【License】ライセンス総合【利用許諾】 (836レス)
【License】ライセンス総合【利用許諾】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/21(水) 00:45:15.51 Visual Studioで生成したexeファイルのライセンスってどうなるの? C++の場合、libcmt.libやmsvcrt.lib/msvcrtXX.dll/msvcpXX.dllを含めた場合の違いは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/324
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/09/01(土) 13:15:25.51 "ライセンスはGPL" と書いてあるだけのライブラリとか頭にくるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/432
504: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/13(水) 07:52:27.51 You may convey a covered work in object code form under the terms of sections 4 and 5, provided that you also convey the machine-readable Corresponding Source under the terms of this License, in one of these ways: --- バイナリを convey するときの規定。著作権者が免責される規定は見当たらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/504
524: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/09/10(火) 07:36:56.51 GPLのコードを含むプログラムは、全体がGPLでなければならない それがGPLの要求するところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/524
534: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/30(水) 03:22:55.51 著作権(ライセンス)はアルゴリズムなどには適用されません ソースコードのファイル、すなわちだたのテキストファイル、その文章全体に対して適用されるのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/534
634: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/07(土) 06:45:58.51 ID:55kDhmfr gccというGPLなコンパイラでコンパイルして出来た生成物はgccのGPLの影響は受けないって聞くけど #include<stdio.h> とかで読み込まれるヘッダファイルやそれによってリンクされるオブジェクトファイル(ライブラリ)のライセンスはどうなってんの? gccのインストールで一緒に入ってくるヘッダファイル群とかのライセンスってどうなってんの? それらでGPL汚染ってあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/634
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/10(土) 16:08:47.51 ID:KUkgOOuF うお、レス書いてたら間に挟まった >>759 ランタイムライブラリ例外が導入された経緯を考えると、 ランタイムライブラリがGPLなので、GCCで作った実行ファイルもGPLになるというのを回避するためだけのはず libgcc_diet の案は一見よさそうに見えるが、 プロプライエタリからの利用を極端に嫌うFSFが ランタイムライブラリ例外付きGPLのコードを、GPL迂回のための抜け道となるように作るとは思えない 例えば、libgcc_diet がランタイムライブラリを名乗れるのかがちょっと分からない ランタイムライブラリは著作権者がファイルにランタイムライブラリ例外付きとしてライセンスする必要があるが、 著作権者ではない改変者が libgcc_diet をランタイムライブラリ例外付きGPLでリリースできるのかあたりがとても怪しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/761
763: 761 [sage] 2018/11/11(日) 11:48:37.51 ID:EA8uP50L >>762 スタートアップコードとCPU固有命令のCラッパー部分なら、 756 の libgcc_diet の方法で作った場合、 757 で指摘した『製品プログラムは独立モジュールとはみなされない』 という指摘は当てはまらないね (libgcc_diet のコンパイルと製品プログラムのコンパイルを別にして、後からリンクするだけ) ただし依然としてランタイムライブラリ例外付きGPLで libgcc_diet をリリースできるかは不透明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/763
782: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/29(木) 19:39:50.51 ID:2OWcj0Bw >>781 GPLを回避とか何言ってるかわけ分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/782
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s