[過去ログ] 次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91: 2018/08/25(土)11:42 ID:Z/cdkIbC(1) AAS
>>90
これ。go はcode生成だから、
go generateを実行したときにコード解析が入る。そもそもメタプログラミングの考えってコード生成の方が理解しやすいし。
92: 2018/08/25(土)12:33 ID:Dhcl3zmP(1) AAS
msvc (マイクロソフトのコンパイラ)はソースのコンパイルが済んでも短期間プロセスが残っていて
連続してソースをコンパイルするときは同プロセスが自動的にコンパイルサーバー的な
動作をするという仕組みで長大な中間ファイルの読み書きを避けつつ
毎回のコード生成をせずに済むようになっている。
93: 2018/08/25(土)13:07 ID:ROrdHzXZ(2/3) AAS
いい加減必要なサインタスクと不要なサインタスクを選別して
新しいC++++++を作った方がええんちゃうか?
魔窟アナルホールと化してるやろ
94: 2018/08/25(土)15:54 ID:2oP8lttP(1) AAS
rustが全部解決してくれるよw
95: 2018/08/25(土)16:39 ID:HasZhxb6(1) AAS
SwiftってMacアプリ作るのにも最近は主流なの?
96: 2018/08/25(土)18:02 ID:logoA4dK(2/2) AAS
それ以前にMacアプリ作る人がもはやほとんどいない
あえて言うならElectronか主流だろう
97: 2018/08/25(土)18:26 ID:LmKCHa/5(1/2) AAS
そっか?
うちの会社ではふつうに swift やら c++ やらで作ってるが
98: 2018/08/25(土)19:28 ID:ROrdHzXZ(3/3) AAS
時代遅れなんだな、かわいそうに。
99: 2018/08/25(土)19:35 ID:LmKCHa/5(2/2) AAS
そもそも Apple のフレームワークが c (c++) と obj-c(++) と
swift バインディングしかないんだからそれを使うしかない
100(1): 2018/08/26(日)03:03 ID:RWC7HXM+(1) AAS
PythonもRustも嫌い、RubyとGoが好き
JavaとC++が嫌い、CとC#が好き
Linuxも嫌いで、FreeBSDが好きだった
昔は判官びいきとか言って普通だったはずなのに、最近じゃ勝ち馬に乗ろうとするやつばかりで嘆かわしい
101(2): 2018/08/26(日)04:31 ID:LdpdygnY(1/2) AAS
俺は動的言語とC++とJavaが嫌い
102: 2018/08/26(日)07:41 ID:yJfbxE3G(1/4) AAS
>>101
THISメンスわかるマーン
103(1): 2018/08/26(日)08:05 ID:HHP/3bjy(1) AAS
>>101
では好きな言語は?
104: 2018/08/26(日)08:25 ID:Cum/e9GS(1) AAS
今のMacユーザーって昔ながらのMacらしいネイティブなUIをあまり好まない印象だなあ
一般のMacユーザーにはそもそもアプリを入れるという発想すらほとんど無くなりつつあるし、
IntelliJやVSCodeのようなWin臭の強いアプリが流行るのは生粋のマカーからすれば恥辱だろう
105: 2018/08/26(日)08:40 ID:rQHTkjKl(1) AAS
プログラマはお手軽安定POSIX互換環境として使ってるだけで
マカーとしてどうたらこうたらなんて意識は無いだろ
もうずっと停滞してるOSだし
106(1): 2018/08/26(日)08:43 ID:719NpC9M(1/2) AAS
そんなとこだね。win系よりかunix系統のものが使いやすいくらいの意味合い。
107: 2018/08/26(日)09:43 ID:6inyCsxc(1/2) AAS
判官贔屓とは自爆することではないね
むしろ贔屓しても爆発なんてしないのを知ってる自慢大会
だから本当に爆発しそうなら贔屓しない
108: 2018/08/26(日)10:12 ID:qgj2AJKL(1) AAS
>>106
これ。、スリープまわりがちゃんと動くUnix環境。これさえあればあとは別に
109: 2018/08/26(日)10:40 ID:D5em7oXz(1) AAS
>>100
Rubyなんてクソ言語が好きって時点でセンスないよ
110(1): 2018/08/26(日)10:48 ID:3PZrutH3(1) AAS
Haskellは勝ち馬に入りますか?
111: 2018/08/26(日)11:04 ID:yJfbxE3G(2/4) AAS
型無し糞言語ガイジどもが負け犬蛆虫ゴミチンカスで死ね
ってのは満場一致のようだね
112: 2018/08/26(日)11:13 ID:6inyCsxc(2/2) AAS
関数型は類似品を統一する意思決定が大体うまくいった
スクリプトも同様
だがCの子孫はその決断ができないから、弱肉強食で自然に決まるだろっていう世界観
113: 2018/08/26(日)11:15 ID:ArPiR9fq(1) AAS
■愛されているプログラミング言語ランキング
画像リンク
■嫌われているプログラミング言語ランキング
画像リンク
■求められているプログラミング言語ランキング
画像リンク
マイナビニュース
外部リンク:news.mynavi.jp
114: 2018/08/26(日)11:57 ID:TzkdF7D/(1) AAS
動的型付言語は今でもせいぜい数百行の小さなツールスクリプトをひとりでサクサク書くときには有用だよ
プログラマが十分型情報を覚えていられる規模においては静的型は冗長すぎる
適材適所であるべき姿に戻っただけ
Railsとかで大きめのプロジェクト立ててたのはウンコofウンコだが
115: 2018/08/26(日)12:13 ID:LdpdygnY(2/2) AAS
>>103
C#とKotlin!
116(2): 2018/08/26(日)13:58 ID:/xip7+3F(1) AAS
C#メインで使ってるけど最近の言語と比べるといろんな意味で重い
このスレで良さそうなのを探ってるけどどれも決定打に欠ける
117: 2018/08/26(日)14:34 ID:719NpC9M(2/2) AAS
そもそもrailsみたいになんでもワンパッケージでっていうものは
最初楽で、あとで破綻する典型的パターンでしょ。
喜んで使う奴は総じてモジュラリティーの意識が低い。
118: 2018/08/26(日)14:46 ID:qJXfe6n+(1) AAS
>>110
Haskellって何が作れるの?外部のライブラリの親和性あるわけ?
119: 2018/08/26(日)14:51 ID:VBsyc88B(1/3) AAS
>>116
dllがアホみたいに作成される問題?
TSで、node_modulesまでバンドルして1ファイルにコンパイルしてしまって使うとか?
nodeのバイナリはシステムに最低限入ってればバイナリポンで複数バージョン置けるので、2ファイルで済むよ。
windowsだと完全にnode.exeとメインのjsだけ撒いても大丈夫だったと思う。
そのへんGoは気楽だな、やっぱり。
120: 2018/08/26(日)14:53 ID:yJfbxE3G(3/4) AAS
そこでエレクトローンですよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 882 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s