[過去ログ]
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 10:08:55.24 ID:/45N32wx AIに嘘を教える教師がいたらどうなるか考えたほうがいい 虚偽のビッグデータを売りつけて儲ける AIは人間のレベルに達しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/415
416: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 10:10:46.01 ID:HCDtqdOp Goがついにwasmにコンパイルできるようになったな。 もともとPureGoが多いから、これで色々活用用途が広がったらいいな。 nodeもwasm実行できるし、モバイル用にライブラリコンパイルしたらReactNativeなんかからも使えるし、色々可能性広がってきた気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/416
417: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 10:12:13.91 ID:F1i/L5qD >>410 VLAってstatic変数や関数の戻り値に使えるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/417
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 10:51:32.81 ID:2Ke9JaD8 >>410 スタック跨いでサイズ渡せるようになってからおいで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/418
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 12:11:12.03 ID:0ofldm0z 0-indexとか0-baseとか書き込みあるけど、0-originって自分は呼んでた。どれが正しいのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/419
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 12:26:32.98 ID:zCI6LCQt >>416 マジか、Goを覚えるか迷ってたけど これなら本格的に手を出して良さそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/420
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 12:29:45.49 ID:u3AJFBLT >>420 まだexperimentalで見た感じ最適化も掛かってないからクソでかいファイルが出来るけどねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/421
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 14:59:40.27 ID:UftGablj >>420 ビズリーチが公表した「プログラミング言語別年収ランキング2018」 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/082900134/ph1.jpg https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/082900134/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/422
423: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 15:32:03.58 ID:zCI6LCQt >>421 wasm 自体まだまだこれからだし気にしないわ >>422 これ系はあんま信用してないわ 3, 10 がメインだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/423
424: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 15:40:24.66 ID:ommk4wEV お前らwasmでなに視点の? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/424
425: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 16:53:47.72 ID:h4aM9/Eu みんなwasmってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/425
426: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 17:17:31.25 ID:HCDtqdOp gopherJSの方が早いケースもあって面白いな。 >>425 UnityからWeb3Dのコンテンツ出してるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/426
427: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/04(火) 21:47:08.38 ID:cP6ucbm0 なんだか知らんがgoはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/427
428: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 23:43:29.24 ID:J4KIQ6LZ >>366 > 読みにくいかわりに書きやすい ガイジすぎひん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/428
429: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 23:43:50.95 ID:Gq1Hay5m >>425 Blazorで遊んでる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/429
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 06:49:11.58 ID:cPIGyNE8 冗長性が少なくて同じことの表現方法が多彩な方が表現する側は楽で理解する方は辛いし、 冗長性が多くて表現する方法がひとつに定まってる方が理解しやすいが表現する側はやりにくい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/430
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 07:06:22.15 ID:EtXxKwcu pythonが書きにくいとか頭が悪いとしか思えんのだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/431
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 07:42:25.08 ID:cPIGyNE8 お前は知能が低すぎてものを全然覚えられないからそう思うんだろうが、 人並みの記憶力があるならワンライナーとか使い捨てスクリプト書く分には省略記法がいろいろある方が早くて楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/432
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 07:46:30.96 ID:Wwq/qkqa でもRubyのシェア右肩下がりじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/433
434: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 07:55:32.05 ID:cPIGyNE8 Rubyの主用途は使い捨てスクリプトとかちょっとした個人制作のツールとかなんで、そもそもが広いシェア取るような言語じゃない Railsとかで中規模以上のプロダクト作ってた時代がアホなだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/434
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 09:25:20.31 ID:K+FwV09o そんな事言ってるとSmalltalkみたいなシェアになっちゃうぞ いいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/435
436: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 09:28:19.19 ID:XbYQpfeV Go2でジェネリクスつくのはいいけど既存との互換性はちゃんと確保するんだろうか? python2と3みたいな関係はやめていただきたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/436
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 10:02:50.11 ID:TxisJ4l5 もう何年も前に「ジェネリクスは必要」って誰かが発言したとする この発言自体がものすごくわかりにくい 実際、わかるまで何年も時間がかかっただろ 言語の設計は「読みやすさ」と「書きやすさ」で対立しているのではない 「読みやすい嘘」と「読みにくい正論」で対立している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/437
438: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:32:58.24 ID:o1PiTYm1 C以外の他の言語やってる人はだいたい必要だと思ってるんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/438
439: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:33:00.91 ID:QYJ58+nm 次世代言語を学ぶ意味は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/439
440: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:34:48.07 ID:o1PiTYm1 むしろGoにはジェネリクスいらないを連呼してた人達はどうするのか気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/440
441: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:38:23.32 ID:vR71MkGj Rubyそんなシェア落ちてん?って急降下じゃんwww https://pbs.twimg.com/media/Di_fIwmUUAES3Lk.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/441
442: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:44:11.29 ID:32Pq/O6E 2011なにがあったんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/442
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:53:24.43 ID:6/0ZHi8J 最近はもう「〜に〜は不要」発言はそのうちバージョンアップで実装されるフラグにしか思えなくなってきた Javaあたりからの伝統 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/443
444: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 12:56:53.07 ID:OIm19YQn 元記事要約すると グラフはGitHubの統計 GitHubはRubyコミュニティの有名人が参加してた GitHubは当初Rubyユーザーが多かった 2011年からGitHubユーザーが爆発的に増え、多様な言語が流入した 相対的減ってるように見えるだけ Rubyアクティブユーザー数は増えてる まあ俺はRuby避けてPython使うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/444
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 558 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s