[過去ログ] 次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: 2018/08/26(日)14:34 ID:719NpC9M(2/2) AAS
そもそもrailsみたいになんでもワンパッケージでっていうものは
最初楽で、あとで破綻する典型的パターンでしょ。
喜んで使う奴は総じてモジュラリティーの意識が低い。
118: 2018/08/26(日)14:46 ID:qJXfe6n+(1) AAS
>>110
Haskellって何が作れるの?外部のライブラリの親和性あるわけ?
119: 2018/08/26(日)14:51 ID:VBsyc88B(1/3) AAS
>>116
dllがアホみたいに作成される問題?

TSで、node_modulesまでバンドルして1ファイルにコンパイルしてしまって使うとか?
nodeのバイナリはシステムに最低限入ってればバイナリポンで複数バージョン置けるので、2ファイルで済むよ。
windowsだと完全にnode.exeとメインのjsだけ撒いても大丈夫だったと思う。

そのへんGoは気楽だな、やっぱり。
120: 2018/08/26(日)14:53 ID:yJfbxE3G(3/4) AAS
そこでエレクトローンですよ
121: 2018/08/26(日)15:19 ID:VBsyc88B(2/3) AAS
GUIが要らないものをelectronでバンドルするのも馬鹿らしいし、結局そうするとシングルバイナリではなくなるのでは?
そこそこdll増えなかったっけ?
122: 2018/08/26(日)15:39 ID:yJfbxE3G(4/4) AAS
で?言いたいことはそれだけ?
123: 2018/08/26(日)15:40 ID:VBsyc88B(3/3) AAS
聞きたいことはそれだけ。
124: 2018/08/26(日)16:41 ID:GTrkemq7(1) AAS
エレクトロンは富豪プログラミングここに極まれりって感じよね。

react-native1.0はよでんかね
125: 2018/08/26(日)17:36 ID:Lq+jppE1(1) AAS
>>116
何がどう重いの?
126: 2018/08/26(日)22:53 ID:nA2lBAov(1) AAS
正直ゲームとか処理速度を求められる様なものでもない限りはGUIってブラウザ経由にした方が何かと融通利くんじゃないかと思っちゃうんだよね
そういう意味でネイティブのGUIはなくてもいいんじゃないかとか思ってしまう

スマホとかならまた勝手が違うだろうけど
127
(2): 2018/08/26(日)23:05 ID:iDr2keD8(1) AAS
PCだとブラウザのパフォーマンスはむしろ大抵のGUIフレームワークを遥かに上回ってるよね
128: 2018/08/26(日)23:17 ID:qu/vhMXg(1) AAS
>>127
は?
129: 2018/08/27(月)00:09 ID:73yCiJDJ(1/2) AAS
そいやちょうど今日リストをスクロールさせる小物2個作ってたけどブラウザ由来の方が確かに早かったな
130: 2018/08/27(月)00:16 ID:SUyxnbYp(1) AAS
>>127
ソース
131: 2018/08/27(月)00:21 ID:akCpLgr5(1) AAS
ブラウザだと常に3〜40個タブ開いてるからアクセス面倒くさい
132: 2018/08/27(月)00:21 ID:fwmFZEXy(1/3) AAS
guiよりdomの方が動作が早いは流石になくないか?
間に挟まってるものが多すぎる。
エミュレータでアプリを動かしたほうが早いって言ってるようなもんだ。
133: 2018/08/27(月)00:21 ID:VgSchzxA(1/3) AAS
パフォーマンスじゃなく操作性ならまぁ合ってるんじゃない?
134: 2018/08/27(月)00:22 ID:z59JxWVq(1) AAS
ネイティブアプリの一つである chrone や firefox の速度はネイティブアプリの速度を上回ってるよね!
135: 2018/08/27(月)00:26 ID:fwmFZEXy(2/3) AAS
flutterみたいなものもあるしosが提供してるguiフレームワークより、直接描画系を操作して0から書いたほうが早いっていうのはありえなくはないが、
それでもエレクトロンでhtmlを組み立てguiを作るほうが早いと思ってるのは何か考え方がおかしい。
136: 2018/08/27(月)00:31 ID:VgSchzxA(2/3) AAS
実行速度じゃなく開発効率ならブラウザ経由じゃない?
見た目をそこそこオシャレにするのも楽だし
137: 2018/08/27(月)00:34 ID:fwmFZEXy(3/3) AAS
react-nativeを使えればdomの代わりに既存のguiフレームワークを抽象化できるから、パフォーマンスも上がるしデザイン性も確保できる
138: 2018/08/27(月)00:37 ID:VgSchzxA(3/3) AAS
寧ろ逆に昔のVBとかAccessみたいな化石画面をブラウザで再現してた連中どっかで見た気がする
なんなんだろうな
139: 2018/08/27(月)00:41 ID:73yCiJDJ(2/2) AAS
というか最近のは無駄にリッチ過ぎて逆に重い
140: 2018/08/27(月)07:34 ID:16Uk9O2Q(1/2) AAS
無駄にリッチになりすぎて押すボタンが区別つかないので業務に使えないという
141: 2018/08/27(月)07:34 ID:SEMntr9q(1) AAS
少なくともWPFやJavaFXみたいなスクラッチでリッチなの作りました系はブラウザに抜かれてるな
142: 2018/08/27(月)08:13 ID:gOoey+yt(1) AAS
最近のGUIはスーパーリッチだよなあ
143
(1): 2018/08/27(月)22:37 ID:16Uk9O2Q(2/2) AAS
この中でWSHで使えるようになってるのあります?
144: 2018/08/28(火)01:42 ID:jjg4Adzl(1) AAS
>>143
真面目にhta
145
(2): 2018/08/28(火)13:32 ID:YFDGQHp2(1/3) AAS
if checked == true 〜
if checked != true 〜
みたいな馬鹿馬鹿しい判定がコンパイルエラーになる言語ってない?
146: 2018/08/28(火)14:53 ID:E+vXp7sG(1/2) AAS
>>145
checkedが、if文内で書き換えられる可能性が無いか
その2行の間に書き換えられる可能性が無いか
などなど、2行に別れていてバカバカしくない理由を探されるんじゃないの?
そもそもelseと等価では無いと思うし、やりたきゃマッチがある言語ならケース漏れは指摘してくれるんじゃないかな。
1-
あと 856 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s