ID:Wwq/qkqa(2/2) AAS
え?
MatzがNoって言った機能も入るようになったの?
459: 2018/09/05(水)21:19 ID:bxkn2V/Q(1/2) AAS
>>440
あったら使うかもしれないが、なくても困らない。
Rubyはあっても使わない。
460: 2018/09/05(水)21:32 ID:cPIGyNE8(4/4) AAS
>>458
よく知らないヤツが適当言ってるだけ
外部リンク:www.ruby-lang.org
Ruby側から見たRailsは最初から今に至るまで「フレームワークのひとつ」の域を出ないよ
461: 2018/09/05(水)22:02 ID:P6CiT7hM(1) AAS
デカ過ぎるコミュニティと個人創始者って大体摩擦があるからRubyはどうなのかな?って思っただけ
462: 2018/09/05(水)22:25 ID:rOonwoGk(1/2) AAS
rubyスレ見てると自演で荒らしてる奴は一人っぽいけどな
親でも殺されたのか、rubyにすごいヘイトを貯めてる
そのワリにアンチスレは物凄く低空飛行だけど
463: 2018/09/05(水)22:29 ID:CAQNH5IR(1) AAS
Rubyには、アンチが沸くほどの力も残ってない。
FreeBSDの時もそうだった、ただ黙って衰退するのみ。
464: 2018/09/05(水)22:37 ID:rOonwoGk(2/2) AAS
アンチはRubyいらない言うけど、必要だからスレがあるんだろ?
465: 2018/09/05(水)22:44 ID:qi62NjG+(1) AAS
関係ないスレで自己主張してくるRubyerがウザいなって場面は結構ある
ここでももちろんスレチじゃん?
他でも関係ない言語のスレで唐突にRubyの話始めるヤツ何度か見た
TPOくらい弁えて欲しいもんだな
466: 2018/09/05(水)22:50 ID:ra2itUq+(1) AAS
なんか急に狂犬っぽいのが涌いたけど
Rubyスレを荒らしてる奴か?
467: 2018/09/05(水)22:53 ID:cnOS0kjS(1) AAS
どっちかっていうとRubyアンチが関係ないスレで唐突にとんちんかんなRuby批判始めて突っ込まれてるだけだな
468: 2018/09/05(水)23:32 ID:H87uqQmT(2/2) AAS
良くも悪くも目立つからじゃない?>ruby
思うところのある人が多いから書き込みがあると反応するヤツが多い
俺みたいにな
469: 2018/09/05(水)23:35 ID:eSjeakUV(1) AAS
アンチという言葉を久々に聞いた気がする
いつも海自だのアスペだの言い合ってる奴らに比べたら平和すぎるくらいだ
470(1): 2018/09/05(水)23:38 ID:d4QI23bj(1/2) AAS
なんでGoごときが年収高いねん
471: 2018/09/05(水)23:39 ID:UYLlzrbu(2/2) AAS
日本製じゃなきゃ悪目立ちしないだろうにな
472: 2018/09/05(水)23:40 ID:d4QI23bj(2/2) AAS
Ruby<Rails
かなしいなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s