[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/20(水) 22:53:36.23 ID:X7J7vm4q RapidMinerとか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/808
809: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 06:12:04.99 ID:9C+z4fP4 CNN の勉強で、MNIST と CIFAR10 の次は定石として何をやればいいの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/809
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 06:58:36.42 ID:oCUJJR80 SONIN だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/810
811: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 10:04:33.82 ID:+nmkO7p4 CNNを自分で書いてみるといいよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/811
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 10:05:24.51 ID:hdW2paGr SONIN http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/812
813: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/21(木) 20:30:38.62 ID:rOMiHa6m 初心者でも簡単にニューラルネットワークが利用できる サイトやソフトはありませんか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/813
814: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/21(木) 20:44:11.25 ID:08gvXyLr Convnetjs http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/814
815: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 20:50:10.33 ID:HZnNgABs >>813 http://www.gifu-nct.ac.jp/elec/deguchi/sotsuron/morita/node41.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/815
816: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/21(木) 21:05:54.00 ID:rOMiHa6m >>814 サンクス。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/816
817: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/21(木) 21:11:07.93 ID:rOMiHa6m ディープラーニングで画像や音声から特徴表現学習をして 概念を獲得できるというのは分かるのですが 文章から特徴表現学習をして概念を獲得するのは可能なのでしょうか? 画像なら見た目の形があるものですけど 文章だと抽象的でイメージしにくいです。 文章から特徴表現学習のアルゴリズムは可能なのですか? よーわからんです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/817
818: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 21:58:21.34 ID:zfBmPUKU 画像も文章もコンピューターにとっては数値です。 数値化できれば後は同じです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/818
819: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 22:18:33.60 ID:9pB5qbvi 乱暴だなw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/819
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 22:32:28.85 ID:6mbrd3/B 概念とは? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/820
821: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 22:37:12.13 ID:6mbrd3/B 特徴表現も?だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/821
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 23:26:24.30 ID:pKvZ1wim 別にディープラーニングでも明らかに有効な特徴量があったら人間がでーた加工しておくべきだとおもうが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/822
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 23:31:48.38 ID:6mbrd3/B お前の定義は? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/823
824: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 03:55:13.16 ID:Mbw8fntN >>823 おまえの定義は無職か?w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/824
825: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/22(金) 06:01:08.24 ID:zafvMNfR 文字ももともとは絵なわけで 言語はディーパーラーニングで いけるんじゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/825
826: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 06:56:04.78 ID:pMlLsOUb >>817 文体や内容によるジャンル分けしたいのかしら? あるいは人名地名固有名なんかを抽出収集したいのかしら? それとも文章から抽象的な専門語を拾って意味付け? もしそうなら人はそれを魔法と呼ぶ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/826
827: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 07:45:25.80 ID:VmM6tkI1 人工知能より魔法少女か http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/827
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 10:01:17.30 ID:moa2HzLH >>824 自己紹介はいいってw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/828
829: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 12:16:22.48 ID:xDsBW3go >>825 各文字を絵から個々のそれに相当する単語に当てはめる過程と 単語を確定した後に文法に沿って文章全体から意味を取り出す過程は違うでしょ。 あんたが日常で一つの会話につき、1単語だけ発音して生活しているのなら別だけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/829
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 12:18:23.16 ID:xHSaCyP0 >>829 同じだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/830
831: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/22(金) 12:22:25.58 ID:TIRA9iEO 2次元の個々の輝度情報から全体に相当する単語を当てはめる過程と 1次元の個々の単語情報から全文に相当する意味を当てはめる過程は似ている という仮定も成り立つ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/831
832: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 14:16:30.27 ID:F4mQCKU+ こいつは馬鹿という仮定は成り立つ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/832
833: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/22(金) 23:29:37.07 ID:1AK5T1oz >>831 人間の脳が処理領域によって大きく構造を変えることができないと思うと 共通する処理が多くなるのは予想できる 実際、自然言語処理に画像処理の手法を用いた例は挙げればキリがないと思う ただ、違うところも多々あると思う 1. 両者は対象とする問題が異なる 自分は英語の文字を判別できるけど内容は理解できない 画像処理としては百点だけど自然言語処理としては零点だよ 2. ピクセル値に意味あるけどUTF-8の値に意味はない 256値のグレースケールで123と125は似ていると感じる人は多いけど アルファベットのaとcは似ていると感じる人は少ない グレースケールで123と125の平均をとって124とするのは意味があるけど アルファベットのaとcの平均をとってbとするのは大抵意味がない 自然言語の場合、ピクセルに相当するものがあるのか? あるならばナンジャラホイというだけで難しい気がする >>176,513,652 はそれぞれの方法で単語間の距離を定めているように見える http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/833
834: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/23(土) 03:49:10.93 ID:XlHlwt0X 少しだけでも勉強するといいんじゃないか… そういえば、BP の的外れな書き込みはなくなったな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/834
835: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/23(土) 10:28:56.10 ID:xhKfKXsq みんなライブラリでoptimizeしてるだけになったから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/835
836: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/23(土) 12:00:39.00 ID:6lYjBmg5 >>833 ネアンデルタール人は社会的学習能力は劣らないが 現代人に比べて個性的学習能力が劣るらしい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/836
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/23(土) 12:02:48.86 ID:TmMz3ALX >>833 アルファベットで書かれた文章を見て 英語なのかドイツ語なのかフランス語なのかイタリア語なのかスペイン語なのか ローマ字なのかどうやったら区別できると思う? 各文字の出現頻度の平均は意味があると思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/837
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 165 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s