[過去ログ] 次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178: 2018/08/28(火)22:18 ID:gML/vais(1) AAS
>>174
nullとundefinedがまた更に別
179: 2018/08/28(火)22:20 ID:Z8Vrq7+b(1) AAS
javascriptのクソ仕様を他に伝搬させるな
180: 2018/08/28(火)22:42 ID:vFWqxH+c(1/3) AAS
>>147
それをアレするのはリンダってゆうんやで
181: 2018/08/28(火)22:44 ID:vFWqxH+c(2/3) AAS
>>159
ワナビーの法則やな
誰でも口出しできる駐輪場の話題が一番盛り上がって恋仲を深めるってやつ
182: 2018/08/28(火)22:46 ID:vFWqxH+c(3/3) AAS
3つの状態を持つのはSQLで三値論理演算ゆうんやで
無学なおまいら何も知らないNOOBYよ
183: 2018/08/28(火)22:49 ID:hby/BPp+(8/14) AAS
DBの設計がまともにできない知恵遅れが設計すると
そういうウンコDBができるとアホが自慢してる
184: 2018/08/28(火)22:54 ID:hby/BPp+(9/14) AAS
知恵遅れが設計したDBはSQLの抽出条件もnvlだらけになる
185: 2018/08/28(火)22:57 ID:ixRLZ+D8(1/2) AAS
いやいや、ディビニストの基本やぞ・・・
三値論理演算できて初めて半人前のお赤飯や
愚か者
186: 2018/08/28(火)23:00 ID:hby/BPp+(10/14) AAS
nullとから文字は違うと
みなわかってることを
みなにドヤ顔で話してるバカとそっくりなヤツが
このスレにもいる

そいつ知能が著しく低いことは
みなしってるがだれもそいつにはいわない

オマエはな、そういう自覚はもっといやほうがいい
187: 2018/08/28(火)23:01 ID:hby/BPp+(11/14) AAS
DBでもnull可能なブーリアン入れる知恵遅れなんかまずいない
188: 2018/08/28(火)23:03 ID:ixRLZ+D8(2/2) AAS
クソバカ半角がいじw
ナールを正しく扱えて初めて半人前だのクラッカーボレーだッッッ(ジョジョッ)
189: 2018/08/28(火)23:35 ID:hby/BPp+(12/14) AAS
マーケティングリサーチなんかの調査票で
はい、いいえという選択肢がない項目でも
DKやOMITが付与されることがある
クロス集計するときそれがカテゴリになったり除外されることがある

知恵遅れにそういうのを放置してやらせると
そのまんま見た目でそういう変数ですらブーリアンにしてしまう

このスレにはその程度の知能のヤツがウヨウヨいる
190: 2018/08/28(火)23:41 ID:g4U2T+jR(1) AAS
最初の条件は誰もbooleanとは言ってないのにねぇ>コレはもうブーリアンじゃない
191: 2018/08/28(火)23:46 ID:hby/BPp+(13/14) AAS
明らかにブーリアン
コレをブーリアンのことをいってないと考えれるなら
オツムに軽度の障害がある

145 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2018年08月28日(火) 13時32分07秒52 [昼] ID:YFDGQHp2 [1/3]
if checked == true 〜
if checked != true 〜
みたいな馬鹿馬鹿しい判定がコンパイルエラーになる言語ってない?

147 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2018年08月28日(火) 16時02分37秒80 [夕方] ID:YFDGQHp2 [2/3]
伝わってないようだけど
checked == true や checked != true みたいなバカなコーディングを
コンパイルエラーにしてくれる言語はないのか? 

150 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2018年08月28日(火) 17時57分19秒80 [夕方] ID:YFDGQHp2 [3/3]
非建設的でコミュ障な回答ありがとうございました
非建設的な馬鹿は死ななけば治らないのですね
192: 2018/08/28(火)23:49 ID:hby/BPp+(14/14) AAS
オツムに軽度の障害があるから
D:YFDGQHp2 ← コイツの質問の意図も読みとれないワケ

で、このスレの池沼たちは質問と無関係なトンチンカンなアホなレスばっかりしてるワケ

わかった?
193: 2018/08/28(火)23:53 ID:rofHFqPM(1) AAS
ていうかこれ質問が悪いよね
どっちにも解釈できる
194: 2018/08/29(水)00:39 ID:WBp+gbgf(1) AAS
型無し糞言語が能無し糞ガイジを産む
負のwhile (true) ループ
195: 2018/08/29(水)00:40 ID:IJ3hSlk/(1) AAS
ローコンテキスト文化なところでハイコンテキストな質問をする方が悪いとしか
196: 2018/08/29(水)01:17 ID:pYcA3LnZ(1) AAS
コミュ症だから意図がよみとれないんじゃないか
197: 2018/08/29(水)01:48 ID:0CwGsWHn(1) AAS
スレ的にJuliaはどう?
1.0なったのに全然話題になってないな
198: 2018/08/29(水)01:58 ID:mxENW9mj(1) AAS
結局 if err != nil 無くそうとしてるじゃねーか
今までの主張はなんだったんだ
外部リンク[md]:go.googlesource.com
199
(1): 2018/08/29(水)02:17 ID:Md5DkR0O(1/2) AAS
Goのエラーハンドリングは先進的だとかジェネリックなんか必要ないとか言ってドヤ顔してた人は今どんな気持ち?w
200: 2018/08/29(水)06:25 ID:FkuJoTq5(1) AAS
Google様の仰られる言葉は全て正しいんやで
201: 2018/08/29(水)07:30 ID:4JuKKSSB(1) AAS
>>199
先進的だとか必要ない、ではなくてどちらも弊害が多い、の間違いだろ
202: 2018/08/29(水)07:40 ID:GqBN8ZFM(1) AAS
これでgoも一般のクソ言語の仲間入りだね。
203: 2018/08/29(水)07:55 ID:skfmkunk(1) AAS
エラーハンドリングとジェネリクスは弊害か多い??
エラーハンドリングなんかしちゃだめだって主張??
204: 2018/08/29(水)08:26 ID:azUIVUCr(1) AAS
誰かgo2の解説頼む。
205: 2018/08/29(水)08:50 ID:DW0Jb9Fq(1/2) AAS
conditionはexpressionだろ
checkedも、checked==trueもexpressionじゃん。

はい、いいえ以外の選択肢はあるよ。無回答だ。
無回答という値を作ってもいいが、普通はnullだろ。
そのためのnullだ。集計してもnullに食われる「ようになってる」。
206: 2018/08/29(水)08:54 ID:Md5DkR0O(2/2) AAS
NOと言えない島猿
207
(1): 2018/08/29(水)09:53 ID:3Y4hBlHJ(1) AAS
> if checked == true 〜
> if checked != true 〜

これなぁ
プルリクでこれきたらなおさせてたが最近は認めてる

バカはバカなりに特定の値で分岐するときのイディオムとしてifと==を組み合わせて使うって覚えてるんだよ
intであろうがboolであろうが同じ
そう思うとこれはこれで一貫性ある
実際これが読みにくいって感じることはないし
コンパイラは黙って最適化するし

なので許すことにした
自分では書かないが
1-
あと 795 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s