[過去ログ]
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 00:00:20.35 ID:UmVQrNZ9 > if checked == true この流儀?を許したら if checked == true if checked != true if checked == false if checked != false の四兄弟がセットで押し寄せてくる さらに if (n > 10) == true if (enabled & visible) = true if checked == true && enabled == true && visible == true なども体をねじ込んでくる さあ楽しくなってくるじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/216
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 00:08:34.03 ID:K2XYaSpY ワナビーの凡人法則 糞どうでもいい低レベルな議論しかできないヤツが 糞どうでもいい話に飛びついて ここぞとばかりに高説ぶる 死ねば ええんちゃうか?ωωω http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/217
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 00:14:26.32 ID:mi8K02wj オブジェクト指向でいうとboolに==メソッドがあるのが悪い もしObjectクラスの==をboolが継承しているなら、Objectクラスが存在するのが悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/218
219: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/30(木) 00:47:04.12 ID:DrSr47TU オメーガ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/219
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 00:48:13.84 ID:K2XYaSpY だからさー!君たちワナビーの法則やっちゅうねんバカなのか! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/220
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 00:55:49.05 ID:H/5/FX9R >>218 boolに比較演算子がないと型パラメータとして渡す時に要らん制限が増えるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/221
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 01:13:21.94 ID:7OC3inua >>218 論理演算子に同値が定義されていないのも色々と書きにくそう notとandとorで書けるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/222
223: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/30(木) 01:21:47.57 ID:/0YXnEsV 2項比較演算子がダメということじゃないからな aho == true true == aho のブーリアンのリテラルが入ってる2項等価演算子はダメ aho == baka の2項等価演算子はアリ わかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/223
224: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/30(木) 01:24:38.44 ID:/0YXnEsV つまり、trueとfalseは 代入以外に使えないようにすればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/224
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 03:28:31.53 ID:IxfOs83u >>213 空リストとか空文字列ってfalse扱いじゃなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/225
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 03:31:50.70 ID:fTlUE3DU コミュニケーションじゃなくてプログラミングスタイルで繋がりたいんだろうが 実はそっちのほうがもっと無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/226
227: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 04:38:17.14 ID:mi8K02wj 語学じゃなくて心理学とか脳科学とかでシンギュラリティしたいんだろ そっちのほうが無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/227
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 07:11:50.68 ID:K2XYaSpY ワイノ話を聞かないとは無能揃いだね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/228
229: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 07:34:59.92 ID:wxlIjpoe 半角の人はなぜ駄目かを全く読んでないのな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/229
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 07:39:56.35 ID:K2XYaSpY てゅかさ。深夜に書き込んでるってことはおまいら無職だろ 無職風情がワイ様無視してワナビー法則でイキってるとかマジゴミだろωωω http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/230
231: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 08:11:26.07 ID:ff0XXJ3a 無駄だからそんな書き方しなくていいってだけで、それ自体何か害があるわけじゃないから 文法上禁止してしまう理由はないと思うがなぁ。 レビューで指摘するのはそれがコードスメルだからってだけだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/231
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 09:09:42.55 ID:hUyiY/SJ a == trueが禁止されたのでa ^ !trueに置換しておきました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/232
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 09:55:24.67 ID:K2XYaSpY マジこのワナビーの法則の話いつまで続くんや 夏厨死ねよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/233
234: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 11:01:42.71 ID:e8DSDd9g >>225 文字列なら "" と "0" がfalse 数値なら0だけがfalse http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/234
235: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/30(木) 11:59:46.41 ID:A5Nytyjy perlには '0 but true' という、数値として 0 と比較すると一致するが if でそのまま使うと true 扱いになる特殊な値があったりする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/235
236: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 12:14:56.63 ID:6I1bUcuW 次世代を担うに相応しい真偽評価戦略を語るべし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/236
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 13:15:05.68 ID:io9LYUoZ 次世代はif文が消えjsのthen的なものになります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/237
238: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 13:47:18.38 ID:6sRyznT+ うえー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/238
239: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 13:49:00.74 ID:e8DSDd9g 数値の偽は0 文字列の偽は "" "0" オブジェクトの偽は null "" "0" その他 階層が深いほど偽が多い法則 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/239
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 13:57:19.48 ID:k9/abrGo 次世代言語にはifもforもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/240
241: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 14:29:05.96 ID:dTt5OSNq アスペはこういうところに拘ってしまって先に進めないんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/241
242: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 14:47:28.76 ID:e8DSDd9g 飯炊き三年握り八年 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/242
243: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 18:20:12.51 ID:fWBwT80E ちゃんと読んでないけど boolなら if checked / if !checked でいいやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/243
244: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 18:57:30.25 ID:JpHgwHVB 数値なりリストなりを暗黙に真偽値比較せずに 明確にすればいいだけじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/244
245: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 19:30:44.87 ID:7mcJbcKo 直和な幽霊型でCheck|Uncheckを型に持たせて管理すればいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/245
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 757 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s