[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
912: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/19(木) 00:42:52.15 ID:HN6Cj9Z/ これからもgoogleに技術情報を開示させるためにchainerは頑張って欲しい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/912
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 00:47:04.94 ID:V9XgfpVr >>910 そんな功績ないだろ他にもたくさんいいものがあったけど 車開発自体頓挫して天才がうまくPJに集約できただけだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/913
914: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/19(木) 01:00:55.39 ID:WuPj/L0n このスレって理論とかシステム構築?とか専門の人が多いのかな 実作業でデータ使ってこういうビジネスやってるみたいな話が聞いてみたい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/914
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 01:09:21.11 ID:VzgWotqb >>912 いや、google を突っつく役目はもう終わってるよw 差がつき過ぎて google の目に入らない 残念だが、今のままでは歴史的には埋没するだけ >>914 機械学習は環境構築だけじゃ意味がないから、データももちろん取り扱って実作業してるよ ただ自前でデータを保持している場合は多分あまりなくて、 お客さんのデータが多いから匿名掲示版で迂闊に話しができないだけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/915
916: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/19(木) 01:13:07.04 ID:HN6Cj9Z/ 画像識別するソフトつくって納品してる 終わり 実際、客の予算が限られてるから儲けが変わらん。 今までは不可能だった商売考えないと儲けは増えない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/916
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 05:14:09.24 ID:v6eTmRvb >>910 その因果関係は見かけだけでは? 本当のことはGoogleの中の人しか判らない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/917
918: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 06:17:03.03 ID:fHfcI6WA そんなことを言い始めたら、google の中の人だって上層部の人しか分からんわw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/918
919: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 06:19:17.48 ID:v6eTmRvb >>918 そうだな だから単なる希望的憶測でしかないな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/919
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 06:25:40.47 ID:VzgWotqb まぁ「google に出させた」は希望的というか、ひいき目過ぎるだろうな そういうタイミングだったとしか言いようがない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/920
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 06:42:23.05 ID:bxUvDjd6 theanoがあっただろ。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/921
922: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 06:44:18.61 ID:fHfcI6WA caffe があったろw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/922
923: 901 [sage] 2017/01/19(木) 06:50:38.59 ID:svwhoAa+ >>903>>904>>907>>909 ありがとうございます 私自身機械学習は初心者で説明も下手だったとは思いますが、 大学の先生にそんなのは意味不明でやる価値がない(意訳)と言われてしまったものですから…w 今まで機械学習をブラックボックスで使ってましたが、 決定木分析というのを含め、中身をちょっと勉強してみようと思います http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/923
924: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/19(木) 08:00:28.54 ID:df9Spehw torch のこともたまには思い出してあげて下さい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/924
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 09:26:25.00 ID:9PXg/P1I >>901みたいな問題をやるなら、結局のところ目的は推定じゃなくて知識発見だろ? 学習手法はブラックボックスでもいいけど、少なくとも結果として得られたモデルの意味を理解できないと何の意味もないと思うぞ その意味では決定木も悪くないが統計解析から真面目にやった方がいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/925
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 21:25:50.12 ID:V9XgfpVr >>925 推定でいいじゃろ アンサンブルでランダムフォレスト取って年収の説明変数部分に特化して他の学習スタッキングすれば分類できるべ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/926
927: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/19(木) 21:26:41.24 ID:HN6Cj9Z/ 研究者 アルゴリズムの開発 技術者 学習 ユーザー 使うだけ わりと住み分け出来てきたな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/927
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 21:30:58.18 ID:snyfPmTW 学習て何すんの? 何処までの範囲? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 22:10:20.24 ID:tB9y33ui >>926 知識としてのモデル自体の価値を忘れてはいけない 目的変数を望ましい方へ変化させるためのアクションをとることを目的とする場合、 人間にとって意味が理解できるモデルであることはとても重要 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/929
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 22:12:29.94 ID:Mbx/4N0r >>928 指導要領参照 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/930
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 22:29:02.08 ID:ri/oCnx2 実験データのスペクトル解析にも普通に機械学習が使われるようになってきたよ。 自分も実験、シミュレーション屋さんなんで、 アルゴリズムの開発はよろしく。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 22:31:43.91 ID:Mbx/4N0r 馬鹿乙 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 22:38:56.08 ID:irXhj7sG アルゴリズムて学習のアルゴリズムくらいじゃね 新しい構造を巧く学習するために色々考えられたんだろうし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 22:51:52.71 ID:hdy+4jyN 今実験屋さんと共同研究しているとこ増えてきたしね。 natureなんかにも報告例あるし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 22:58:02.47 ID:Mbx/4N0r 相手にされないのね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/935
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 23:38:23.38 ID:V9XgfpVr 実験屋は役に立たないってわかってきたから 最先端は抽象代数系の特異な純数学の人をだまして 連れてくるのが流行ってる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 23:54:44.18 ID:GXj94YsU 実験への適用はこれからって感じだけどな。 最近は実験で膨大なデータが取得されるから、 効率的な解析手法が求められてる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/20(金) 00:21:20.80 ID:9/re34ML 好みは人それぞれなんだから好きにすりゃいいじゃん 全員が全員同じセンスなんてあり得ないんだから 押し付けがましいのは良くないぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/938
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/20(金) 00:22:41.52 ID:u6rFaF99 すまんな中途半端な誤爆した http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/939
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/20(金) 21:27:29.67 ID:qOWL1VY/ 学習は既存のネットワークで十分な結果得られてるし これからは特徴抽出の方が重要になってくるんじゃないの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/20(金) 22:34:01.83 ID:K+Z7+eQr やっぱ芸術だよな 芸術こそ人を幸せな気分にし感動させる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/941
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 61 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s