[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
801: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 12:16:57.57 ID:NPiNeOGU デンソーあたりの制御屋かな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/801
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 12:18:56.40 ID:PMXG8zDP >>797 アホ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/802
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 12:32:41.76 ID:NPiNeOGU >>798 798の無能さが表れているレス こんなんだから社外の機械学習の企業を使うことになった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/803
804: お馬鹿 [sage] 2017/01/15(日) 13:56:29.52 ID:2UGMYedl 無能です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/804
805: お馬鹿 [sage] 2017/01/15(日) 15:32:06.46 ID:2UGMYedl あれ?応答がない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/805
806: むのう [sage] 2017/01/15(日) 16:00:29.99 ID:2UGMYedl >>696 俺の考える機械学習の本質はこっち >>501(当然おれが書いた) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/806
807: むのう [sage] 2017/01/15(日) 16:02:06.77 ID:2UGMYedl あれ?何かズレてる忘れて http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/807
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 16:04:51.22 ID:wEixuQp0 人型ロボット目指すならこの分野の研究するのはベクトルがずれてるンだろうな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/808
809: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 16:14:32.39 ID:NPiNeOGU カルマンフィルタも機械学習 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/809
810: むのう [sage] 2017/01/15(日) 16:24:49.39 ID:2UGMYedl ええ??そうか? 評価関数が違うだけでカルマんフィルタなんて最適レギュレータと同類だろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/810
811: むのう [sage] 2017/01/15(日) 16:28:56.50 ID:2UGMYedl 失礼、応用の用途はカルマンフィルタのほうがはば広いね ただ、システム同程みたいな従来からある手法を機械学習って呼びたくないな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/811
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 16:34:57.44 ID:NPiNeOGU 制御理論やってても理論屋じゃないしね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/812
813: むのう [sage] 2017/01/15(日) 16:45:59.22 ID:2UGMYedl あん? 俺はもともと制御屋さんじゃないよ。 制御は授業で、カルマンフィルタは独学でやっただけ。 つまりあなたは俺を理論屋さんって言いたくないのね。 うーん、めんどくさいから一回切るべ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/813
814: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 16:46:56.11 ID:fvCl24Kv どうせ重箱の隅の改良 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/814
815: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 17:52:14.41 ID:Ml3VicRr ダメサラリーマンの独り舞台 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/815
816: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 18:11:52.26 ID:ZoBZjNyK このスレ、もう実は終わってたんだな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/816
817: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 18:34:22.85 ID:mPtAA3FD ディープラーニングでは不得意な分野があるけれど それは解決する見込みが無いんだろうな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/817
818: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 19:03:59.85 ID:NPiNeOGU 自称理論屋は死んでどうぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/818
819: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 19:13:39.54 ID:mPtAA3FD ディープラーニングが通用しない分野が あるってことはよく知られていることだよ。 基本的にコンピュータが処理するのが得意な分野、 つまり大量のデータを正確に処理することであれば得意だけど、 逆に少量のデータから考えて答えを導き出すようなことは苦手 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/819
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 19:21:29.96 ID:NPiNeOGU ゴッホ的なタッチを模倣するのがあったけど そもそものゴッホ的なもの、ビカソのキュビズム的なものに相当する画家の個性そのものも生成可能になると思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/820
821: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 19:21:38.90 ID:NPiNeOGU ゴッホ的なタッチを模倣するのがあったけど そもそものゴッホ的なもの、ビカソのキュビズム的なものに相当する画家の個性そのものも生成可能になると思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/821
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 19:49:09.06 ID:mPtAA3FD あれ、個性を認識してるんじゃなくて 単に色と線が似ている部分を置き換えてるだけだよ。 まあこういった課題は、正解がないので 適当な回答であっても人間がそう思ってくれれば よいので実は簡単だったりするw 人間と手話で会話できるゴリラっていたでしょ? あれもゴリラが適当にやったことを人間がこうなんじゃいか?って 勝手に想像して認識しただけ。それと同じことが起きてる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/822
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 20:03:21.05 ID:itmwtKVV 違います アイちゃん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/823
824: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 20:22:51.86 ID:8DB47uCq >>822 簡単ならやって見せて欲しいものだ 〇〇なだけというなら君はネガティブな事を言ってるだけだし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/824
825: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 20:27:19.85 ID:Ml3VicRr >>824 全然妄想じゃなかったようだぞ? 783 : デフォルトの名無しさん 2017/01/15(日) 10:48:36.35 ID:8DB47uCq >>775 どれとどれが同一人物だと妄想しているのか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/825
826: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 20:33:08.53 ID:mPtAA3FD >>824 簡単とは言ってないよ。人工知能とはほぼ無関係って話。 http://designcolor-web.com/2012/06/19/vangogh-news/#toc3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/826
827: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 20:33:13.13 ID:03tEOUy2 >>824 普通に簡単だろ… 実装コードは幾つも公開されてるぞ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/827
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 20:38:31.34 ID:03tEOUy2 >>825 www 自称理論屋はあなたかもしれないw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/828
829: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 20:39:56.11 ID:8DB47uCq >>825 後出しw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/829
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 20:40:28.35 ID:NPiNeOGU ココね 奇跡の詩人状態なんじゃないか、っていう 少量のデータっていうけど、少量とは相対的なものだから コンピュータの処理能力にとってみれば1000万枚の画像は少量だし処理可能なわけで 逆に人間に1000万枚の画像を与えたときにその分だけスケールして高精度になるかといわれればサちって頭打ちになるんじゃないかと それにいずれ現在より少ないデータで同等のレベル以上に達するアルゴリズムが出てくるでしょう KSVM以後のPassive Aggressive、Confidence Weighted Algorithm、Adaptive Regularization of Weight Vectorsみたいなふうに http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/830
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 172 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s