[過去ログ]
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 07:06:22.15 ID:EtXxKwcu pythonが書きにくいとか頭が悪いとしか思えんのだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/431
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 07:42:25.08 ID:cPIGyNE8 お前は知能が低すぎてものを全然覚えられないからそう思うんだろうが、 人並みの記憶力があるならワンライナーとか使い捨てスクリプト書く分には省略記法がいろいろある方が早くて楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/432
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 07:46:30.96 ID:Wwq/qkqa でもRubyのシェア右肩下がりじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/433
434: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 07:55:32.05 ID:cPIGyNE8 Rubyの主用途は使い捨てスクリプトとかちょっとした個人制作のツールとかなんで、そもそもが広いシェア取るような言語じゃない Railsとかで中規模以上のプロダクト作ってた時代がアホなだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/434
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 09:25:20.31 ID:K+FwV09o そんな事言ってるとSmalltalkみたいなシェアになっちゃうぞ いいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/435
436: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 09:28:19.19 ID:XbYQpfeV Go2でジェネリクスつくのはいいけど既存との互換性はちゃんと確保するんだろうか? python2と3みたいな関係はやめていただきたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/436
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 10:02:50.11 ID:TxisJ4l5 もう何年も前に「ジェネリクスは必要」って誰かが発言したとする この発言自体がものすごくわかりにくい 実際、わかるまで何年も時間がかかっただろ 言語の設計は「読みやすさ」と「書きやすさ」で対立しているのではない 「読みやすい嘘」と「読みにくい正論」で対立している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/437
438: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:32:58.24 ID:o1PiTYm1 C以外の他の言語やってる人はだいたい必要だと思ってるんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/438
439: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:33:00.91 ID:QYJ58+nm 次世代言語を学ぶ意味は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/439
440: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:34:48.07 ID:o1PiTYm1 むしろGoにはジェネリクスいらないを連呼してた人達はどうするのか気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/440
441: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:38:23.32 ID:vR71MkGj Rubyそんなシェア落ちてん?って急降下じゃんwww https://pbs.twimg.com/media/Di_fIwmUUAES3Lk.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/441
442: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:44:11.29 ID:32Pq/O6E 2011なにがあったんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/442
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:53:24.43 ID:6/0ZHi8J 最近はもう「〜に〜は不要」発言はそのうちバージョンアップで実装されるフラグにしか思えなくなってきた Javaあたりからの伝統 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/443
444: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:56:53.07 ID:OIm19YQn 元記事要約すると グラフはGitHubの統計 GitHubはRubyコミュニティの有名人が参加してた GitHubは当初Rubyユーザーが多かった 2011年からGitHubユーザーが爆発的に増え、多様な言語が流入した 相対的減ってるように見えるだけ Rubyアクティブユーザー数は増えてる まあ俺はRuby避けてPython使うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/444
445: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 13:09:19.68 ID:L42fIuj6 そりゃ読む回数のほうが書く回数より多いんだからrubyは嫌だよってなるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/445
446: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 13:22:32.04 ID:abh8X1Kh rubyはよく整理された構造的なスパゲッティコードが出来上がってるから読むの大変 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/446
447: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 13:38:44.60 ID:TxisJ4l5 読むのと書くのを対立させるのは多分嘘だ 読みやすさを犠牲にするケースがあるのは本当 だがそれを犠牲にして何を手に入れたいのかはケースバイケースだから 全てのケースで常に「書きやすさ」を欲しているというのは嘘だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/447
448: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 13:46:15.20 ID:OUMJLdaL >>444 元記事見るとわかるけど、アクティブユーザーの絶対数も減少し始めてるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/448
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 14:36:25.98 ID:vR71MkGj > Rubyアクティブユーザー数は増えてる なんだよ嘘かよ信じかけちゃったよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/449
450: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 14:38:07.08 ID:k5ZxgDvw /⌒ヽ ∩ ^ω^) な ん だ | ⊂ノ | __⊃ し′ /⌒ヽ (^ω^ ∩ う そ か (⊃ | ⊂__ | `J /⌒ヽ ( ) おっおっ / _つ おっ (_(_⌒)′ ∪(ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/450
451: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 16:09:58.24 ID:UYLlzrbu クックパッドと鳥取とモルモンしか使ってないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/451
452: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 18:43:26.51 ID:vKi2/Ppr Rubyの読みにくさは簡単な話ではない すこし入り組んでる プログラミングしようとする対象がすでに入り組んでいるから Rubyをもってしても入り組んでおり結果読みにくい 他の言語でやろうとしても同様に読みにくい 簡単なことを他の言語で書くと、読みやすい 簡単なことをRubyで書くと、もっと読みやすい 複雑なことを他の言語で書くと、読みにくい 複雑なことをRubyで書いても、読みやすいとまではいかない このへんの観点での観察が必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/452
453: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 19:20:41.23 ID:EtXxKwcu いやrailsとか見るとただrubyがクソだから以上の理由はないよ。 作るものが複雑? 馬鹿が無駄に複雑にしてるだけだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/453
454: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 20:02:58.57 ID:xj/p8t/u 詳しい人居たら聞いてみたいんだけどRuby作者のまつもと氏とRailsコミュニティの関係性ってどうなの? なんとなく目指す方向性に解離があるんじゃないかとか思ったんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/454
455: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 20:22:57.31 ID:qZRKLVoM >>441 つか選択肢がおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/455
456: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 20:32:43.37 ID:H87uqQmT RAILSは最初にさわるべきじゃないよね 高機能かつ隠蔽的すぎて、自分のキャリアを削ってものを作ってる感覚になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/456
457: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 20:57:37.50 ID:Wac+KDd5 >>454 Matzはコミッタの一人に過ぎないよ リリースノートに平気でRailsの〇〇改善が並んでるのに今更すぎる 今のRubyは正真正銘Rails Scriptだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/457
458: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 21:19:12.25 ID:Wwq/qkqa え? MatzがNoって言った機能も入るようになったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/458
459: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 21:19:28.63 ID:bxkn2V/Q >>440 あったら使うかもしれないが、なくても困らない。 Rubyはあっても使わない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/459
460: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 21:32:07.79 ID:cPIGyNE8 >>458 よく知らないヤツが適当言ってるだけ https://www.ruby-lang.org/ja/news/2017/12/25/ruby-2-5-0-released/ Ruby側から見たRailsは最初から今に至るまで「フレームワークのひとつ」の域を出ないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/460
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 542 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s