VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
23: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0117-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 16:35:47.87 ID:W9FsHN280 Viveスレで前にアップされてた飛ぶやつがAsset Storeに無料で出てた https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/61830 いろんな背景Asset入れて飛んでみよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/23
108: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-NOVH) [] 2016/11/22(火) 13:34:04.87 ID:NODYNaM30 >>107 Unityの「Adam」とか「VRカノジョ」はPerception Neuronでキャプチャされてるんだろ? まあ、その程度は出来るってことさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/108
273: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7a1-g1cW) [sage] 2016/12/25(日) 23:02:58.87 ID:uDWG9oPd0 >>272 おっと、せっかくのVRTK仲間が来ていたのにチェック遅れたわ ポインターのスクリプトのほうじゃなくて、テレポートのスクリプトを変えてみて VRTK_DashTeleport を使ってるんじゃないの? VRTK_HeightAdjustTeleport (またはVRTK_BasicTeleport) を使えばぱっと移動するよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/273
290: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5b-8DT0) [sage] 2017/01/05(木) 19:33:23.87 ID:qUpJhZLr0 >>286 うぇるかむ >>288 眼の筋肉をほぐすのがいいらしいので、多少動いた方がよさげ。 見ようとするモチベーションを考慮するならついハッキリ見たくなるような麗しいナニかを動かすといいかもね。 そこまでしなくてもただの森林の風景を地形生成なんかで作って眺めるというのも個人的にはいいような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/290
294: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f39-pn3f) [sage] 2017/01/05(木) 20:40:36.87 ID:vwHd6b060 VRで視力回復できそうな気するよね とりあえず視力検査プログラム作ろうとしてるけど、視力0.2〜0.3くらいから解像度のせいで見えない感じ 計算ミスってるだけかもしれんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/294
418: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13c9-Ypts) [sage] 2017/02/08(水) 15:40:22.87 ID:fGXhImwi0 >>415 メガネ突っ込むというよりレンズだけ突っ込むのが良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/418
421: デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-mJ+X) [sage] 2017/02/08(水) 18:56:19.87 ID:uiFBRwjod >>418 意外に動くし、眼鏡からHMDのレンズの距離より、眼鏡と目の距離の方がきっちり合わないと気持ち悪いし、自分以外にデモする時にさっと外してもう一回つけて、ができないよ。 視力に合わせて、は測りたければオートレフ的なあっちから覗く機構が要るから難しいだろうね。 ある程度の近視遠視だけなら、アンコの量で多分何とかなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/421
482: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef79-+11y) [sage] 2017/03/13(月) 21:59:46.87 ID:3GwyAGnC0 目玉描かなきゃな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/482
559: あ (スップ Sd72-gZQE) [sage] 2017/05/10(水) 08:00:51.87 ID:62LaavCid 外人の話聞いてても人それぞれそこそこ発音違うし、もういっそ日本語としてはマニュアル合わせにした方がいいだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/559
562: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 076e-W+y+) [sage] 2017/05/10(水) 10:40:03.87 ID:rP3VCwee0 わざわざ表記ゆれさせて検索しにくくする必要はない。コライダーでしょ Unityのチュートリアル動画 https://youtu.be/hKB0NIiWliE?t=4m3s http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/562
721: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7ad-EwNI) [sage] 2020/04/30(木) 19:25:44.87 ID:hplL4Yfn0 UnityでOculusは楽だよ。 Questはアプリいちいち入れるのめんどくさい。 HoloLensもぼちぼちめんどくさい。 ネットで調べるにあたっては、Unityでまず普通の画面でそれが実現できるようなものを作れるようになったらOculus対応はほとんど終わったようなもんだから、Unityの知識として調べたほうが良いんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/721
785: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-Vv1H) [sage] 2020/06/02(火) 08:11:56.87 ID:Az2H7dQK0 >>784 今までコーディングした事ないレベルで始めるならUnityよりUEでBPで組んだ方が楽じゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/785
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s