【License】ライセンス総合【利用許諾】 (836レス)
【License】ライセンス総合【利用許諾】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/06/04(土) 21:24:34.50 最近の大きなプロジェクトだとどこは誰が書いたか管理して、個々から盗んでないという誓約を取っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/211
365: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/02/21(火) 15:21:20.50 >>364 改変したと主張するならどんな改変であろうと改変物とみなされます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/365
456: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/01/25(金) 15:18:49.50 ストールマンがダイナミックリンクも駄目って言い出した頃は、 ヘッダはライセンス分けるような議論をしている人たちもいたが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/456
659: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/15(火) 23:47:38.50 ID:zWEvy03T 個人開発でオープンソースで公開するならパブリックドメイン1択だよな ライセンス(使用許諾)なんて設けたってライセンス違反者を法的に訴えたりするわけじゃないだろう? だったらライセンスなんて形で公開する意味はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/659
689: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/13(日) 09:07:23.50 ID:lO2MkZMm 私も似たようなことで悩んでいるが ffmpeg(コンパイルオプションでLGPL2.1+) ↓ dynamic link FFmpegInterop library for Windows MS製(Apache2.0) ↓ dynamic link 自分のプログラム なんだが、MSだけに無謀なことやっていないだろうからApacheライセンスとして扱って良いんですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/689
699: デフォルトの名無しさん [] 2017/04/24(月) 23:28:54.50 ID:P/JUznz/ APIの利用ってAPI提供側のライセンスの影響受けたりする? ↓マストドンってAGPLだからAPI利用もAGPLにしないとダメ? documentation/API.md at master ・ tootsuite/documentation ・ GitHub https://github.com/tootsuite/documentation/blob/master/Using-the-API/API.md http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/699
704: デフォルトの名無しさん [] 2017/04/30(日) 15:16:39.50 ID:mG6FgKKJ バイナリーとしてバンドルする予定です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/704
826: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/28(日) 12:01:24.50 ID:2bprNFXc LGPLなライブラリ(改変なし)を動的リンクした実行ファイルについて質問 このライブラリと実行ファイルをインストーラに含めて配布する場合、実行ファイルのソース公開義務はないとの認識でよい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/826
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s