【License】ライセンス総合【利用許諾】 (836レス)
【License】ライセンス総合【利用許諾】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
473: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 17:20:04.89 超絶解釈理論だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/473
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 17:40:44.74 じゃ、どう解釈するのが正しいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/474
475: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 18:14:43.64 間に一人入れてみりゃおかしいところがわかるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/475
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 18:25:02.03 ソース公開してなければ、GPLに縛られる人間も出てこない。 ライセンシーがGPLに縛られるのならダブルライセンスも不可能になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/476
477: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 18:43:59.70 >>476 ライセンシーはGPLに縛られるよ。ライセンサーは別に縛られないけれど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/477
478: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 21:09:10.74 >>472 ソーフではない。しかし、 GPLが使用法に制限をかける法的根拠は著作権に基づいている。 多くの国において著作権法違反は著作権者の親告罪になっているので、著作権者が親告しない限り法的には犯罪にならない。 ライセンサーがライセンシーにソースコードを開示しなくても、その場合はライセンシーを法的に訴える根拠がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/478
479: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 21:38:56.90 >>462=466=478? なんか勘違いしちゃってる人だな 著作権侵害が親告罪だろうが非親告罪だろうが 権利さえ持ってればどんな形で作品をGPLにしたところで著作権法に抵触することはありませんよ ソースを公開しようと非公開にしようと自由です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/479
480: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 21:43:26.47 ライセンシーとライセンサーの区別ができてないんだろ 文面から一目瞭然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/480
481: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 22:05:34.01 >>479 GPL違反と著作権法違反の区別がついていませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/481
482: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 22:12:25.79 著作権者がGPL違反て何条に違反するのさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/482
483: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 22:16:05.82 >>481 区別がついてないのはお前だ。著作権侵害にならないのは>>479が言ってる通りだが 契約面でも、ライセンサーがソースを公開しようがどうしようがGPL違反になんてならん GPLのようなライセンスでも、ライセンサーのGPL違反と言うのはもちろんありえる 2007年くらいに、Seth GodinがCC BY 2.5で公開した自著の出版を差し止めようとした一件があった あれはライセンサーがライセンスを破った珍しい例やね 一方で、GPLはライセンサーがライセンシーにコードを公開するという契約書ではないので (むしろライセンシーがどんな形でプログラムを受け取ろうと文句を言いませんという契約書なので) コードを公開しようがどうしようがライセンサー側に契約違反は起こらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/483
484: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 22:39:13.98 >>483 ライセンシーがソースコードを手に入れられる手段がないGPL違反ではないGPLソフトウエアのバイナリが存在するのか。いい勉強になりました。w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/484
485: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 22:48:56.72 >ライセンシーがソースコードを手に入れられる手段がないGPL違反ではないGPLソフトウエアのバイナリ 作者のGitHubアカウントが閉鎖されてるけどGoogle Playストアにバイナリだけ残ってるアプリとかですね 分かります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/485
486: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 23:08:51.08 >>483 著作権者と配布者とソフトを受け取るエンドユーザがいるとする。 GPLではソースの提供を条件に配布する許可を得るのであって、 ソースを提供しないということは配布者は著作権者から配布する権利を許諾されないということ。 ということは配布者とエンドユーザ間のソフト伝達がGPLで許諾されない。 他のライセンスで代替できないならばエンドユーザは速やかにソフトを破棄しないといけない。 違法に入手したソフトということだから。エンドユーザにソース云々の権利は当然無い。 一方、配布者=著作権者ならば、GPLが無効な状態でソフトを公開したことになる。 公開そのものは、自身が著作権者なので問題ない。GPLが無効なだけ。 >>484 GPLが無効なだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/486
487: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 23:19:17.15 前半部分は合ってる。 > 著作権者と配布者とソフトを受け取るエンドユーザがいるとする。 > GPLではソースの提供を条件に配布する許可を得るのであって、 > ソースを提供しないということは配布者は著作権者から配布する権利を許諾されないということ。 > ということは配布者とエンドユーザ間のソフト伝達がGPLで許諾されない。 中盤から間違ってる > 他のライセンスで代替できないならばエンドユーザは速やかにソフトを破棄しないといけない。 > 違法に入手したソフトということだから。エンドユーザにソース云々の権利は当然無い。 入手後の私的使用は日本では法的に問題ないし、ソフトを破棄する必要なんてない。 > 一方、配布者=著作権者ならば、GPLが無効な状態でソフトを公開したことになる。 > 公開そのものは、自身が著作権者なので問題ない。GPLが無効なだけ。 その場合単にエンドユーザがソースコードを手に入れられないだけ それをもってGPLが無効になったりすることは無い。GPLは変わらず有効 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/487
488: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/11(月) 23:27:37.46 >>486 ライセンサーとライセンシーの間で GPL って契約が成立してるんだから、 無効にはならないのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/488
489: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/12(火) 06:46:20.48 ライセンス契約の下、違法に入手? 意味不明。 GPLソフトウエアのソースコードを手に入れられないということは、GPLを守る限りあり得ない。あるなら、それはGPLのバグ。GPLを修正すべき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/489
490: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/12(火) 14:45:07.18 お薬増やしておきますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/490
491: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/12(火) 17:29:58.79 GPLって配布者に対してソースコードの請求に対する開示義務を課すんでしょ? 著作者自身が開示義務を放棄してるんだったらGPLは最初から無効で、 著作者は別のライセンスに変更しないと話が合わないんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/491
492: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/12(火) 18:03:53.99 GPL は、所定の条件を満たせば再配布とかを許可する、ってライセンスなんだよ。 権利者自身は誰かに許可を得る必要はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/492
493: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/12(火) 18:05:41.49 一次配布者(著作権者)はGPLには縛られないからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/493
494: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/12(火) 23:52:26.99 著作権者がGPLに従わずにバイナリを配布しているのに、GPLライセンスで配布していると言っている状態。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/494
495: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/13(水) 00:03:31.39 ライセンサー側はGPLによって義務を課されるわけじゃないってだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/495
496: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/13(水) 00:17:52.92 ライセンサがライセンシにライセンスするのはいいけど、 GPL自体のライセンサにライセンシがライセンスの使い方おかしいから駄目ってことにならないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/496
497: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/13(水) 00:25:56.22 何がどう「おかしい」のか詳しく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/497
498: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/13(水) 00:47:41.42 ソースコード入手できないGPLソフトウエアは存在が矛盾している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/498
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/13(水) 00:49:31.64 そう思うのは、君がGPLの全文を読んだことがないからだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/499
500: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/13(水) 01:01:37.39 おかしいのは>>496の頭 駄目なのは>>496の非論理的な考え方 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/500
501: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/13(水) 01:05:27.86 何回も質問が繰りかえされてるのになんで答えないんだろう 原著作者がGPLでバイナリをライセンスし、ソースを秘匿したとして そ れ が G P L の 第 何 条 に 違 反 す る ん だ ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/501
502: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/13(水) 05:40:59.02 6条 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/502
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 334 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s