VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
81: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-wOPQ) [sage] 2016/11/14(月) 14:09:50.03 ID:SjW+Vo1Yd モーションで動いてる間の加速度取れるなら、コライダにぶつかった時にアニメ止めて剛体どうしの動きにまかせりゃ良いと思うけど。 キネマ使ってるならちょっとめんどいので、それっぽいアニメに移行しつつ塊ごと壁の法線側のベクトル何倍かしてそのキャラ全体の加速度に足せば良いんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/81
149: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1939-wK09) [sage] 2016/12/02(金) 16:52:45.03 ID:vX0vDFGA0 スレチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/149
284: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df24-Fg/W) [sage] 2017/01/05(木) 13:18:27.03 ID:Oj1khgDH0 Vive Trackerも来たし、エロVRゲーはこれからが本番やな! こんな感じのえっちな奴量産したるさかい、期待したってな! http://iup.2ch-library.com/i/i1761462-1483589755.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/284
291: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb00-HvS5) [sage] 2017/01/05(木) 19:49:50.03 ID:0JX4iHW10 >>283 Puppet masterってちょっと調べてみたら面白そうなんだけど、 ラグドールを作ってくれるアセットって事でいいんだよね。 ラグドールを自力で作るのと何が違うんだろう。 アニメーション連携ができるとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/291
318: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5b-8DT0) [sage] 2017/01/09(月) 11:49:48.03 ID:6d1AxJH30 本スレで訊け。>>315 ルームセットアップの話だろ。たぶん相手にされないと思うけど。 【HMD】SteamVR総合 Part63【HTCvive/OSVR/FOVE】 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1483450557/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/318
333: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bc9-q3aP) [sage] 2017/01/10(火) 18:12:00.03 ID:UBJKCQag0 初心者用の坂道が一番いいらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/333
334: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-+flj) [sage] 2017/01/11(水) 00:19:45.03 ID:8TNZ6ObpM といっても結局ボウリング自体が質量を制御するゲームなのでVRでボウリング玉投擲をエミュレートするのは筋が悪い。 投擲はもう固定モーションにして投擲後のボールをVRコントローラで微妙に制御するようなのの方がよりボーリングっぽくなるんではないだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/334
431: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f10-jWyY) [sage] 2017/02/09(木) 20:00:55.03 ID:6UR7qGc20 >>425 夜とかフルカラーLEDとかバッチリピント合わないときない?青がピント合ってる状態だと赤はぼけるみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/431
446: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ba1-P9CU) [sage] 2017/02/20(月) 22:40:20.03 ID:uSSCYYY30 >>445 いや、タグは関係ないような気がするなあ もう一度まっさらからスクリプト付け直してみるとか、シンプルポインターではうまく動くのかとか、ひとつずつ試してみたら? うちではまったく問題なかった http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1163222.mp4.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/446
526: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bba3-ADWx) [sage] 2017/04/14(金) 12:16:41.03 ID:O9cj0Chm0 チミは突然何を言っているのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/526
576: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ff3-EFea) [sage] 2017/05/17(水) 11:49:14.03 ID:L3kb4jMl0 viveならトラッカー使って簡易モーションキャプチャしてみるのもありかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/576
577: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff53-SU9n) [sage] 2017/05/17(水) 15:24:25.03 ID:e90FGYwK0 >>575 試しに、MakeHumanでリグタイプを「Game engine」にしたモデルをFBXでエクスポートして、 Unityにインポートして、Humanoidにして、ユニティちゃんのアニメーションを付けて動かして みたけど問題なく隣でユニティちゃんと同じ動きをさせることが出来たよ。もちろん、 モーションDAMAGED01なら倒れるし。 Humanoidにしてあるなら必ず他のHumanoidのアニメーションは流用できるはず。動かない と言うのならアニメーションをスクリプトで制御しているのにそのスクリプトをキャラに関連 付けてないとかそういうのではないかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/577
625: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ee7-2oVA) [sage] 2017/10/07(土) 13:46:23.03 ID:hFGGr5GJ0 >>623 MMDモデルを動かすならSaFullBodyIKの方が面倒無くうごかせる。ミクさんもむちゃな動きさせなければ破綻しなくなった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/625
668: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF21-qJjT) [] 2018/07/17(火) 14:18:16.03 ID:+kxKOOfAF memo https://Qlone.pro/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/668
679: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-iVxn) [sage] 2019/01/24(木) 17:27:34.03 ID:8E6pObMf0 今回のsteamVRアプデで痛手負ってる人いないんか 俺だけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/679
692: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b7f-ZrCn) [sage] 2019/06/03(月) 23:38:36.03 ID:ajUxvuFP0 VRは1060が最低ラインと聞くがモバイルだと性能下がるからモバイル1060じゃキツイんじゃないだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/692
777: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b8f-LNiW) [sage] 2020/06/01(月) 05:00:17.03 ID:+vkNwWYu0 オブジェクトじゃなくて自分の移動方法だったのね。まったく分からなかった。 全体動かすのではなく視点移動するだろうね。 想像で考えると ・グリップを握った瞬間に自分の位置を保存 ・握ったままグリップを動かした際の差分を取得 ・離したらコントローラーを移動させた量だけ視点を移動させる 実際は手前に引き寄せただけの幅だとなかなか進まないかもしれないので増幅させる必要がありそう。あとはグリップ握ってるときも視点は自由に回転できるので移動方向の固定とか必要かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/777
779: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h) [sage] 2020/06/01(月) 11:32:35.03 ID:RT5UNR6M0 >>778 >>779 ありがとうございます。 スクリプトはあまり触っておらず移動方法はsteamVRPluginのサンプル頼みだったので。 上記の方法で取りあえず試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/779
786: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h) [sage] 2020/06/02(火) 10:16:01.03 ID:tWvD7pjB0 >>785 UEも無料で使えてVRと相性良いと聞きますね。ただVRソフト作って移動方法以外はそれなりに出来てきたので今更Unityから離れられず・・・ 取りあえず今はVRコンの入力取得辺りを勉強しています、やっぱりサンプルシーンを改造して制作すると、壁にぶち当たって心折れそうになりますね。 もう少しスクリプトとか詳しくなってからご教示をお願いするかも知れません。お手数をお掛けしました、ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/786
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s